91. Re^2: オートガイダの修正速度 管理人  2003/03/18 (火) 00:21
> ガイドエラーです。
> 4方向のランプはあっちこっち点滅するのですが、星が迷子になって全部赤ランプ状態になります。

CCDは何をお使いですか? 私のWatecNEPTUNE100の場合、最大感度にすると、レベルチェック・ドライブチェックは正常に終了した後、実際のガイドで同様の現象になります。おそらくノイズをガイド星と勘違いして動作しているのだと勝手に解釈していますが・・・

あとは、CCDの向き。スカイセンサの上下左右キーと画面上の移動の方向が合っていないと追尾に失敗する事がありました。



90. Re: オートガイダの修正速度 アトラクスの彼方へ  2003/03/17 (月) 22:28
ガイドエラーです。
4方向のランプはあっちこっち点滅するのですが、星が迷子になって全部赤ランプ状態になります。次は0.8倍速あたりで試してみようと思います。それでうまく行かなければ何が問題でしょうかね。自動導入の精度には満足しています。



89. Re: オートガイダの修正速度 管理人  2003/03/17 (月) 20:29
アトラクスの彼方へさん、こんばんは。

>やっぱりアトラクスを買ってしまいました。自動導入精度には満足していますが、AGA-1 を試してうまく行かなかったので・・・

私は多分 0.8 だったと思います(現物が手元にないので)が、0.5でもガイド出来たような気がします(DD-1+GPDでやっていた時は0.5が多かったので)。「うまく行かなかった」というのは、ガイドエラーになったという事ですか?



88. オートガイダの修正速度 アトラクスの彼方へ  2003/03/17 (月) 19:10
こんにちは。以前鏡筒プレートのことで質問させていただいた者です。
やっぱりアトラクスを買ってしまいました。ハンドルはアトラクスの彼方へと気分に応じて変えました。自動導入精度には満足していますが、AGA-1 を試してうまく行かなかったのでビクセンに聞いたところ、故障ではなく、修正速度が、0.5倍速だからでしょうとの返事を貰いました。0.8 から 0.9 倍速にするとうまくいくとそうです。皆さんはどのような速度を使っておられますか?



87. 週末は田舎暮らし 管理人  2003/03/03 (月) 16:33
メイン機材を田舎に引っ越しました。昨夜は久しぶりに晴れたので、撮影しましたが、不精したため、ガイドエラーで失敗。撮影開始して、そのままにして1時間後に見たら、雲でアウト。その後又晴れてきたので撮影開始し、同じく1時間後に見に行ったら、ガイド鏡が三脚に引っかかっていてアウト。自宅前で手軽に撮影できる環境が、アダとなりました。少しずつ日常が戻りつつあります。



86. YahooBB 12Mが開通しました 管理人  2003/03/01 (土) 09:01
田舎でYahooBB 12Mを先週末に申し込みしたら、昨日NTT工事が完了し、無事開通。電話局から3.4km程ありますが、スピードテストでも3.2M程度出ています。



85. Re: まだまだ寒いですネェ 管理人  2003/02/26 (水) 08:46
あきらっちさん、こんにちは。

> 先週の土日、土星でも見ようかと思ってたのに雪で残念。

先週は田舎の父が亡くなり、とても星見のできる状況ではありませんでした。

> 私はハレー彗星で星に興味を持ったんです。

中学生のときに、ボール紙に8cmの単レンズで自作した(といってもキットでしたが)望遠鏡で見たイメージがあり(空も暗かったので結構よく見えたように記憶しています)、たまたま友人からキャンプに誘われて、どうせ行くならと、ケンコーの6cmの屈折(ホームセンタで安売りしているやつ)を持って行ったのが始まりです。ちゃちな三脚で、土星を見ても像がふらついて満足に観望できるものではありませんでした。それで、ビクセンのGP+8cmアクロマートを購入。もっとよく見えるはずと、C8を購入。写真を始めようと、VC200Lが中古で売っていたのでC8を売ってVC200Lに交換。

> 管理人さんの機材は羨ましいですね。

私の場合は、幸い?にも家内も興味を持ってくれ、FS-128は家内からのプレゼントみたいなもの。今回購入したNewATLUXは、大成火災が倒産して長年掛けていた保険が戻ってきたのと、ビクセンのアウトレットで安く売っていたのがたまたま重なり、購入できただけ。


> 自分は三郷JCTの西側の市街化調整区域あたりで見ます。

三郷団地のあたりですか?


> 春になったら東北自動車道あたりを北上して、昔、場所が分かって
> ても口径不足で見えなかったM57を見たいですね。

田舎に帰る回数が増えるので、機材一式を持ち帰ろうと思っています。光害が酷くなってきてはいますが、まだ天の川もうっすらと見えるので、ここと比べると天国です。さっそくADSLも申し込みました。



84. まだまだ寒いですネェ あきらっち  2003/02/26 (水) 00:22
先週の土日、土星でも見ようかと思ってたのに雪で残念。私は
ハレー彗星で星に興味を持ったんです。それから長〜いブランク
を経て復活?のきっかけがC8鏡筒の特売だったんです。
当時中学生ぐらいにオレンジのC8は羨望の的だったんです。
それがたまたま天文ガイド見て最終特売って事で去年一式買っちゃいました(^^)。
管理人さんの機材は羨ましいですね。まぁ星はほっといてもなくなるわけではないんで、今度は気長にお付き合いしたいとおもってます。
自分は三郷JCTの西側の市街化調整区域あたりで見ます。(と言っても2〜3回)。釣りついでに大洗で見ましたが海沿いは露が多いしシーイングもいまいち。
管理人さんもHPの維持は大変だと思いますが、気長に続けて欲しいです。
春になったら東北自動車道あたりを北上して、昔、場所が分かって
ても口径不足で見えなかったM57を見たいですね。




83. Re: R16 管理人  2003/02/19 (水) 00:50
カムカムさん、こんばんは。

>秩父県民の森って埼玉県民の森の事ですか?(R299を酒屋の所を右折していく所?)

そうです。一昨年のしし座流星をここで見ました。
茨城県の花立山や里美より近いので、年に1〜2度程度出かけます。

>気軽に行けるところは、今の所ですかね?

やっぱり河川敷は手頃ですね


> 少し遠征して三峰周辺に行くときも年何回かあります。

マイカー登山便利マップという本で、太陽寺の写真があり、展望も良さそうなので一度行ってみたいと思っています。


> 週末は実家

田舎が栃木/宇都宮の北部なので、田舎でも見ますが、年々光害がひどくなっています(天の川が辛うじて見えます)。


その田舎で不幸があり、しばらくはおあずけ。ホームページの更新も滞りがちになりそうです。



82. R16 カムカム  2003/02/13 (木) 22:35
僕の見ているところは秋ヶ瀬橋からみて上流のR16橋(上江橋)のふもとです。秩父県民の森って埼玉県民の森の事ですか?(R299を酒屋の所を右折していく所?)気軽に行けるところは、今の所ですかね?かなり明るい(観やすい)物しか見えませんが、ただ土手からだと東西南北かなり開けてますから、明るくなる彗星には良いと思います。
少し遠征して三峰周辺に行くときも年何回かあります。秩父より更に50Kほどありますが空は、1段暗い感じです。
週末は実家(坂戸市)で見ることが多いです。風呂、食事、寝床、子供の世話が完備されているので、ここが一番気軽です。



81. Re: ニート彗星 管理人  2003/02/11 (火) 22:44
カムカムさん、こんばんは。

> 9日に荒川の土手からも見えました。

秩父に行くときに秋ケ瀬公園付近を通って行きました。結構開けたところで気軽な星見に良さそうな場所だなと思いました(荒川と行っても広いですが)。現地(県民の森)に付いた時点で20時頃になってしまい、セッティングが終わったら21時。ニートは地平線に沈んでいました。
秩父県民の森も天空をサーチライトが21時頃まで照らしていました(前回いった時は気づかなかったのすが)。ちょうどオリオンを西から東に横切っていました。本当に止めて欲しいですね!
月齢と休みと天気の三拍子が揃わないと、なかなか遠征も出来ないし、キャンプももう少し温かくならないと辛いです。カムカムさんに教えて頂いた事も含め、アトラクスで色々試そうと思っていたんですが、恨めしく空を見上げながらコーヒーを飲んで帰ってきました。
(水道はあったのですが(凍結?)使えなかったので、雪を溶かして飲みました)

> ちなみに僕も埼玉県民です。

そうですか。どこか気軽な星見の場所ってありませんかね? マンション住まいでベランダ観望も北東方面しか開けていないので、アウトドア主体でやっています。温かい時期はキャンプ兼星見でいいんですが、今の時期のちょい見の場所を探しています。
私が行くチョイ見の場所は
1.江戸川河川敷(三郷〜越谷にかけて適当に)
2.草加公園裏駐車場(惑星主体のとき)
3.利根川河川敷(野田から矢作に向かって芽吹大橋の少し上流)
車を止めて機材を広げるので、適当な場所が中々ありません。



80. ニート彗星 カムカム  2003/02/11 (火) 10:09
雪と曇りなんてがっかりでしたね、9日に荒川の土手からも見えました。ちなみに僕も埼玉県民です。



79. Re^2: はじめまして 管理人  2003/02/10 (月) 04:03
> 今日は天気が良くなりそうなので、これから秩父方面に出かける予定です。

で、行ってきたんですが雲でX。同じ埼玉でも秩父は雪が積もっていました。ノーマルタイアで行ったのであわててタイアチェーン。ニート彗星も見られませんでした。



78. Re: はじめまして 管理人  2003/02/09 (日) 11:25
あきらっちさん、こんにちは。

> 持ってるのは、GP−DにSC200L、9cmマクカセ。

ほんとに段々と増えちゃいますよね。処分するのももったいないし、それぞれに何らかの愛着もあるので、いつのまにか望遠鏡7本、双眼鏡3本、・・・



> お気軽観望派で土星大好きです。(^^)たまには一回遠征して
> ちゃんとしたM42見たいですね。

私も普段はベランダ観望がほとんどですが、この空では冷却CCDでもない限りM42のようなカラフルな星は厳しいですよね。私の所から車で30分程度(野田と岩井の境界)の利根川河川敷に出かけますが、眼視では厳しいです。たまに出かける暗い空でも20cmではM42も写真で撮れるようにカラフルには見えないですね(羽根を広げた様子は綺麗に見えます)。



> アイピースが古いんで10mmぐらいの惑星用アイピースを探して
> ます。

ハイアイはLV-ZoomとLV-4を持っていますが、LV-Zoomが一番使用頻度が高いです。VIX-ADから4mmアッベオルソを購入してLV-4と土星/木星を見比べてましたが、見易さはLV-4(多少目がふらついても見える)ですが、はっきり見えるのは4mmアッベオルソ。出来れば椅子に座る等体が動かないようにして見ないと視界から外れてしまいます。それと回りが暗い中で見ないと回りの光が目からアイピースに反射して見にくくなります(LVはゴム見口があるのである程度防げます)。暗い中でじっくり見るときは4mmアッベオルソで見ています(コントラストが高いっていうんですかね? はっきり/くっきりと見えます)。それとデジカメでコリメート写真を撮る時はハイアイのほうがケラレが少ないです。


>ファインダーを正立にして(正立ファインダー探してる時このサイトが出てきた)

22mmの正立ファインダーがあったのですが、プリズムの出来が悪いのか暗くて使えなかったので倒立(単にプリズムを取っただけ)に改造してしまいました。ちゃんとした正立プリズムなら問題ないと思います。私がガイド鏡に使っているフィールドスコープも正立ファインダーと同じです。使用目的にもよると思いますがフィールドスコープを使うのもいいかもしれませんよ。

今日は天気が良くなりそうなので、これから秩父方面に出かける予定です。ニート彗星がそろそろ見えなくなってしまうので見て(撮って)こようと思っています。

お近くですので今後ともよろしくお願いします。



77. はじめまして あきらっち  2003/02/09 (日) 02:58
適当に望遠鏡のサイト見てたら、このサイトが出てきました。
自分は八潮市に住んでるんでびっくり(@@)
持ってるのは、GP−DにSC200L、9cmマクカセ。
全く使ってない押入れの肥やしに10cmアクロ、6cmアクロ、NEWポラリス持ってます。
お気軽観望派で土星大好きです。(^^)たまには一回遠征して
ちゃんとしたM42見たいですね。
アイピースが古いんで10mmぐらいの惑星用アイピースを探して
ます。なんかペンタあたりがいいのでしょうか。最近のアイピース
はハイアイがはやり見たいですが、通常のオルソと見え味は違いますかね?あとファインダーを正立にして(正立ファインダー探してる時このサイトが出てきた)今赤径のみのモーターなんで赤偉にも
モータ付けようと財布と相談してますw。



76. Re: ガイド 管理人  2003/02/05 (水) 01:57
カムカムさん、ありがとうございます。

>一度極軸を合わせたモードで一点アライメントの状態で撮影してみるといいかも知れません。2,3点では赤偉側も補正が掛かりますので、後PECもOFFが良いと思います。導入は1点アライメントでも十分な精度だと思います。

そうですか。けーたろさんも同じような事をおっしゃられていたので、一度試してみます。PECについても、ビクセンに以前確認した時、AGA−1がPEC補正と同様の事を行うのでオフのほうが良いというような事を言っていました(AGA−1を使用してPEC補正を行ったらどうかという質問をした時の回答)。良さそうな機能は出来るだけ使ったほうがと思っていたのですが、シンプルなほうが良さそうですね。

 それと、スカイセンサが又バージョンアップしたようです(更新履歴参照)。結構枯れてきたと思っていたスカイセンサもまだ問題があると言う事ですね?

 今後ともよろしくお願いします。



75. ガイド カムカム  2003/02/04 (火) 23:50
はじめまして!カムカムといいます。おせっかいかもしれませんがスカイセンサー2000PCでガイド撮影は僕も悩みました。一度極軸を合わせたモードで一点アライメントの状態で撮影してみるといいかも知れません。2,3点では赤偉側も補正が掛かりますので、後PECもOFFが良いと思います。導入は1点アライメントでも十分な精度だと思います。では!



74. Re^15: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/31 (金) 00:34
ありがとうございます。

>私は2027S(ジュラルミン)の12mm厚にしました。白銅の小口ドットコムの切売りでフィンカットで材料入手。高精度で加工されてきますし、Webで申込みの翌日届きます。後払いです。

白銅 懐かしい名前です(以前、仕事上の顧客でした)。早速覗いて見ました。便利ですね!


>T形に拘らなければ楽なんですけどね。

取り敢えず、10X20X1cmのアルミ板(1,000円)を秋葉原で仕入れたので、アルミ板2枚でT字に組んでみます。


>その中心部が明るくなっているのは、ガイドミスではなくて、風だと思います。ブレに方向性があるのは撮影鏡取付の剛性に弱軸(弱い方向)があるからではないでしょうか?

そうですね。北西からの風でしたので、鏡筒に対して、M13は風が横から吹きつける状態、M5は後ろから吹きつける状態でした。ガイド鏡がややトップヘビーの状態だったのも影響したと思います。今週末は新月なので、ニート彗星の観望を兼ねて再挑戦してみます。



73. Re^14: アトラクスの彼方へ けーたろ  2003/01/29 (水) 23:35
こんばんわ。写真見ました。

> 私も強化バンドは持っていますがGPDでは重量オーバで使用出来ませんでした。アトラクスなら活用できると思いますので、プレート類を物色中です。

私は2027S(ジュラルミン)の12mm厚にしました。白銅の小口ドットコムの切売りでフィンカットで材料入手。高精度で加工されてきますし、Webで申込みの翌日届きます。後払いです。
長方形であれば、穴を開けるだけ使えますが、自分でなんとかT形に加工しました。T形に拘らなければ楽なんですけどね。

> やっぱり無理でした。4枚撮ったうち1枚は何とか点像にはなったので、少しは望みがありそうです。

ブレてはいても、その中心部が明るくなっているのは、ガイドミスではなくて、風だと思います。ブレに方向性があるのは撮影鏡取付の剛性に弱軸(弱い方向)があるからではないでしょうか?
今度は風が強くないといいですね。私も週末にAGA-1の初実践投入に行きたいと思っています。



72. Re^13: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/26 (日) 17:32
>アトラクスは剛性があり、肉厚プレートに350mm間隔の強化バンドのR200SSは少しの風でも平気になった

私も強化バンドは持っていますがGPDでは重量オーバで使用出来ませんでした。アトラクスなら活用できると思いますので、プレート類を物色中です。


>AGA-1の場合ガイド星が中心にするのをどうするか・・・。

ビクセンのオファキシスも持っているのですが、いくら感度が高いneptune100でもガイド星が中々探せないので出番が少ない。


>1800mmにもなるとM81単体!Fが暗い分、長時間の高精度ガイド。風の中で点になったら凄いと思います!

やっぱり無理でした。4枚撮ったうち1枚は何とか点像にはなったので、少しは望みがありそうです。M13を写真に大きく撮りたいと思っているので、1800mmでもまだ短く、せめて3000mm程度では撮りたい。来週は新月なので、空の暗い所で出かけて撮ってみたと思っています。



71. Re^12: アトラクスの彼方へ けーたろ  2003/01/25 (土) 12:24
> 今回は多少の暴れはありましたが、ガイドエラーになる程ではなく撮影出来ました。

私の場合風が出るとガイド鏡が暴れます。ガイドマウントの剛性が不足しているようです。アトラクスは剛性があり、肉厚プレートに350mm間隔の強化バンドのR200SSは少しの風でも平気になったのですが(GPD比較)。多くの人がガイドにイメージシフトを使う気持ちがわかりました。でもAGA-1の場合ガイド星が中心にするのをどうするか・・・。
1800mmにもなるとM81単体!Fが暗い分、長時間の高精度ガイド。風の中で点になったら凄いと思います!



70. Re^11: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/25 (土) 08:37
>バイザックに2倍テレコン(3600mm)でM81を狙ってみます。

近くの利根川河川敷に出かけたのですが、風が強くてとても長焦点撮影できる状態ではありませんでした。取り敢えずバイザックの直焦点で撮ってきました。GPDのときは、風が吹くとガイドが暴れて撮影できる状態ではなかったのですが、今回は多少の暴れはありましたが、ガイドエラーになる程ではなく撮影出来ました。



69. Re^10: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/24 (金) 00:59
>アイピースを交換したときの若干のピント移動によって、基準星が160倍での視野角の1/4程も動いたります。デジカメの重さでアイピースだけの時のセンターとズレてしまうということはないでしょうか?

これは私も同じです。ドローチューブのガタだと思います(私のバイザックは標準のドローチューブクランプ以外に左右にクランプが付いているので、クランプで止めている時はこのガタは発生していません)。


>私はいまのところアライメント操作だけで「ククッと飛ばれて」という経験はないです。

そうですか。GPDで使っていた時に頻度が多かった(土星だけですが)のでアトラクスはどうかなと思い、やってみたら同様でした。東の空で高度60°前後の時が出易い。


明日、天気がよければ3回目のテスト撮影に出かけようと思っています。無謀とは分かっているのですが、とりあえずバイザックに2倍テレコン(3600mm)でM81を狙ってみます。



68. Re^9: アトラクスの彼方へ けーたろ  2003/01/24 (金) 00:04
> 特にデジカメで撮影する時に液晶の真ん中に入れてアライメントしたときに「ククッと飛ばれて」あれ?というときがあります。

接眼部の精度にもよると思いますが、私のR200SSはアイピースを交換したときの若干のピント移動によって、基準星が160倍での視野角の1/4程も動いたります。デジカメの重さでアイピースだけの時のセンターとズレてしまうということはないでしょうか?(もちろんデジカメだけでアライメントされているなら不問ですが。)
私はいまのところアライメント操作だけで「ククッと飛ばれて」という経験はないです。

> 色々と情報ありがとうございます。アトラクスを使っている人が少ない(EM-200に比べ)ので、こういう情報は助かります。今後ともよろしくお願いします。

独りで悩んでいる事をこちらでぶちまけてしまっています。(^^;;;
お互いの問題解決のヒントが見つかるといいですね。こちらこそ今後ともよろしくお願いします。



67. Re^8: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/22 (水) 09:43
> 極軸をあわせた赤道儀モードでは極軸を正確にあわせるほど、3点目が失敗します。(涙)

これは私も同じだったので2回目はわざと極軸のあっていない設定でやってみました。


> でも1点でも導入精度が良いので、1点に戻っても気にしないようにしたほうが良いのかもしれません。

最初に撮影した時は私も同じでした。気にせずにオートガイドで撮影しましたし、導入精度も問題ありませんでした。


>土星の自動導入はまったく問題無いので、土星の位置データに誤差があるとも思えませんね。

そうですね。導入精度は問題ありませんがわずかなズレを調整してアライメントし直すと発生する場合があります。特にデジカメで撮影する時に液晶の真ん中に入れてアライメントしたときに「ククッと飛ばれて」あれ?というときがあります。


>AGA−1でガイドしながらPECを記録してみたら、+と−に振って最後にゼロに戻るとので、きっと上手く設定できたと思います。赤経方向の赤LEDが左右均等になりました。(^^;; 早く実写で試してみたいです。(長文失礼しました。)

私も同様にPEC設定しました。但し、そのままだと、次回移動した時も同じPEC値が使われてしまうので、移動の度に設定し直していました(GPDの時は)。

色々と情報ありがとうございます。アトラクスを使っている人が少ない(EM-200に比べ)ので、こういう情報は助かります。今後ともよろしくお願いします。



66. Re^7: アトラクスの彼方へ けーたろ  2003/01/22 (水) 00:32
・・・・続きです。
極軸をあわせた赤道儀モードでは極軸を正確にあわせるほど、3点目が失敗します。(涙)
でも1点でも導入精度が良いので、1点に戻っても気にしないようにしたほうが良いのかもしれません。GA−4でガイドしている分には、このモードの1点アライメントが一番ガイドしやすかったです。逆に2点以上のアライメントをして、スカイセンサの赤緯方向の補正がかかると、ガイド星が赤緯方向にフラフラして苦労します。AGA−1併用では誤差が蓄積しないので、なおさら1点の方がいいのでは?

> 土星だけで発生する現象なのでスカイセンサのバグだろうと思っています。けーたろさんのはいかがですか?

「ククッと飛ぶ」現象はありますが、1点アライメントでは発生しません。土星の時にのみ起こるのかどうかは、注意したことがないので・・
今度調べてみます。でも基準星だけでアライメントした時、土星の自動導入はまったく問題無いので、土星の位置データに誤差があるとも思えませんね。経緯度時刻の設定誤差の影響は考えられますね。

> 極軸の合っていない赤道儀の設定で3点アライメントを行った後に極軸のあった赤道儀に設定変更し、それで動いた分だけ赤道儀で補正して使ったのですが、

この状態で導入精度を高めようと、対象の近くでさらにアライメントをすると1点に戻ったりしませんか?これには焦ります。

> 2回目は極軸の合っていない赤道儀の設定のままで使用しました。

そのモードでは3点アライメントが可能ですし、逆にそのモードでは3点にしないと導入精度が出ないという印象です。

> ガイドスピードを0.5程度で使用すると、グリーンランプの点灯頻度は上がりました。

私はAGA−1の実写使用はこれからなのですが、今度0.5程度で試してみますね。自宅でのテストでは、シーイングが悪かったこともあり、グリーンランプは点灯頻度は低かったです。
それから、AGA−1でガイドしながらPECを記録してみたら、+と−に振って最後にゼロに戻るとので、きっと上手く設定できたと思います。赤経方向の赤LEDが左右均等になりました。(^^;; 早く実写で試してみたいです。(長文失礼しました。)



65. Re^6: アトラクスの彼方へ けーたろ  2003/01/22 (水) 00:24
> これはスカイセンサのバックラッシュ設定値をゼロ近くに設定したという事でしょうか?

そのとおりです。(説明が悪くてすみませんでした。)氷点下10℃以下では、スカイセンサのバッククラッシュ設定値を0〜20以下にしないと、低速でボタンに触れたとたん、ククッと動くんですよ。赤経赤緯共しかも両方向です。モードもちゃんとXYになってました。20℃前途だと設定値は100〜130なんですけどね。私のだけでしょうか?

> まだバックラッシュの調整をしていません。最初に撮影に使用した結果が非常に良かったのでそのままにしていましたが、やっぱり必要ですよね。

GPDの時は確かに効果はありましたね。でもモーターの取付ネジが1本で設定値が変化しないか不安でした。それにどんなに設定を追いつめても子午線を越えると自動導入が無意味になってしまうのは虚しかったです。さすがにNEWアトラクスは子午線越えても、導入精度の落ち方は少ないですね。特にマッチプレートと鏡筒バンドを強化してからずいぶん良くなりました。極軸をあわせた赤道儀モードではバッククラッシュ設定値は根本的に関係ないと思い始めました。

> 忠実に(?)3点アライメントを行っていますが、まだ変な動きはしていません。

実は私はよくわからなくなっているんです。自動導入が160倍でもばっちしだったのは、「極軸を正確に合わせたときに1点アライメントのみの時」なのです。その導入精度が良い状態のときは2点目から3点目のアライメントを成功させるのは至難の業なんです。もともと160倍の中心付近に自動導入されるのを、さらに補正してアラインしても、3点になるどころか1点に戻ってしまう。自動導入された対象を一切位置補正せずにアラインキーを押しても1点に戻ってしまう。どうして?って感じです。

極軸をあわせない赤道儀モードで3点アライメントにして、自動導入の精度を高めるには、バッククラッシュの設定も意味があったような気もします。アライメントだけで、極軸の向きを計算すると誤差が蓄積するんでしょうか?



64. Re^5: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/21 (火) 09:03
ありがとうございます。

> 私のnewアトラクスは寒くなるとバッククラッシュが減ります。

まだバックラッシュの調整をしていません。最初に撮影に使用した結果が非常に良かったのでそのままにしていましたが、やっぱり必要ですよね。


>バッククラッシュ設定値を追い込むと、はてしなくゼロになりました。

これはスカイセンサのバックラッシュ設定値をゼロ近くに設定したという事でしょうか?


>アトラクスで写真を撮るときは極軸を合わせた赤道儀で1点のみアライメントに抑えると、赤緯方向に変な動きをしなくなり、少なくともオートガイダーには相性が良いのかな?と感じていますが、どうでしょうか?

忠実に(?)3点アライメントを行っていますが、まだ変な動きはしていません。GPD+スカイセンサでも同様だったのですが、土星でアライメントをすると、たまに「ククッと飛ぶ」現象はアトラクスでも発生します。土星だけで発生する現象なのでスカイセンサのバグだろうと思っています。けーたろさんのはいかがですか?
最初に撮影した時は、マニュアル通り極軸の合っていない赤道儀の設定で3点アライメントを行った後に極軸のあった赤道儀に設定変更し、それで動いた分だけ赤道儀で補正して使ったのですが、2回目は極軸の合っていない赤道儀の設定のままで使用しました(3点アライメントがやり易いとどこかのホームページで見かけたので)。まだ2回しか使っていないので、AGA-1との相性は分かりませんが、ガイドスピードを0.5程度で使用すると、グリーンランプの点灯頻度は上がりました。



63. Re^4: アトラクスの彼方へ けーたろ  2003/01/20 (月) 21:40
おじゃまします。
私のnewアトラクスは寒くなるとバッククラッシュが減ります。
昼間室内(20℃)地上モードでバッククラッシュを追い込んでも、深夜に氷点下でガイド星を動かそうとすると、ククッと飛ぶんですよ。この症状が出なくなるまでバッククラッシュ設定値を追い込むと、はてしなくゼロになりました。これを極端に考えると、極低温ではギヤの遊びが減って、動きが非常に悪くなると思います。GPDでもモーターの取付をきつくするとバッククラッシュも減るけどギヤが噛んで動かなくなることも多々ありました。グリスが硬くなるということも考えられますが、それだけではバッククラッシュがゼロにはならないでしょう。高速導入には、GPDにモーターを余裕を持ってつけると1200倍速出るし、トラブルが少ないと思いました。それから、アトラクスで写真を撮るときは極軸を合わせた赤道儀で1点のみアライメントに抑えると、赤緯方向に変な動きをしなくなり、少なくともオートガイダーには相性が良いのかな?と感じていますが、どうでしょうか? 私はまだまだ実績がないので色々実験してみようと思っています。



62. Re^3: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/17 (金) 23:53
うぴさん、こんばんは。

>ステッピングモータのはずなのに冬場(−5度以下?)で、ピクシスにて高速導入するとモータが泣いて、使えません。アトラクスは、高速導入に向いていない?
やっぱり重いからですかね? 恒星時追尾で起きたら事ですが、今のところ、STOP/GOで導入継続が出来ています。まだ、GPDもGPも手元にあるので、しばらくは様子見です。今まではGPDとGPを持って遠征していたのですが、AtluxにしてからはGPを一緒に持って行っていますが、GPDのほうが無難ですね(万一のときはGPDで撮影できる)。
 今後ともよろしくお願い致します。



61. Re^2: アトラクスの彼方へ うぴ [URL]  2003/01/17 (金) 23:28
初めまして、私もSP−DXにR-200SSを乗せていてかわいそうになって、旧アトラクスを購入しましたが、ステッピングモータのはずなのに冬場(−5度以下?)で、ピクシスにて高速導入するとモータが泣いて、使えません。アトラクスは、高速導入に向いていない?
よって冬場は、SP−DX+マイコンスカイセンサー2型です。

>2)のトルクが不足しているようで、モータが鳴いて動かなくなる事
>が2度ほどありました。バランスをちゃんととれば問題はないようで
>すが、鏡筒を交換したりしてバランスを崩すと弱いようです。このへ
>んは、ステッピングモータのほうが安定感がありますね(GPDはス
>カイセンサ2000PCをDD−1に変えて使用していました)。



60. Re: アトラクスの彼方へ 管理人  2003/01/14 (火) 23:42
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。

>やっぱり大きな赤道儀にするのが精神衛生上いいようですね。
 はい。GPDで10Kg超える重量を載せているとGPDが気の毒になります(健気に追尾してくれてはいますが)。

>なにしろ安いのでそっちを買いそうな風向きです。
 私も価格で落ちました。

>鏡筒を乗せる長方形のプレートは自作なさったのですか?
 アトラクスを購入する時に、アトラクスプレート(10cmX20cm)はついていたのですが、ガイド鏡までは載せられないので、GPDで使用していたプレートを流用しています(秋葉原でアルミ板を捜したのですが、適当な大きさのものが見当たらなかったので)。このプレート(13X32X1)はバイザックを購入した時に一緒に付いてきたもので、市販品だとは思いますが(三つ星でセットで購入した)詳細は不明です。誠報社のプレートと似ていますが、三つ星オリジナルかも知れません。但し、穴は自分で電動ドライバにドリルを付けて開けています。1cm厚のアルミ板なら楽に開けられます。鏡筒に合わせて数カ所に穴をあけて使用しています。

GPDに比べるとアトラクスは本当に重い。GPDの時はバランスウェイトを付けたままでも何とか三脚に上げ下ろしが出来ましたが、アトラクスは本体だけで上げ下ろしがやっとです。ただ、モータ(MT−2)のトルクが不足しているようで、モータが鳴いて動かなくなる事が2度ほどありました。バランスをちゃんととれば問題はないようですが、鏡筒を交換したりしてバランスを崩すと弱いようです。このへんは、ステッピングモータのほうが安定感がありますね(GPDはスカイセンサ2000PCをDD−1に変えて使用していました)。

今後ともよろしくお願いいたします。



59. アトラクスの彼方へ 重い赤道儀  2003/01/14 (火) 22:23
こんにちは。私もGPDとAGA-1で色々似たような経験をして来た
ので興味をもって読ませてもらっています。こちらは R200SS
です。やっぱり大きな赤道儀にするのが精神衛生上いいよう
ですね。わたしもそちらに傾いています。タカハシでもいいの
ですが、マイナーチェンジ以後のアトラクスは悪くないようだし
なにしろ安いのでそっちを買いそうな風向きです。一つお聞きし
たいのですが、鏡筒を乗せる長方形のプレートは自作なさったの
ですか?市販品ならどこで手に入れられたか教えて下さると嬉し
いです。



58. Re^3: お金をかけちゃいましたね 管理人  2003/01/12 (日) 12:16
> 特に今年は火星の大接近があるので、大口径ニュートンと新しいデジカメ、そして、頑丈な赤道儀に興味が移ってます。
  CCDはまだ発展途上。もう少し待とうかなと思っています(デジカメもすでに3台になっちゃたし)。

> でも最近は寒さで外に出れず、流星の電波観測なんか始めたてしまい、部屋の中で「飛んだ!飛んだ!」と遊んでいます。
  私も一応HAM局を開局していました。6mの3/8λのホイップ+6mのリグ(F3)だけはまだ生きています。

> 娘が高校受験で金を使うし、はたして、大接近のために投資していいんだろうかと悩んどります。
  うちはやっと今年で終わります(だからOKが出たわけではないのですが)

 火星はとりあえず現行のもので(カラー動画は撮りたいと思っていますので、秋葉原をぶらついています)楽しみたいと思っています。



57. Re^2: お金をかけちゃいましたね ヒローくん  2003/01/12 (日) 00:54
やいやい、悩んでいる機種は同じですね。
特に今年は火星の大接近があるので、大口径ニュートンと新しいデジカメ、そして、頑丈な赤道儀に興味が移ってます。
でも最近は寒さで外に出れず、流星の電波観測なんか始めたてしまい、部屋の中で「飛んだ!飛んだ!」と遊んでいます。
娘が高校受験で金を使うし、はたして、大接近のために投資していいんだろうかと悩んどります。



56. Re: お金をかけちゃいましたね 管理人  2003/01/11 (土) 01:05
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

> ついにお金をかけてしまいましたね。
悩みましたよ。当初は冷却CCDを検討していまして、やっと大蔵大臣のOKが出たんですが、そうなると本当にそれでいいのかーって。で、ミード/セレストロンの25〜30cmのシュミカセ、FUJI FilepixS2、30cmのオライオンの反射、タカハシEM-200、・・・もろもろ。東京近郊なので光害の影響が大きい。自宅からでもなんとか星を見たいというところからスタートしたのですが、やっぱり空の状態の良い所で見るに限る。眼視も楽しみたいし、写真も楽しみたい。色々悩んだ末にこうなりました。やっぱりあっちの方が良かったかな〜とならない様に、がんばります。天気がいい年だといいですね〜!!



55. お金をかけちゃいましたね ヒローくん  2003/01/10 (金) 23:56
明けまして、おめでとうございます。
stern管理人のヒローくんです。
ついにお金をかけてしまいましたね。
しかし、これで成果が出てより楽しくなるんでしょうね。
昨年は、なかなか晴天に恵まれませんでしたが、今年こそなんとかがんばりたいと思っておりますので、よろしくお願いします。



54. Re: 非常に参考になります! 管理人  2003/01/05 (日) 22:30
けーたろさん こんばんは。GPDで頑張っていたのですが、V社のアウトレットでアトラクスをかなり安くゲットできたので、シャトルスコープ100とともに購入しました。シャトルスコープは元々ガイドスコープ用として購入したのですが、ヘリコイドのガタが気になりこのようにしました。結果は大正解で、この後ろに付けたBORGのターレット接眼部ともども大変使い勝手が向上しました。ガイド可能な星が増えた事も大きいと思いますが、撮影終了から次の撮影開始までの時間が短縮しました。
つたないページですが、今後ともよろしくお願い致します。



53. 非常に参考になります! けーたろ  2003/01/05 (日) 15:25
こんにちわ。15年振りに天体撮影を再開しようとしている者です。私も11月にアトラクスを購入して、GA-4での半自動に限界を感じてAGA-1をお試し中です。CCDカメラは高価なので、ミードのエレクトリックアイピースで貧乏オートガイドを試みています。うちの主砲はR200SSだけですが、数歩先を行っているこのページは本当に参考になります。V社のシャトルスコープ、私もアウトレットでゲットしました。(80の方ですが)やっぱりヘリコイドのガタでガイドスコープとしては諦めていたら、なんと、ここでは直接接着!素晴らしいです。共感できる内容がとっても多いです。今後も楽しみです!!!



52. Re: 胎内行きましたか? 管理人  2002/08/30 (金) 01:42
きゃらさん、こんばんわ。

ホームページ拝見させて頂きました。新潟のほうは手頃なキャンプ場も多そうでいいですね。私の所(埼玉/草加)からは、空の暗いキャンプ場に出かけるのは一苦労です。胎内では、HPに載っていたアクアマリンコンサートの写真の左側切れた当たりでマリリン姫を抱いて聞いていました。



51. Re^2: 胎内行きましたか? 管理人  2002/08/30 (金) 01:25
金曜日の夜半は、全天の星空が見えましたが、確かに天候が悪かったですね。特に夜中の大雨に(といっても私は気づかなかったのですが)家内は閉口したようでした。
今回は国際光器でWide SCANと太陽フィルタを入手しました。
Wide SCANはD品(5800円?)との事でしたが、明るい月を見ても、特に問題ありませんでした。
近々HPで紹介する予定です。しかし、胎内は遠い(家からは400Km/片道)。でも来年も多分出かけるでしょう。個人的には今年の目玉は、テレビューが出していたオライオンの30cm反射。安いですね〜



50. Re: 胎内行きましたか? 管理人  2002/08/30 (金) 01:13
今年も胎内に行きました。今年は、少し早めに行った(といっても金曜日の15:30頃現地着)のと、人出が少なめだったので、ロケット発射の北側の芝生にテントしました。HPにも早く載せようと思っているのですが、仕事が忙しく思うに任せません。
今年も、この後、福島の石川町スターフェスタと、茨城の里美に出かけようと思っています(9月7日の清里も行ってみたいのですが・・?)



49. Re: 胎内行きましたか? 通りすがりの者  2002/08/28 (水) 06:18
きゃらさんはじめましてこんにちは。
管理人さんこんにちは。

胎内に行って来ました。

> 今年は雨という予報のせいか、人が少なめでしたね。
去年と比べると、少なかったですね。

> 夜中に 月とアルビレオだけ 
> そのへんの望遠鏡から見せてもらいました。
夜中に、そのへんの望遠鏡から土星見せてもらいました。(笑)

> 管理人さまのテントも探したんですが… わかりませんでした。
> ん〜 ワンちゃん連れだったのかな?
僕もワンちゃん目印に探したのですが、わかりませんでした。

> もっとサイトの隅々まで見て行ったらわかったかも〜(惜しいっ)
会場とその周り一部のテントサイトしか、見てませんでした。
離れた所のテントサイトにおられたのでしょうか?

> もし 胎内に行かれてたら そのレポも楽しみにしてます!
僕も、楽しみにしてます。

> (我が家もそのうち載せる予定)
見させてもらいました。ってここに書くのもへんなんですが。

きゃらさん、すいません便乗して書かせていただきました。
宜しくお願いします。

      今年、胎内が初星まつりだった、通りすがりの者 



48. 胎内行きましたか? きゃら [URL]  2002/08/26 (月) 13:25
はじめましてこんにちは。
ちょっと前に「銀山平」で検索して 遊びに来てました。
なかなか銀山平や ゆのたに銀河祭について 
書いてあるページってないんですよね。。
ひっじょーーーに参考になりました。§^_^§

で、胎内も行かれてるんですね。
我が家もかなりの回数 行ってます。
今年は雨という予報のせいか、人が少なめでしたね。
夜中に 月とアルビレオだけ 
そのへんの望遠鏡から見せてもらいました。
管理人さまのテントも探したんですが… わかりませんでした。
ん〜 ワンちゃん連れだったのかな?
もっとサイトの隅々まで見て行ったらわかったかも〜(惜しいっ)
もし 胎内に行かれてたら そのレポも楽しみにしてます!
(我が家もそのうち載せる予定)



47. ありがとうございました QSCANユーザ  2002/08/23 (金) 22:41
管理人様
教えて頂いた通りにADAPTECのASPIを使うと認識
されました。
どうもありがとうございました。



46. Re: 教えてください 管理人  2002/08/22 (木) 00:28
分かる範囲でお答えします。
Sony Vaioの場合
まず、私もREX-R231PをWIN2000で動作させるのは苦労しました。
最終的には、ADAPTECの32ビット版ASPIマネージャを入手して
動作しました(WIN NT4.0では問題なかったのですが)。

ドライバの問題というよりASPIマネージャ(WNASPI32.DLL)の
問題のようです。RATOCのWNASPI32.DLLをADAPTECの
WNASPI32.DLLに入れ換えたらすんなり動作しました。
(RATOCの場合は認識が不安定)

カードの設定等は特にやっていません(標準のまま)。
但し、今でも再リブートしないと認識しない場合もあります。
(Fujitsu BIBLOはRATOCのものでも動作しました)



44. 教えてください QSCANユーザ  2002/08/20 (火) 23:57
はじめまして。こちらでお聞きするのは筋違いかとも思います
が、QSCANについて教えてください。
当方もWIN2000でQSCANを利用するために、REX-R231Pを購入
したのですが、セットアップがうまくいきません。カードの
コンフィギュレーションはどのように設定されてますか。
また、ドライバはどのようにインストールされたのでしょうか。
申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。
これまでWIN98SEでは(デスクトップですが)問題なく使えて
いたのですが・・・



43. Re^2: あ!! 通りすがりの者  2002/08/17 (土) 22:30
胎内、今から楽しみにしています。
台風が近づいてますが、当日は、過ぎ去って
天気がよくなればいいですね。
去年は、のんびりテント撤収していたら豪雨に
なり、たいへんでした。(^_^)
>もし必要でしたらオリジナル画像をお送りしますのでメール下さい。
お気遣いありがとうございます。今回は、遠慮させていただきます。



42. Re: あ!! 管理人  2002/08/14 (水) 00:38
ありがとうございます。私も今年も行く予定(多分同じ所にテントを張ります)なので、こちらこそよろしくお願い致します。もし必要でしたらオリジナル画像をお送りしますのでメール下さい。



41. あ!! 通りすがりの者  2002/08/11 (日) 20:43
初めまして、こんにちは。
胎内で検索して、偶然このホームページを見せていただきました。
星見のキャンプ場ご案内の胎内(2001年)の所で
会場の全景、宴のあとのパノラマ写真に子供と写っていました。
(ソフトクリーム方向にて)
また、キャンプ場所の全景では、テントと子供が写ってました。
(ポニー方向にて)
今年も行く予定にしていますので、お会いできましたら
よろしくお願いします。



40. Re: マクストフカセグレンのこと 管理人  2002/03/14 (木) 20:05
ありがとうございます。ミザールのカセグレンは見た目にはかっこいいのですが、副鏡がXのようです。ばらして中を見たのですが、主鏡はまあまあですが、副鏡の反射が悪く全体に暗くなっているようです。協栄で購入した9cmマクカセも多分、中国系だと思いますがこっちの方は結構コントラストもよく67mm屈折(ミザール製)といい勝負です。鏡・レンズの研磨のような手間のかかる量産品は国内ではお手上げでしょうね?
今後ともよろしくお願い致します。



39. マクストフカセグレンのこと 鞍馬  2002/03/14 (木) 12:44
私もミザールさんの8センチマクストフカセグレンを衝動買いしたくちです。これが発売されたのとちょうど同じ時期に、台湾製だという8センチマクストフカセグレンを入手しました。接眼部の形状が少し違うのを除くと、仕様はほとんど同じものです。そこで、見比べてみました。コントラストに違いはないようですが、星像のシャープという点では、台湾製の方が格段によく見えています。しかも、価格が6分の1くらいでした。個体の良否を割り引いて考えなければいけませんが、光学製品に関する国産品信仰はやはり信仰になりつつあるのかと、時代の流れを感じさせられました。なお、台湾製マクストフカセグレンは、いまでも国内のあるカメラ機材店で販売していると思います。



38. Re: RE:土星食 管理人  2002/01/28 (月) 20:44
> >>3/21が祝日
> 私は出勤なので、あまり遠くへは出かけられません。
私も3/20がやや怪しい(期末ですし)のですが、なんとか都合をつけようと思っています。19時頃からですので、時間的にもちょっと厳しいですね。

> では、3/20の晴天を期待しましょう。
こればっかりは神頼みです。

ところで、最近ガイド鏡の計量小型化に取り組んでいましたが、今のところフィールドスコープ(tsn-4)が最有力です。9cmのマクカセも全体的な取扱いはいいのですが、tsn-4のほうがクッキリ明るい。何せキャンプ道具と望遠鏡2式なので、少しでも軽量化と思って始めました。フィールドスコープをガイド鏡にとは考えてもいなかったのですが、けっこういけますよ。



37. RE:土星食 石川 [URL]  2002/01/28 (月) 12:44
Sternの石川です。
>>3/21が祝日
いいですね、お休みですか。
私は出勤なので、あまり遠くへは出かけられません。
19号を北上して、接触ラインへ行こうかと考えています。
>>スキー
岐阜県のひるがの高原へ行ってきました。
土曜日は曇り空で無風のよい条件で一日楽しめました。
昔は、このひるがのでも暗い星空が楽しめたのですが、
最近は光害がひどくなりNGです。
せっかく、高速道路がのびて便利になったのですが、
結局、不便なとこまでいかないとダメなようです。
では、3/20の晴天を期待しましょう。



36. Re: 土星食の画像拝見しました 管理人  2002/01/27 (日) 23:30
さっそくありがとうございます。雪が多かったようですがスキーはいかがでしたか?
高度が低かったので、デジカメで短時間露出のほうが綺麗に撮れたとは思うのですが、久しぶりの土星の銀塩フィルムでもなんとか撮れました。
最接近した写真は、別フィルムでまだ現像していない(まだ16コマ残っているので)のですが、月と土星のニアミス状態でした。
>>やっぱり写真の方がきれいですよね。
そうですね。まだまだアナログにはかないませんね。現像から上がってきて、最初に写真を見る時のドキドキ感(その後のガックリ感も)も楽しめますし。
>> さて、次の土星食は、西日本では22年後まで現象がないそうなの
そうですか。3/20は平日ですが3/21が祝日で、温かくもなってくる頃なので、北関東か福島方面にキャンプを兼ねて出かけようかなとも考えています。



35. 土星食の画像拝見しました 石川 [URL]  2002/01/27 (日) 22:24
こん○○は、Sternの石川です。
土星食の画像を拝見させていただきました。
そちらでは、接近であったようで、今度の3月20日が食ですね。
写真は銀塩フィルムできれいに撮影できていて、うらやましい限りです。最近は、長年お世話になった写真屋さんが廃業してしまい、気に入った写真屋がないので月、惑星はもっぱらデジカメです。簡単で楽なのはいいのですが、やっぱり写真の方がきれいですよね。
さて、次の土星食は、西日本では22年後まで現象がないそうなので、私も3月の方はなんとか遠征観測したいと思ってます。





34. Re: お久しぶりです 管理人  2001/12/07 (金) 12:21
こちらこそご無沙汰しています(HPは更新都度拝見させて頂いてます)
> AGA−1の調子はいかがですか。
DD-1に変えたりしながらなんとか進んでいますが
もう少し長焦点(3000mm程度)にチャレンジしたいので
まだまだ悪戦苦闘が続きそうです。

> 最近はやりの90mmマクストフなんかよさそうと思っていますが
> どうでしょうか。
今のガイド鏡(f 800mm)に2〜3倍バローでやっていますが
主鏡(バイザック)より長いので私も考えています。
ビクセンのアウトレットで5000円で出たので
即購入メールしたのですが、どなたかに先を越されてしまいました。

ただ、今でも重量オーバー(10Kgを超えている)なので
赤道儀を交換するか、オファキシスガイダを試してみるか
悩んでいます。ワテックCCDでオファキシスガイドが出来れば
やってみたいなとも思っています。

>三脚の下のベース板も大事だったんですね
私は三脚そのもののネジを、六角レンチを長くして
締めつけていますが、ベース板も検討してみます。

今後ともよろしくお願いします。




33. お久しぶりです 石川  2001/12/06 (木) 22:02
どうも、お久しぶりです。
Sternの石川です。
AGA−1の調子はいかがですか。
HPを閲覧させていただいたところ、かなり改良が進んで
いらっしゃるようですね。
私の友人も、ガイド用CCDはワッテックに変わり、
最近は、もっと軽量、小型で長焦点距離のガイド鏡をさがしています。
最近はやりの90mmマクストフなんかよさそうと思っていますが
どうでしょうか。
さて、当方の機材は変化なく、特に進歩もありませんが、
なんとか60分まではできるようになってきました。
三脚の下のベース板も大事だったんですね。
設備用の1tだって耐えそうなレベル板にしたらずいぶん安定したような気がします。
では、また寄らせていただきます。



32. Re: はじめまして 管理人  2001/11/01 (木) 15:43
ありがとうございます。
私もあぷらなーとさんのホームページは大変参考にさせて頂いております。
最近のアクトラスのもろもろ、私のGPDもへたってきているので
楽しみにしています。今後ともよろしくお願いいたします



30. はじめまして あぷらなーと [URL]  2001/11/01 (木) 00:54
 はじめまして。あぷらなーと と申します。
オートガイドの情報を求めてネット中に見つけておじゃましています。
目下BJ30Cでのオートガイドに挑戦中なのですが、悪戦苦闘中です。

AGA-1の使用法、かなり詳しく研究してらっしゃいますね。
参考にさせていただきます。



29. Re^2: モニターは? ながい  2001/10/06 (土) 00:06
詳しいご説明ありがとうございます。モニターに大きな制限はないようで、ほっとしています。ぼちぼちですが、いろいろ挑戦してみます。



28. Re: モニターは? 管理人  2001/10/03 (水) 09:24
>ガイド星を映すモニターは専用の物じゃないとだめ

AGA-1の場合は、ビデオ入力端子がついたものなら大丈夫だと思います。私の場合は、秋葉原で手に入れた5200円の液晶モニタで始め、その後パソコンのビデオキャプチャも使用しています。

写真カメラでも同じですが、標準レンズ(50mm等)では手ブレが気になりませんが、300mm位の望遠だと気になりますよね?あれと同じで、望遠鏡の焦点距離が長くなるほど、ブレに敏感になって長時間露出すると、ブレが出て星が点に写り難くなります。私の今の機材は風が出たらアウトです。




27. モニターは? ながい  2001/10/03 (水) 02:27
こんばんは。ながいです。長焦点はそんなに難しいのですか…。ぼくはかなり不器用なんで短焦点がいいかなと考えています。(笑)ところで、またまた質問で恐縮なんですが。ガイド星を映すモニターは専用の物じゃないとだめなのでしょうか。ビクセンからも出てますが…。たとえば車載用の液晶テレビや小型のテレビではだめなのでしょうか。よろしくお願いします。



26. Re^3: ガイド鏡の種類について 管理人  2001/10/02 (火) 08:19
私の場合、いきなり長焦点(f 1800mm)から始めてしまったので
もう少し短焦点で経験を積んだ方が良かったかなと、思っています。

長焦点だと、ガイド鏡もそれなりの焦点距離(f 2500mm位)が必要で
ちょっとしたブレにも敏感になってしまいます。

いまの機材でも、カメラレンズ(f 300mm)だけだと30分程度の露出でも
きれいな点像に撮れます。ただ、当然星像は小さくしか写らないので
長焦点で頑張っているのですが・・・

これからもよろしくお願いいたします。



25. Re^2: ガイド鏡の種類について ながい  2001/10/02 (火) 02:27
早速詳しく教えていただき、ありがとうございます。なかなか難しそうですね。でも、少しづつ部品を揃えて挑戦したいと思います。これからもよろしくお願いします。



24. Re: ガイド鏡の種類について 管理人  2001/10/01 (月) 09:35
ながいさん 書き込みありがとうございます。

> ガイド鏡の何か絶対といえる条件
AGA-1などのオートガイドで使用するガイド鏡は
(1)ガイド星が認識できるだけの光量を確保できる事
(2)ガイド鏡とガイドされる主鏡がいつも同期して動く事
位かなと思います。
(1)は使用するCCDカメラの性能にもよりますが、
安物望遠鏡+3500円CCDカメラでは 3等星程度まで
現在(68mm屈折+NEPTUME100)では5〜6等星まで
暗い星までガイド星として使えると、撮影対象近くの星を
ガイド星として使える。
(2)が一番難しい。ガイドマウントなどの周辺装置も影響してくる。

いまだに満足な写真が撮れていないので、必要条件が見つけられないでいます。

今後ともよろしくお願いいたします。



23. ガイド鏡の種類について ながい  2001/10/01 (月) 05:42
管理人様はじめまして、初心者です。よろしくお願いします。AGA-1について本当に詳しく書いておられてすごく勉強になりました。私は買おうかと迷っているのですが、ガイド鏡というのは何か絶対といえる条件はあるのでしょうか。よろしくお願いします。



22. Re: 見たよv 管理人  2001/05/27 (日) 09:09
> やっぱりEOSは望遠鏡に取り付けられる運命だったのね(笑)。
おかあさんが欲しいっていうから、天体写真にも使えるのに
しただけ!!



21. 見たよv 香織  2001/05/26 (土) 23:48
テント見たよ。立派立派!ほんとに綺麗なキャンプ場だったんだねえ。
やっぱりEOSは望遠鏡に取り付けられる運命だったのね(笑)。



20. Re: 木星 管理人  2001/03/01 (木) 16:29
> 木星をテスト撮影してみました。
> 15cmマクストフで撮影したのですが、明るすぎるようで、真っ白に
> なっていました。衛星は見えていましたが。
 15cmマクストフの焦点距離にもよりますが、拡大撮影の要領で
 アイピースで拡大したほうが(fが暗くなるので)良く見えるように
 なります(像も大きくなりますし)。
  それでも明る過ぎるようなら、絞りを入れれば良いと思います。
 15cmだと、私のように筒先にとはいかないでしょうから、
 ccdカメラの前につけてみてはいかがですか?
  要は光量が少なくなればよいので。



19. 木星 英一郎  2001/03/01 (木) 15:30
木星をテスト撮影してみました。

15cmマクストフで撮影したのですが、明るすぎるようで、真っ白に
なっていました。衛星は見えていましたが。

シーイングも悪くゆらゆらした光の玉でした。
口径を小さいものにするか、絞りなどを考えようとおもいます。



18. Re: 写りました 管理人=菊地@草加  2001/02/26 (月) 12:58
> 雪が降っていますので天気よくなってからになりますけど。
  こっちはやっと天気になりました。
  ガイド撮影もなんとか(前回よりは)出来ました。
  早く暖かくなって、キャンプにいきたいなー。

  CCDカメラは結構暗い星(光害で肉眼では見えない星)でも
  ガイドしてくれています。



17. 写りました 英一郎  2001/02/25 (日) 22:51
とりあえず普通に画面が出ました。
よかった、ひと安心です。
とりあえず、バッテリーにつなぐわに口とかピンプラグとかいろいろ
作りましたので、使いやすくできました。

望遠鏡に取り付けられるようにして、テストしてみます。
雪が降っていますので天気よくなってからになりますけど。



16. Re: 届きました 管理人=菊地@草加  2001/02/25 (日) 10:59
>一番安いので4000円でした。値上がりしたのではないかとおもいます。
秋月のカタログを見ると MK-0323E @4,000 (シャープ製CCD)
私のは MK-0343E @3,500 (?)
私は、秋葉原の店内を物色して見つけたものです。
製造元は
http://www.mintron.com/HTM/News/Alpha.htm
のようです。

今日はやっと天気になったので、夜出かける予定です。



15. 届きました 英一郎  2001/02/24 (土) 20:03
本日届きましたので、早速はんだづけしてみます。

>私のは、3500円でしたが?
一番安いので4000円でした。値上がりしたのではないかとおもいます。
見た目はほとんどおんなじでした。

とりあえず電源とコネクターをつけて映像が出るかを
確認しようとおもいます。



14. Re: こんにちは 管理人=菊地@草加  2001/02/21 (水) 20:34
こちらこそ お久しぶりです。
> 本日注文してみました。モノクロで4000円のものです。
私のは、3500円でしたが?
> 早く届かないかな。天体を写すにはレンズをはずして赤外線も
> はずしてしまうようですが、改造はそれだけですか?
それだけです。私は赤外線LEDの足をニッパーで切りました。
レンズがそこそこの物であれば、コリメート式にしても良いと思いますが。

接眼部に取り付けるのは、一工夫が必要です。
私は、安物のアイピースの筒だけを利用して、瞬間接着剤で付けました。

結構、感度がいいので、絞り環を考えたほうがいいと思います。

結果、楽しみにしています。



13. こんにちは 英一郎  2001/02/21 (水) 18:23
お久しぶりです。最近時間が出来たので、秋月のCCDを
本日注文してみました。モノクロで4000円のものです。

早く届かないかな。天体を写すにはレンズをはずして赤外線も
はずしてしまうようですが、改造はそれだけですか?
とりあえず、物が届いてうまくいきましたら、また書き込みますね!



12. Re: こんばんは 管理人  2001/01/31 (水) 22:53
ありがとうございます。
一回でうまくいくとは思っていませんでしたが、それでもこんなに悪いとは、思っていませんでした。色々原因を考えています。
土星は割とはっきり見えますね。普通のテレビをモニタにすれば結構楽しめるし、こんなもので・・・という驚きもあります。



11. こんばんは 英一郎 [URL]  2001/01/31 (水) 17:31
ガイド撮影されたのですね!!

今回は残念でしたがうまくいけば自作オートガイダーとして
十分に使えるのではないでしょうか。

土星の画像見ましたが、結構ちゃんと見えますね!
今度秋月に注文しようと考えています。

それではまた



10. Re: 初めて拝見(^_^)ノ 管理人  2001/01/24 (水) 23:26
ぼちぼち、のんびり。
時々見てね!



9. Re: ありがとうございます 管理人  2001/01/24 (水) 23:22
3500円でこれだけ見えますので、お遊びには手頃です。
注意点としては、
1.このままでは望遠鏡に取り付け出来ない。
私は安物のアイピース(塩ビでできた24.5)の接眼レンズ部を
切り取った筒だけを瞬間接着剤で直接接着しています。

2.明る過ぎる。
月、木星等結構明るい対象は丸く見えるだけになる。
(オートゲインですがレンジはそんなにひろくない)
Fを暗く(焦点距離を延ばすか絞りを入れる)しないと絵にならない。
(一番簡単な絞りは、対物レンズを厚紙等で少し隠す)

3.CCDチップのほこり
CCDチップが丸見え状態なのでほこりに要注意。
明るい時に見たら画面に黒い点がポツポツ。
最初は何だか分からず、アイピースを掃除したりしていました。
今は原因が分かったので綿棒に無水アルコールを付けて拭いています。

寒い寒いと言っていましたが、そっちはもっと寒そうですね。



8. ありがとうございます 英一郎 [URL]  2001/01/24 (水) 20:58
寒い中撮影された写真拝見しました。

なかなか綺麗に見えるんですね。驚きました。
このCCDとサークルにある14インチTVでどれくらい見れるものか、
ためしにCCDを買ってみてもいいかなと思っています。

冷却CCDやデジカメを買うほどの財力はありませんので。
木星が画面に出るのであれば十分な感度があると思いますので。

それではまた。



7. 初めて拝見(^_^)ノ 香織  2001/01/24 (水) 01:57
すごい面白かったよ〜!専門的なことは良く分からなかったけれど(笑)
思ったよりもコンテンツが充実してるし、好きな人は共感できるハズ!
ペットをキャンプに連れていくための工夫とか載せても面白いかもネ。

ではでは…また遊びに来ます。



6. Re: TVでは・・ 管理人  2001/01/20 (土) 12:31
普通のテレビで月を見るなら十分に使えると思います。
試してはいませんが、安いカラーCCDでも月ならいけると思いますよ。

>サークルの仲間で一度に見たり、市民観望会などでつかえれば
  私ならこのCCDカメラの代わりにデジカメを使って+9インチ程度以上のテレビをお勧めします。多分ほかのデジカメも同じだと思いますがデジカメにモニタ端子が付いているのでそれをテレビのビデオ端子に接続すればビデオカメラと同じように本当に綺麗に見えます。何せカラーで300万画素ですから。それとカラー液晶モニタは画面サイズが7cmX10cm位の大きさ(車のナビの画面程度)ですので大勢で見るには小さ過ぎます。最近の液晶はほとんどがTFTタイプではっきり見えますが、この液晶モニタのようなSTNタイプでは見る角度によって見づらくなったりします。デジカメで木星や土星を撮影するときのモニタとして使用していますが、ピント合わせには十分な位には見えていますので、テレビなら十分楽しめると思います。値段が値段ですから私のように観望用ではなくガイド用だとかピント用に限定した使い方が無難だと思います。今日は曇り空で寒いので星空は見られそうにありません。来週は新月もあるので多少の寒さはガマンして出かけて見ようと思っています。



5. TVでは・・ 越河英一郎  2001/01/20 (土) 03:05
お返事ありがとうございます。

液晶ではいまいちですか。少し残念です。値段的なものがありますから
しかたないかなと思います。

TVではきれいとのことですが、TVなら普通に鑑賞できる範囲でしょうか?それなら試してみたいのですが。

サークルの仲間で一度に見たり、市民観望会などでつかえればなぁと思います。

オートガイダーの記事も大変興味深く読んでいます。
それではまた。



4. Re: 惑星も! 管理人  2001/01/20 (土) 00:03
このCCDカメラ(以下CCD)はスペックにあるように、27万画素のモノクロです(MK-0343Eという品番ですが秋月店内で購入)。当然、カラーでは見えない(カラーCCDだと感度が落ちる)のですが土星の輪や木星はそれらしく見えます。デジカメ等と違ってレンズが付いていない(付いていたが外してしまいました)ので直焦点と同じような接続で見るため倍率はあまり高くありません。私はVC200(f=1800mm)に3倍のバローレンズを付けました(ガイド鏡に使用しているもの)。月はバロー無しでも結構見られます。但し視野が狭いので導入は大変です。アイピースで見ながら探すのと違って、モニタを見ながらになるので暗視野ガイドアダプタかオファキシスガイダが欲しくなります。このCCDはシャッター速度、ゲインとも自動なので周辺系でしか調整出来ません。特にゲインが自動なので満月のように明るい対象は白くとんでしまいます。デジカメ(私のは300万画素)をコリメート撮影のような接続でモニタに表示したものは観望用としてもそこそこ使えます。
CCDは映像端子、グランド、電源(12V)の3本のリード線をRCA端子と電源に半田付けしただけです。カラー液晶RGBモニタの方は10本弱のリード線を完成基板と半田付けする程度で完成しますが、暗闇で使うには画面が明る過ぎたのでバックライトの電圧を可変して明るさを変えられるようにしています。電源は(7〜)12V以外に9V(バックライト用/12Vでも可;私は可変)、5Vが必要ですがキット(ビデオ〜RGBコンバータ+カラー液晶+12VACアダプタで5,200円)には付いていないので別途用意する必要があります。回路の方は私もよく分かりませんが、ビデオ〜RGBコンバータは完成基板ですので半田付けの経験がお有りでしたら作るのは簡単だと思います。但し、カラー液晶ですがテレビよりは見づらく、色もいまいちです。(5.4インチのカラーSTN液晶ですからデジカメの1.8インチTFTモニタのほうが画像は綺麗ではっきり見えます。小さいせいもありますが)このCCDを普通のテレビの映像端子に入れて見たら非常によく見えました。

観望用として考えているのであればこのCCD+液晶モニタは止めた方がいいと思います。私はあくまでガイド用に実験しています。但し最近の冷却でないCCDの性能向上は目ざましいので今後が楽しみです。
近いうちにCCD+液晶モニタで木星、土星の写り具合をデジカメで撮ってホームページで公開して見ます。



3. 惑星も! 英一郎 [URL]  2001/01/19 (金) 16:11
お返事ありがとうございます!!

木星・土星も見えますか!!!

どの程度見えるものでしょうか?(例.土星の輪が見えるとか)
土星のリング、木星の縞まで見えれば最高なのですが・・・
さすがにそこまでは難しいですか?

望遠鏡は22センチクラスシュミカセです。
15センチマクストフでも月くらいは十分にいけそうですね。

購入してみようかな・・・・・と。
接続や回路とかそういうのは難しいですか?
一応電気系の学生ですが、専攻は半導体ですので。。。
(すごく簡単な秋月のキットを作ることがなんとかできるくらい)



2. Re: カメラの自作 管理人  2001/01/18 (木) 21:55
最初のメッセージです。ありがとうございます。
ガイド鏡ではさすがに月なら見られますが惑星は無理です。
又、月も明る過ぎてムーンガラスが必要でした。

メインの望遠鏡ならばこのCCDカメラでも木星、土星ははっきり
見えます。デジカメを接続して木星、土星を見ています。
(このCCDはモノクロ、デジカメはカラーです)




1. カメラの自作 英一郎 [URL]  2001/01/17 (水) 21:08
カメラの自作のページが面白いですね。

興味深く拝見しました。秋月ですか・・・早速調べてみなくては。
最近秋月からは買ってないのですが、面白そうですね。

ちなみにこのカメラと液晶で、月とかは捕らえられますか?
観望会などでTVに出力することは可能でしょうか?
(もしくは液晶に出力できるか。)
惑星はさすがに無理でしょうか・・・・・・・・・・