198. Re: はじめまして starcamp管理人  2003/10/22 (水) 22:32
宇野さん、こんばんは。


> R200SSでソニーのTRV900によるビデオ撮影をしたいと思い

 「TRV900 天体」でYahooを検索してもかなりのホームページが検索できますね。TRV900も天体向きなのでしょうか?


> CCDはビットランのBJ-30Cですが、なかなかうまく撮れません。

 BJ-30Cはどうですか? オートガイダ兼天体写真用として検討はしています(安いとはいえ、結構な金額。他にも欲しい物が沢山あります)。


> いろいろとお教えくださいませ。よろしくお願いします。

 お教え出来る程の技量はまだまだ持ち合わせてはいませんが、好奇心だけは旺盛なので、今後とも宜しくお願い致します。



197. はじめまして 宇野 勝  2003/10/22 (水) 17:45
はじめまして。滋賀県の宇野ともうします。
ボーグのデジカメアダプターの検索からHPを訪問しました。
R200SSでソニーのTRV900によるビデオ撮影をしたいと思い
あちこちのHPを見てまいりました。
直進ヘリコイドも魅力的ですが、お金が・・・・。
CCDはビットランのBJ-30Cですが、なかなかうまく撮れません。
いろいろとお教えくださいませ。よろしくお願いします。



195. Re^10: R200SSとEOS10D starcamp管理人  2003/10/16 (木) 09:00
> 今年の天ガ1月号のテストではφ50mmは光量豊富だったと記憶しています。

 私も見ました。


> コマコレクタがケラレます。

 コマコレクタを外して確認してみます。エクステンダもあるので、ついでに確認してみますが折角のF4フルに使いたいですね。


> コマコレクタに原因があるそうです。

 タカハシと聞いただけで高そう。テレビューのパラコアも高いし。


> コマコレ無しでも惑星状星雲ならいけるでしょうか。

 買った当初、月を見たら気持ち悪かった(中心像と周辺像のピントが微妙にずれて)。船酔いしそうな感じでした。


 R200SSでも周辺まで綺麗に撮られている方もいるので、多少の当たりハズレはあるんでしょうね(タカハシ、テレビュー使っていたりして)。
 もう少し色々と撮り比べて見ます。でも中々晴れませんね〜。



194. Re^9: R200SSとEOS10D けーたろ  2003/10/15 (水) 23:39
> ミラーで曲げられた方の接眼部のアイピースで中心に導入しても、直線方向の接眼部に付けたNEPTUNE100に導入出来ません。

よくわかりました。直角側にイメージシフト機構を付けられると良さそうですねぇ。

> 反射望遠鏡(R200SSだから?)の直焦点で、カメラの取り付け位置(向き)でケラレって発生するんでしょうか?

今年の天ガ1月号のテストではφ50mmは光量豊富だったと記憶しています。カメラ内でマウント側の長方形の角が怪しいですね。コマコレクタの口径を考えると、あり得る話かもしれませんね。OMボディで裏蓋を開けて覗くと、コマコレクタがケラレます。実際は斜鏡がケラレるかどうかが問題なんですが。C−MOSイメージセンサーの隅から斜鏡を眺めてみたい・・・。

R200SSの星像流れの件ですが、某店のカリスマアドバイザーによると、コマコレクタに原因があるそうです。「タカハシのCNー212用のフラットナーを使ってみたらどうか。」と言われました。タカハシの技術者がCN−212用にR200SS用のコマコレを流用して気付いたそうです。35mmでは誤魔化せてもEOS10Dだと目立つのかも知れませんね。場所によって流れるのだから、コマコレの研磨精度ということなのでしょう。しかしCN用フラットナーはもうカタログにない。もしあっても高そうですね。コマコレ無しでも惑星状星雲ならいけるでしょうか。



193. Re^8: R200SSとEOS10D starcamp管理人  2003/10/13 (月) 15:17
R200SS+EOS10Dでのケラレですが、EOS10Dの取り付け位置(向き)で発生したようです。今晩晴れたら、実写してみます。

 反射望遠鏡(R200SSだから?)の直焦点で、カメラの取り付け位置(向き)でケラレって発生するんでしょうか?



192. Re^7: R200SSとEOS10D starcamp管理人  2003/10/11 (土) 08:16
> 特に石川町SLF。自作望遠鏡が多いのは楽しそうですねぇ。

 いいですよ! 車で2〜30分で阿武隈洞や滝根町星の村天文台(?)もあり家族サービスにもなります。


> スキャナ読み込みなら・・・・

 私のスキャナ(Konika Qscan)でも同じような感じです(リバーサルは4枚程しか試していませんが)。


> 力ずくです!ある個人ページを参考にしました。

 見ました。私もあの白いリングが外せなくて、Borgのカメラマウントホルダーを白いリングに瞬間接着剤で接着してしまいました。


> ガイド鏡はイメージシフトを使ったりするのでもともとオフアキシス(光軸外)。

 言葉足らずでした。Borgのターレット接眼部やKMC−90も一種のフリップミラーですが、ミラーで曲げられた方の接眼部のアイピースで中心に導入しても、直線方向の接眼部に付けたNEPTUNE100に導入出来ません。ビクセンのターレットは光軸の方向が一緒なのでアイピースで導入しNEPTUNE100に切り替えると、ほぼ真ん中に入っています。



190. Re^6: R200SSとEOS10D けーたろ  2003/10/10 (金) 23:05
> ここ3〜4年行っている所は

ご紹介ありがとうございます。
特に石川町SLF。自作望遠鏡が多いのは楽しそうですねぇ。

> 天文雑誌でプロビア+M31を見た事がありますが、フィルムスキャン+デジタル補正+印刷でした。リバーサルは露出が難しいと言われていますし・・・

写真プリントならともかく、スキャナ読み込みならリバーサルの方が好きです。ネガに較べ、露出アンダー部分を持ち上げても粒子が荒れにくいのでデジタル補正に向いているような気がするのですが。。。ハイライト側のラチチュードの広さはネガの勝ち。淡い部分のガンマ補正への適正ではリバーサルの勝ち。ではないかと想像していますが。どうでしょうか?

> コネクター部にぶつかる以前に三脚の足に当たったりします(特にFS−128)。手動導入すればいいんでしょうが、SS2000の自動導入しか出来ない。やっぱり星図を読めないとだめですかね?

別に星図を読まなくてもいいのではないでしょうか…。^^; 
子午線を越えて10°位の範囲にSS2000が向かないと、特に南側の天体で困ります。
実際にM8の撮影で鏡筒が向かずにイライラしました。一番高度の高い時に撮れないんです。
もしかしたらニューアトラクス最大の欠陥のなのかもしれません!

> > シャトルスコープのドロチューブ内にボーグの2インチスリーブを埋め込むのに成功。
>  どうやって出来ました?

力ずくです!ある個人ページを参考にしました。こちらにURLを貼って良いのかわかりませんが「2インチ化」のキーワードでグーグル等で検索かけてみてください。ヒットします。

> 光軸が合っているかが心配で試していません(Borgのターレット接眼部もまだあるし)。

ガイド鏡はイメージシフトを使ったりするのでもともとオフアキシス(光軸外)。ですから問題ないのではないのでしょうか。むしろCCDとアイピースのピントが出るのか?ガタはないのか?が気になります。



189. Re^5: R200SSとEOS10D starcamp管理人  2003/10/09 (木) 22:54
> フェスティバルの類は80年代、浄土平「星空への招待」以来行ってないです。^^;

 80年代は仕事一筋。こんな世界があるとは思ってもいませんでした。


> 胎内が一番ポピュラーなんでしょうか?

 ここ3〜4年行っている所は
  ・胎内
    規模はやっぱり日本一でしょう。各メーカがほとんど参加していて色々な機材を見られます。キャンプが出来る事とオークション(最近は出物が少なくなった)を楽しみにしています。

  ・銀山平
    星見主体の地味なおまつり。今年は行っていませんが、暗い空とのんびりキャンプができます。

  ・石川町SLF
    私はここが一番好きです。自作望遠鏡が沢山集まり、キャンプも出来、土曜の夜12時から無料の焼き肉パーティ。お酒も飲みきれない程出ます。

  ・里美CSD(?)
    2回程行きましたが、キャンプが出来ない(場所が無い)。銀山平に似た雰囲気で、空も暗い。


> 初心者なのでメジャーどころのM31とM45です。M31の発色が地味でイマイチでした。

 天文雑誌でプロビア+M31を見た事がありますが、フィルムスキャン+デジタル補正+印刷でした。リバーサルは露出が難しいと言われていますし・・・


> プロビアは青と赤のバランスが良い気がします。

 私もプロビア(400のほうですが)でM45を撮りましたが(ガイドミスで・・)青の色は綺麗に出ていました。


> 3時間以上の露出が目標でしたが、露出開始が遅くて子午線を越えてしまい断念。子午線を越えて5°〜10°位の範囲から撮影開始できない。

 コネクター部にぶつかる以前に三脚の足に当たったりします(特にFS−128)。手動導入すればいいんでしょうが、SS2000の自動導入しか出来ない。やっぱり星図を読めないとだめですかね?


> 接眼部に重りをぶら下げて、・・・

 LV−Zoomが丁度よいバランスなんで使っていたんですが、火星をFS−128+LV−Zoomで見ながら(撮りながら)が多いので・・・。何か忘れ物しないような物を考えてみます。


> シャトルスコープのドロチューブ内にボーグの2インチスリーブを埋め込むのに成功。

 どうやって出来ました?


> フリップミラーは良さそうですね。試してみたいもののひとつです。

 光軸が合っているかが心配で試していません(Borgのターレット接眼部もまだあるし)。



187. Re^4: R200SSとEOS10D けーたろ  2003/10/08 (水) 23:51
> こんばんは。今日、福島/石川町スターライトフェスティバルから戻ってこました。雨が降ったりしましたが、久しぶりに暗い星空に合ってきました。

フェスティバルの類は80年代、浄土平「星空への招待」以来行ってないです。^^;
イベントにも行ってみたいです。胎内が一番ポピュラーなんでしょうか?

> PROVIA400Fは一度だけ使った事があります(胎内でもらったもの)。リバーサルを初めて使ったのですが、スライドビュアも無いのでスキャナで取り込んでお終い。本来の色の良さを実感出来るまでにはなりませんでした。雑誌等の作例を見てもいい色がでていますよね。
>
>  何を撮られたんですか?

初心者なのでメジャーどころのM31とM45です。M31の発色が地味でイマイチでした。+2増感が悪かったのでしょうか?Hαの派手さではE100SかE200でしょうが、プロビアは青と赤のバランスが良い気がします。3時間以上の露出が目標でしたが、露出開始が遅くて子午線を越えてしまい断念。ドイツ式の弱点ですね。しかも、アトラクスとSS2000PCだと、子午線を越えて5°〜10°位の範囲から撮影開始できない。どうしても鏡筒が西側に行って、コネクター部にぶつかります!SS2000PCがGP用の流用とはいえ、なんとかしてほしかったですねぇ。

>  私の最近のガイドミスの原因は、ビクセンのターレットにありそうです。ターレットの固定にガタがでており、NEPTUNE100の重みで徐々にずれていきました(ガイドさせながらVC200L+ToUcam Proでベガを撮って確認しました)。ガイド鏡の接眼部を再検討です。ごくありきたりの接眼部が無難なんですかね?(ビクセンの新しいフリップミラーを検討したりもしています)

接眼部に重りをぶら下げて、ズレを試していらっしゃいましたよね。あれで極力好成績な組み合わせで良いのではないでしょうか? 私の場合は結果的に撮影鏡とガイド鏡がガチガチに固定されています。あとガイド鏡ではシャトルスコープのドロチューブ内にボーグの2インチスリーブを埋め込むのに成功。これなら丈夫そうですが、ボーグ76EDが使い易くて剛性も高いので出番がありません。フリップミラーは良さそうですね。試してみたいもののひとつです。



186. Re: 福島/石川町スターライトフェスティバル starcamp管理人  2003/10/07 (火) 09:47

> 福島/石川町スターライトフェスティバルのジャンケン大会のあと
> 急にお声がけし、すいませんでした。

 とんでもありません。私自信はほとんどホームページには写真を載せていないのでびっくりしましたが、うれしかったです。


> 愛犬づれの人と覚えていました。

 マリリンといいます。私よりもマリリンを覚えていてくださる方が多く(あたりまえか)、時々声を掛けて頂きます。


> ジャンケン大会の時、前で騒ぎ、すいませんでした。

 顕微鏡ゲットおめでとうございます。かなりの高級品でしたよネ?私はお酒とTシャツをゲット出来ました(去年はリンゴだけでしたので・・・。でも、田中千秋さんがゲットした双眼の顕微鏡欲しかったな〜)


> また、どこかの星まつりでお会いしましたら宜しくお願いします。

 今年は喪中だったのですが、胎内と石川町だけは出かけました。こういう出会いも星まつりの楽しみの一つですので、又、お会いしましょう。



185. 福島/石川町スターライトフェスティバル peak1  2003/10/06 (月) 21:37
starcamp管理人さん
こんばんは、peak1です。
福島/石川町スターライトフェスティバルのジャンケン大会のあと
急にお声がけし、すいませんでした。
ここの胎内2001年の会場の全景。宴のあとのパノラマ画像に
偶然写っていた親子です。
たまたま、ネットサーフィンしていて見つけたので
その時、ここの掲示板に一言書かさせて頂きました。
それで、愛犬づれの人と覚えていました。
ジャンケン大会の時、前で騒ぎ、すいませんでした。
今年は、胎内に行けなかったので、石川町は、今年初めての
星まつりでした。
また、どこかの星まつりでお会いしましたら
宜しくお願いします。



184. Re^3: R200SSとEOS10D starcamp管理人  2003/10/05 (日) 19:24
こんばんは。今日、福島/石川町スターライトフェスティバルから戻ってこました。雨が降ったりしましたが、久しぶりに暗い星空に合ってきました。

> PROVIA100Fですが+2EV増感です。

 PROVIA400Fは一度だけ使った事があります(胎内でもらったもの)。リバーサルを初めて使ったのですが、スライドビュアも無いのでスキャナで取り込んでお終い。本来の色の良さを実感出来るまでにはなりませんでした。雑誌等の作例を見てもいい色がでていますよね。

 何を撮られたんですか?


> イメージシフトは効果ありました。

 私の最近のガイドミスの原因は、ビクセンのターレットにありそうです。ターレットの固定にガタがでており、NEPTUNE100の重みで徐々にずれていきました(ガイドさせながらVC200L+ToUcam Proでベガを撮って確認しました)。ガイド鏡の接眼部を再検討です。ごくありきたりの接眼部が無難なんですかね?(ビクセンの新しいフリップミラーを検討したりもしています)


> 「昼間見ても分からない」というのは不思議ですねぇ。

 昼間R200SS+EOS10D直焦点で撮ってもケラレが確認出来なかったんです。明るいからかな?

スターライトフェスティバルですが(後でHPに掲載予定)、例年と同じような参加人数でした。今回は20cm3m近くの自作長焦点屈折望遠鏡が圧巻でした。アクロマートとの事ですが、これだけ長いと明るい月を見ても色収差はFS−128と変わらないかそれ以上でした。他にも色々な望遠鏡を見せて頂きました。



183. Re^2: R200SSとEOS10D けーたろ  2003/10/03 (金) 21:35
> 私はまだ最長60分ですし、フィルムもISO400までしか使った事がありません。

PROVIA100Fですが+2EV増感です。
明るさがF9なので長時間になるのは仕方ありません。でもAGA−1でも長時間ガイドできるのがわかったので嬉しいです。イメージシフトは効果ありました。

> VC200LやFS−128では問題ないので、斜鏡の取り付け位置の問題かなと思っています。昼間見ても分からないので、もう一度撮りながらいじってみます。その場でPCに取り込んで拡大しないと分からないので、PCのリモートコントロールのテストを兼ねてやってみます。

「昼間見ても分からない」というのは不思議ですねぇ。「ファインダーで見ても分からない」というのなら合点がいきますが…。



182. Re: R200SSとEOS10D starcamp管理人  2003/10/01 (水) 08:45
>私も八千穂遠征でようやく130分ガイドに成功しました。

 E100かE200ですか?すごい! 私はまだ最長60分ですし、フィルムもISO400までしか使った事がありません。


> R200SSの光軸は大丈夫みたいですね。

 なんとか調整はできたみたいですが・・


> 画面下のケラレは私の場合はないです。

 VC200LやFS−128では問題ないので、斜鏡の取り付け位置の問題かなと思っています。昼間見ても分からないので、もう一度撮りながらいじってみます。その場でPCに取り込んで拡大しないと分からないので、PCのリモートコントロールのテストを兼ねてやってみます。



181. R200SSとEOS10D けーたろ  2003/09/30 (火) 23:41
22日のR200SSとEOS10Dの画像見ました!
その日は台風一過で透明度も良かった。私も八千穂遠征で
ようやく130分ガイドに成功しました。
R200SSの光軸は大丈夫みたいですね。実は私の撮った
のも画面の中央と左右上下で星像の形が違います。
コマコレクターの精度か?青板ガラスミラーの変形?
歪みの出方が一定していないので、もう少し様子を見ようと
思います。あと、画面下のケラレは私の場合はないです。
EOS専用ワイドマウントとコマコレクタも同じはずです。
私はOMでミラー上部のモルトが厚く、ミラーが上がりきれ
ずにケラレたことがありましたが、それとは違いますね。



180. Re^5: はじめまして starcamp管理人  2003/09/29 (月) 23:47
> 透明度は良かったのですが、シーイングが今一でしたので写真はダメでした(;_;) こればかりはしかたがないですね。

 こういう時はToUcam Proの出番です(^^;;
早いシャッタで枚数を稼ぎRegistax編集。3年前の接近の時に撮ったOLYMPUS C3000のモニタ画像の動画も結構見られる画像になりました。


> デジカメは赤が出にくいですから、フィルムも捨てがたいですね。

 最新のフィルムも赤が出にくくなってきていますよね。
 人間の眼に見えない光を市販品で撮って、撮れないな〜って文句行っている私たちはメーカーにとってはイヤな存在なんでしょうネ!



179. Re^4: はじめまして よこた [URL]  2003/09/29 (月) 11:04
> こちらは曇ってしまい、火星も見えませんでした。

それは残念でしたね。岡山県北は曇ってしまいましたので、県南に戻ってきて観望しました。透明度は良かったのですが、シーイングが今一でしたので写真はダメでした(;_;) こればかりはしかたがないですね。

>  私もEOS10Dを先に購入していたらGPDで頑張っていたかもしれません。フィルムにもまだ未練があるにで・・・(でも最近撮っていないな〜)

そうですね。デジカメは赤が出にくいですから、フィルムも捨てがたいですね。といいながら私は星景しかフィルムを使っていません(^^;;
星景も気が向いたときにしか撮りませんので、カメラにはホタルの写真も残っていたりします(笑)



178. Re^3: はじめまして starcamp管理人  2003/09/29 (月) 00:34
火星・土星の観望会&撮影はいかがでしたか?
こちらは曇ってしまい、火星も見えませんでした。

> アトラクスくらいなのが欲しいのですが、重くなるのも嫌だし、GP-D赤道儀とAGA-1の自動追尾最安コンビでどこまで撮れるかのチャレンジでもあるんです。

 本当に重いです。今でもちょい見にはGPDを愛用していますが、GPD+バイザック(1800mm)でのフィルム撮影の成功率の低さを少しでも高めようと変更しました。

> S2Proに変えてからは4〜5分でOKですので成功率が格段に上がりました。

 私もEOS10Dを先に購入していたらGPDで頑張っていたかもしれません。フィルムにもまだ未練があるにで・・・(でも最近撮っていないな〜)



177. Re^2: はじめまして よこた [URL]  2003/09/27 (土) 11:09
HP見ていただき、ありがとうございました。

> GPDとAGA−1であれだけの写真が撮れるんですね〜

いやあ、そういっていただけると頑張り甲斐があります(^o^) 
やっぱりアトラクスくらいなのが欲しいのですが、重くなるのも嫌だし、GP-D赤道儀とAGA-1の自動追尾最安コンビでどこまで撮れるかのチャレンジでもあるんです。

フィルムを使っていた頃は30分〜40分くらいは露光していましたが、S2Proに変えてからは4〜5分でOKですので成功率が格段に上がりました。

> どうも私は機材に頼り過ぎているようで少し反省させられました。

私から見るとやはり羨ましい限りです。
今日は岡山県の県北での観望会です。といっても私は火星と土星の拡大撮影にチャレンジですけどね(^^;;





176. Re: はじめまして starcamp管理人  2003/09/27 (土) 01:30
ホームページ拝見しました。

GPDとAGA−1であれだけの写真が撮れるんですね〜
どうも私は機材に頼り過ぎているようで少し反省させられました。



175. Re: はじめまして starcamp管理人  2003/09/26 (金) 09:46
横田さんおはようございます。

> ピント合わせが一番難しく、他の人はどうしているんだ? と、究極のピント合わせ法は無いものかと探し回っている次第です。

 下のスレッドでも話が出ていますが、2穴星像合致式とアングルファイダで合わせていますが、ジャスピンとはいかないですね。特に火星の拡大撮影のように細部も綺麗に撮ろうとすると、ピント以外にも大気のユラギや鏡筒の振動など(ToUcam Proで撮ると良く分かります)の影響も大きいですし。
 ピントが合っているのか回りの環境なのかの判断も難しいですよね。
 最近は、明るい惑星・月はToUcam Pro,星団、星雲、銀河はEOS10Dでとる事が多くなりました。

つたないHPですが、今後ともよろしくお願いします。



> とりあえず、どんどん撮ってみようと思っていますので、またわからないこと等ありましたら教えて下さい。



174. はじめまして よこた [URL]  2003/09/25 (木) 23:20
はじめまして、岡山県の横田と申します。
「拡大撮影・ピント合わせ」で検索して当HPに来ました。
AGA-1、10Dでノイズ、撮影などなど興味深く拝見しました。
私もAGA-1とS2Proを使って星団、星雲、銀河等撮っています。今回火星の拡大撮影にC8EX+S2Proを使ってチャレンジしたのですが、やはりピント合わせが一番難しく、他の人はどうしているんだ? と、究極のピント合わせ法は無いものかと探し回っている次第です。
とりあえず、どんどん撮ってみようと思っていますので、またわからないこと等ありましたら教えて下さい。



173. Re^13: EOS10Dのピント starcamp管理人  2003/09/21 (日) 09:28
詳細な説明ありがとうございます。イメージは理解できました。

月齢もいいのにこの天気、明晩は一応晴れマークですが台風も近づいているので期待は出来ないですね。レーザポインタがあるので、これでR200SSの光軸調整でもやってみようと思っています。



172. Re^12: EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/20 (土) 12:38
> 私もボーグのスーパーイメージシフトは気になっていたのですが、使い心地はいかがですか?(XY微動するという事はこの辺が問題?)

 最初からXY微動の類を考えるつもりでした。イメージシフトはガイド鏡が天頂付近を向いていない限り、締付ビスを緩めると接眼側がCCDの重さで滑り落ちようとします。アイピースを付けて視野中心付近にガイド星を導き、CCDカメラに差し替え、AGA−1の十字線の中心付近にガイド星を導入時に油断するとズリッっと動き、ガイド星を見失います。X2.4バーロー併用時にはなおさらです。これを職人技でなんとかするのも良いですが、バランスの崩れた赤道儀をクランプフリーにして対象を導入するような感じですね。冷却オートガイダーならガイド星の位置はシビアではない(?)のでそれでもいけるということなのでしょうか。

 ボーグと誠報社オリジナルしか知らないのですが、どちらにするか迷っていました。誠報社は固定ビスが3本、ボーグは固定ビスが4本という違いがあります。誠報社は売切れで納期1ヶ月以上、ということでボーグを入手しました。
 誠報社ではビス2本を緩めて1本を支点に動かす使い方を薦められましたが、CCDカメラが少し回転してAGA−1では面倒です。ですから全体的に緩めて、回転しないように動かすしかない。と思いました。
 ボーグは締付られるプレートが正方形なので、望遠鏡側と接眼側のプレートをそれぞれX、Yに規制するガイドが付けやすいのです。可動範囲は減りますが回転しないようにでき、さらにそれぞれのプレートを両サイドから長ビスで押すとXY微動が可能です。ビスを緩めても滑り落ちません。簡単です。
 私のXY微動はボーグを眺めているうちに思いついたもので、ボーグでないと実現は難しいものです。私はAGA−1ユーザーということもあり、ボーグにして良かったと思っています。でも誠報社で他の工夫をして使っている人もいらっしゃるようです。
あとは実績をあげねば・・・・。



171. Re^11: EOS10Dのピント starcamp管理人  2003/09/20 (土) 02:00
こんばんは。田舎に着きましたが、途中雨が降っていました。今度の連休、天気が悪そうですね(月曜休みを取って4連休にしたんですが)。

 やっと稲刈りが終わりました(といっても新米百姓なので人頼みです)が、出来は今一つのようです。来週には新米が食べられます。家の米(コシヒカリ)はこの辺では結構おいしいと言われていましたが、今年はどうかな(本来なら5トン:80〜100俵位出来るんですが)?


> ボーグのスーパーイメージシフトをXY微動するものです。

 私もボーグのスーパーイメージシフトは気になっていたのですが、使い心地はいかがですか?(XY微動するという事はこの辺が問題?)


> これで3時間ガイドを目指します!←無理かなぁ…。

 私はまずVC200Lで1時間の安定ガイドが目標です。


> すいません。デマかもしれません。某有名ショップの日記ページで読んでショックを受けていたのです。。。コダック社に質問したら、完全否定されてしまいました。

 E100も変わったので可能性はありますよね? 別にメーカの掲示板ではないので、うわさ話程度でもいいんじゃないですか。EOS10DもEOS KissDも噂話が先行しましたし。メーカも発表していない事は基本的に否定しますしね。
 「終わるらしい」程度の書き込みは、「こうすればうまくいくかも」というアドバイスと同じようなもの。あまり気にせずに気楽にカキコして下さい。

−−>ALL
 誹謗・中傷は御法度です。アイデア・噂話は歓迎します。



170. Re^10: EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/19 (金) 21:01
> > イメージシフトの簡単な微動装置を作ったのでテストしてきます。
>
>  どんなものですか? もしかするとオファキシスガイダが復活するかもしれないので、結果含めて楽しみにしています。

ボーグのスーパーイメージシフトをXY微動するものです。AGA−1の十字線の中心にガイド星を導くために作りました。1枚のアルミ板、4本のアングル、4本の押引ネジのシンプルな物です。赤経を画面の水平方向に決めると角度が回転しないのでAGA−1には良いです。現状ではスムーズな動きとはいえませんが、一応微動でき、固定するとすごくガッチリします。製作後晴天に恵まれませんが、これで3時間ガイドを目指します!←無理かなぁ…。

> > E200が終わるらしいですね。銀塩派には悲しいことです。

すいません。デマかもしれません。某有名ショップの日記ページで読んでショックを受けていたのです。。。コダック社に質問したら、完全否定されてしまいました。もうワタクシには真実を確かめる術がありません。皆様、本当に申し訳ありませんでした。確認もせずに世間話のように書き込んでしまい反省しております。

> > いつも長文にて失礼…。
>
>  いえいえ、楽しみにしておりますので、いつでもどうぞ。ホームページを作って一番有り難いのが、こういうボードで色々なアドバイスを頂ける事ですので、今後とも宜しくお願い致します。

ありがとうございます!アドバイスなど恐れ多いです。工作、創意工夫が大好きなので、何か成果が出たり、悩んだらこちらにカキコさせていただきます。



169. Re^9: EOS10Dのピント starcamp管理人  2003/09/19 (金) 08:44
おはようございます。

昨晩は天気が良かったようですが、仕事で遅くなりそのまま寝てしまいました。


> 自分の体験みたいに見て、考えています。

 ありがとうございます。なんせまだ駆け出しなので、皆さんに助けられております。


> イメージシフトの簡単な微動装置を作ったのでテストしてきます。

 どんなものですか? もしかするとオファキシスガイダが復活するかもしれないので、結果含めて楽しみにしています。


> E200が終わるらしいですね。銀塩派には悲しいことです。

 私はまだ使った事がありません。1時間超えのガイドがなかなかうまくいかず、ISO400〜1600。しかもネガオンリーです。


> いつも長文にて失礼…。

 いえいえ、楽しみにしておりますので、いつでもどうぞ。ホームページを作って一番有り難いのが、こういうボードで色々なアドバイスを頂ける事ですので、今後とも宜しくお願い致します。




168. Re^8: EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/19 (金) 00:54
>ロンキーテスタがあるので、ベガが出ているうちにじっくり調整したいと思っているのですが、晴れると撮影優先となってしまいます。

晴れると撮影優先になるというのはよく分かります。
そしてその結果を、うまくいってもいかなくても、公表してくれてるのがありがたいです。m(_ _)m
自分の体験みたいに見て、考えています。newアトラクス、AGA−1、R200SS、EOS10Dといった機材が共通なので、なおさらです。自分もいつかホームページを作りたいとは思っていますが、まだまだ先になりそうです。これからもよろしくお願いします。

> 購入してすぐにノイズの測定(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/deji030420.html)を行い、ISO800までなら5分以内、ISO1600なら3分以内を目安としています。

この測定結果も参考にして購入に踏み切りました。F4ならいけるかな。と。

>やはり長野の星空は違いますね〜。今年はいろいろあって遠征していないので、10月の福島・石川町SLFを楽しみにしています。

何度遠征しても晴れないと…。このところ、撮影できない遠征が続いていました。10月の福島。晴れるといいですね。来週は八千穂近辺へ行く予定です。イメージシフトの簡単な微動装置を作ったのでテストしてきます。

>F4の明るさは魅力ですからねぇ。

ノイズは相反則不軌以上にやっかい。特効薬は明るい光学系だと思っています。

> 銀塩のほんわかした雰囲気と長時間露出時の星空散歩が好きです。どうもEOS10Dで撮るとせわしなくて。

私もせっかくオートガイダーを入れたんだから、安心して長時間露光する。ということに憧れていたんです。色々でもかえって問題山積。^^; EOS10Dのせわしさは同感です。

E200が終わるらしいですね。銀塩派には悲しいことです。
いつも長文にて失礼…。



167. Re^7: EOS10Dのピント starcamp管理人  2003/09/17 (水) 10:22
> 本来の状態ではなさそうですね。主鏡セルで主鏡をゆがませていませんか?

 主鏡にはまだ手を付けてないのでオリジナルのままです。
 ロンキーテスタがあるので、ベガが出ているうちにじっくり調整したいと思っているのですが、晴れると撮影優先となってしまいます。
(やっぱりメーカに出した方が早いかな?)


> でも10分となると、ノイズがひどく、キャビネサイズですら耐えられません。

 購入してすぐにノイズの測定(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/deji030420.html)を行い、ISO800までなら5分以内、ISO1600なら3分以内を目安としています。


> 極望の偏芯は大丈夫ですか?

 購入直後、GPDと同じようにチェックした時は、私のも導入円の径の半分程度でしたので良しとしました。その後チェックしていないのでチェックして見ます。


> 今回も大鹿村に行って来ました。

 やはり長野の星空は違いますね〜。今年はいろいろあって遠征していないので、10月の福島・石川町SLFを楽しみにしています。


> コマ収差は同じF4で個体差はないでしょうからねぇ。是非原因を突き止めてください!

 F4の明るさは魅力ですからねぇ。



> いやいや。Web上で見てもアラは見えませんから・・・。

 とりあえず、出来のよさそうなものだけですので、失敗作はこの10倍以上!
 銀塩と違ってその場で確認でき、露出時間も短いので、つい安易に撮ってしまいます。銀塩のように出来上がりまで1週間(場合によっては半年も)も掛かると慎重になるんですが・・・


> 銀塩での許容ボケが約20ミクロンなのに対して、一画素が7ミクロン台ですから。
> インターバルでミラーアップ併用はできないと思います。


 銀塩のほんわかした雰囲気と長時間露出時の星空散歩が好きです。どうもEOS10Dで撮るとせわしなくて。



166. Re^6: EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/17 (水) 01:39
 本来の状態ではなさそうですね。主鏡セルで主鏡をゆがませていませんか?光軸的に平行でない(焦点面が斜め)のであれば円周上にもやもやするというのも説明がつかないかも?あとはフローライトをお持ちなので、目が肥えてしまったとか…?
>M33いいですね!
 ありがとうございます。でも10分となると、ノイズがひどく、キャビネサイズですら耐えられません。しかも画面右端のアンプの熱ノイズ?が。管理人さんのに較べても、このノイズは多いです。寒い季節だといいかも。

>M31ノータッチ5分、私とは極軸設定の精度が違うんでしょうね。どこかに遠征されたんですか?
 極望の偏芯は大丈夫ですか?極望の中心に北極星を入れて、赤経モーターで、赤緯体を180°回してみて、どの位動くか観察するとわかりますね。メーカー保証のあるうちに一度修理に出すと、バッチリ治ってくるらしいです。届いたらすぐに「極望が偏芯している!」と送り返すと良い。とも言われました。私のは少しずれるようですが、導入円の径の半分程度なので、これ以上を求めるのは酷かな?と思います。今回も大鹿村に行って来ました。キャンプ場内は木立が高くて観測や撮影には不適ですが、貸し切り状態。

>私のは、やっぱりコマ収差ではなさそうですね?
 コマ収差は同じF4で個体差はないでしょうからねぇ。是非原因を突き止めてください!

>一応ミラーアップはしています。
 失礼いたしました。m(_ _)m

> > ピントが甘く。星像がデカクて、収差がどうのというレベルではなくなっています。
>  私のに比べたら、ノープロブレム!(笑)
 いやいや。Web上で見てもアラは見えませんから・・・。
 フォトコンレベルの生プリントを見るとホントに粉を蒔いたみたいに点ですよね。

>デジタル/アナログの差もあるんでしょうね?
 あっそうですね。銀塩での許容ボケが約20ミクロンなのに対して、一画素が7ミクロン台ですから。レンズのアラも見えてきます。あと、デジタルだと、フレアやゴーストが出る事があるらしいので、
それもチェック!

>TC−80N3のインターバルはこの辺どうなのでしょうか?
 それは無理です。RS-80N3と同じ機能のボタンがありますので、ボタン押してミラー上げてから、STARTボタンを押して、設定時間の露出になります。インターバルでミラーアップ併用はできないと思います。



165. Re^5: EOS10Dのピント starcamp管理人  2003/09/16 (火) 23:41
> なんか変ですね。あまり詳しくないのでなんですが・・・。コマ収差ではないと思います。コマ収差は放射状に出て、中心部は皆無。周辺に行くほどひどくなるものではないでしょうか。

 私もそうだと思うのですが、この状態で月を見ると中心像はジャスピンなのですが、周辺(円周)はもやもや。斜鏡が主鏡に対して光軸的に平行になっていないんですかね? 一度斜鏡を剥がして付け直したんで・・・。一応、主斜鏡に光軸調整用の黒点をマークし、調整したのですが・・・。晴れの日が少ないのでじっくり調整する時間がありません(私のR200SSはビクセンのアウトレット品なので、気楽にいじっています)。


> http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/k__ogawa
> ↑とりあえず、見てもらいたいので、1枚アップしました。

 M33いいですね! M31ノータッチ5分、私とは極軸設定の精度が違うんでしょうね。どこかに遠征されたんですか?
 私のは、やっぱりコマ収差ではなさそうですね?

> シャッターを切るときには気を使ったほうが良いと思います。筒先開閉か、せめてミラーアップするべきかもしれません。

 一応ミラーアップはしています。


> ピントが甘く。星像がデカクて、収差がどうのというレベルではなくなっています。

 私のに比べたら、ノープロブレム!(笑)


> ZUIKOレンズを約10本も持っているので、OM→EOSマウントアダプタを買いました。(高かった・・・)

 私のレンズはEOSKissについていた2本のズームレンズだけです(EOS10Dが泣いています)。


> 135mmになると三脚に固定していてもブレるんですよ。ショックやブレに関してはOM-1の方が良いですね。

 デジタル/アナログの差もあるんでしょうね?


> ミラーアップだけでも効果があるのか今度やってみます。

 リモートコントロールでインターバル撮影をして失敗しました。ご存じとは思いますが、2回目のシャッターで切れるので、30秒10枚のつもりが5枚しか撮れていなかった失敗をしました。TC−80N3のインターバルはこの辺どうなのでしょうか?



164. Re^4: EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/15 (月) 22:23
> >これからフォトコン入選作がどんどん出てくる予感がします。
>  うらやましい。私はまだまだ・・・

私もまだまだです。

>EOS10Dでも撮って見ました(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/deji030502.html)が拡大するとコマ収差と思われる三角星像です。コマ収差はいかがですか?

なんか変ですね。あまり詳しくないのでなんですが・・・。コマ収差ではないと思います。コマ収差は放射状に出て、中心部は皆無。周辺に行くほどひどくなるものではないでしょうか。ブレが回転方向と斜め方向に働いているような感じですかね。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/k__ogawa

↑とりあえず、見てもらいたいので、1枚アップしました。
まだあまり良い写真がないです。ノイズまみれなのと、感度が高いので、シャッターぶれです。R200SSの接眼部の剛性が高いとはいえないので、シャッターを切るときには気を使ったほうが良いと思います。筒先開閉か、せめてミラーアップするべきかもしれません。ピントが甘く。星像がデカクて、収差がどうのというレベルではなくなっています。

> > EOS10Dの裏蓋を開けてナイフエッジを当てたい衝動に駆られます!(笑)。フランジバックが44mmのナイフエッジピントテスターかな?それってデジカメなのになんか変?と思ってしまいます。
>  ですよね。それでアングルファインダにしたんですが(私のがハズレの可能性もありますが、確かめる術がありません。昼間使用する分には問題ありませんので)。

そうですか。アングルファイダーがあればOKとはいかないようですね。
ZUIKOレンズを約10本も持っているので、OM→EOSマウントアダプタを買いました。(高かった・・・)EOSとの相性テストをしようとして、壁に細字の多いカタログを貼って各レンズで試写したんですが、135mmになると三脚に固定していてもブレるんですよ。ショックやブレに関してはOM-1の方が良いですね。筒先開閉だと、データの露出時間と筒先のデータが異なるので精神衛生上良くないですから、ミラーアップだけでも効果があるのか今度やってみます。



163. Re^3: EOS10Dのピント starcamp管理人  2003/09/15 (月) 19:19
こんばんは。

>これからフォトコン入選作がどんどん出てくる予感がします。

 うらやましい。私はまだまだ・・・


> 一度メーカーに修理に出したらいかがでしょうか?


 最初に月を覗いたら、中心部と周辺部でピントが異なり「なんじゃこれは?」、これがコマ収差か?
 早速コマコレクタを購入しましたが、改善はされたものの「うーん。こんなものなの?」。「斜鏡が大き過ぎるせいか?」で63mmの斜鏡に交換を計画しましたが途中で頓挫。EOS10Dでも撮って見ました(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/deji030502.html)が拡大するとコマ収差と思われる三角星像です。コマ収差はいかがですか?


> 「自分で光軸いじるな。」取説に書いてあるだけあって、メーカーできちんと合わせるとそう簡単には狂わないのかも。。。


 なまじ素人判断が間違いなんでしょうね?VC200Lも含めて再調整のお願いを検討しています。


> アライメントの時にピント合わせすると良さそうですね。


 私もそうしています。


> ピントのヤマが掴みにくいとすれば困りますね。


 1.25倍でも2.5倍でも同じように点にはなりませんが、2.5倍でこの辺かな、で合わせています。


> EOS10Dの裏蓋を開けてナイフエッジを当てたい衝動に駆られます!(笑)。フランジバックが44mmのナイフエッジピントテスターかな?それってデジカメなのになんか変?と思ってしまいます。

 ですよね。それでアングルファインダにしたんですが(私のがハズレの可能性もありますが、確かめる術がありません。昼間使用する分には問題ありませんので)。



162. Re^3: EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/15 (月) 18:38
訂正・・・汗。

>これからフォトコン入選作がどんどん出てくる予感がします。

あ。あ。私じゃないですよ。
そういう人が増えるだろうなぁ。
フォトコンの一分野になるだろうなぁ。ということです。
ああビックリした。。。



161. Re^2: EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/15 (月) 18:22
ありがとうございます。
取組み甲斐があるなぁ。と感じています。広視野の対象には銀塩中判で、長焦点向きの対象には10Dで。と使い分けたいと思っています。MWBを使いこなせば・・・。これからフォトコン入選作がどんどん出てくる予感がします。

>私のR200SSはいじり過ぎて光軸がボロボロになったままの状態です。

それはもったいないですねぇ。一度メーカーに修理に出したらいかがでしょうか?
私も最初に届いた物が光軸が動いて、鏡筒バンドを締めるとバキバキ音がしたので、初期不良扱いにして欲しいと書いて修理に出したら、真円に近い鏡筒で、光軸もバッチリな新品が送られてきました。(最初のはB品?)その後狂っていません。「自分で光軸いじるな。」取説に書いてあるだけあって、メーカーできちんと合わせるとそう簡単には狂わないのかも。。。

>倍率は上げられますが、暗くなるので明るい星でのピント合わせとなる。
アライメントの時にピント合わせすると良さそうですね。

>視野がケラレてファインダの中の情報表示は見えなくなります。 
それは仕方がないですね。切り替えができれば問題ないですね。

>星像が綺麗な点像にはなりません。

うーん。ピントのヤマが掴みにくいとすれば困りますね。

>覗きやすくなるので使用頻度は高いです。

屈折やばVCだとそれは大事でしょうね。ニュートンでは重くなるだけかも。もう少し考えてみます。

>やはりそうでしたか。リモートスイッチで何枚か撮り始めて、面倒になり、リモート操作でやろうとしたら30秒以上の設定が出来ず、しまったかな?と思っていました。

私も最初にRS−80N3を買いました。使いにくければスイッチ側を切り落として、自作タイマーでもつければいいや。と思っていました。でもあのコンパクトさ。しかもバックライト。暗闇でもすごく操作しやすい。。。ヨドバシのポイントが少しある。。。負けました。

> アングルファイダのみでピント合わせをした事もありますが、私の眼視のピントが悪いので、アングルファイダでもピンボケになってしまいました。

EOS10Dの裏蓋を開けてナイフエッジを当てたい衝動に駆られます!(笑)。
フランジバックが44mmのナイフエッジピントテスターかな?それってデジカメなのになんか変?と思ってしまいます。



160. Re: EOS10Dのピント starcamp管理人  2003/09/15 (月) 08:38
けーたろさん。こんにちは。

> お陰様で、EOS10Dに手を出してしまいました。笑

 EOS10Dいいでしょう!
 フィルムでの撮影は今年の正月に撮ったままで(フィルムもカメラに入ったまま・・コダックのRoyalGOLD400を奢ったのですが)、その後はEOS10Dばっかりです。


> R200SSとの組み合わせは、十分明るく、周辺減光も皆無で相性抜群な感じがします。

 私のR200SSはいじり過ぎて光軸がボロボロになったままの状態です。


> 暗いファインダーでなんとなく合わせて、再生10倍ズームで確認したりしていますが、それでもPCに行ってからピンボケに気づきます。2穴星像合致式とアングルファイダで上手くいきますか?良さそうならアングルファインダを購入したいと思っているのですが・・・。

 ピント合わせは私も苦労しています。アングルファインダもそのために購入しましたが、解決とはいきません。
 1.倍率は上げられますが、暗くなるので明るい星でのピント合わせとなる。2.5倍では視野がケラレてファインダの中の情報表示は見えなくなります。
 2.昼間の使用では問題ありませんが、天体向きの光学系とはなっていない。
   星像が綺麗な点像にはなりません。
 3.覗きやすくなるので使用頻度は高いです。

> TC−80N3はいいですよ。バックライト付で露光時間の設定もジョグシャトルタイプで使い易い。インターバル併用もできてお薦めです。5分から10分露出はせわしないですが、これで少しは落ち着けます。

 やはりそうでしたか。リモートスイッチで何枚か撮り始めて、面倒になり、リモート操作でやろうとしたら30秒以上の設定が出来ず、しまったかな?と思っていました(購入時は資金が厳しくて・・・)。

 ピント合わせの時の姿勢が窮屈なので、天頂プリズムの代用として使いたい、というのがアングルファイダを購入した一番の理由でした。
 私のEOS10Dの写真のほとんどは、2穴星像合致式+アングルファイダ2.5倍でピント合わせをしています。F9(VISAC)かF8(FS−128)がほとんどなので、F4程にはピントにシビアではありません。一昨晩も明るい月明かりの中で撮った写真がりますので後ほどHPにアップします。

 アングルファイダのみでピント合わせをした事もありますが、私の眼視のピントが悪いので、アングルファイダでもピンボケになってしまいました。



159. EOS10Dのピント けーたろ  2003/09/14 (日) 15:55
こんにちわ。いつもこちらを参考にさせてもらっています。
お陰様で、EOS10Dに手を出してしまいました。笑
R200SSとの組み合わせは、十分明るく、周辺減光も皆無で相性抜群な感じがします。HαもMWB活用で結構いけそうです。ところがピント合わせで苦労しています。
暗いファインダーでなんとなく合わせて、再生10倍ズームで確認したりしていますが、それでもPCに行ってからピンボケに気づきます。2穴星像合致式とアングルファイダで上手くいきますか?良さそうならアングルファインダを購入したいと思っているのですが・・・。
そうそう。TC−80N3はいいですよ。バックライト付で露光時間の設定もジョグシャトルタイプで使い易い。インターバル併用もできてお薦めです。5分から10分露出はせわしないですが、これで少しは落ち着けます。



158. Re: こんばんは starcamp管理人  2003/09/04 (木) 20:16
ロボさん、こんばんは。

>PCをグレードアップするのに、時間がかかってしまったのと、まだまだ、画像処理が満足いくようにできません。
> 満足がいく画像ができれば、お送りします。

楽しみにしています。中々晴れずに悶々としていますが今晩は晴れそうです。Registaxの新しいバージョンが出ています。処理時間も私のPCでは速くなっています。
私も今晩は撮ってみたいと思っています。



157. こんばんは ロボ  2003/09/04 (木) 18:49
管理人さん
お久しぶりです。
HPのピント合わせを、真似させて頂きました。
これを使って、火星を8月23日に写してきました。
でも、PCをグレードアップするのに、時間がかかってしまったのと、まだまだ、画像処理が満足いくようにできません。
満足がいく画像ができれば、お送りします。
それでは、さようなら。



156. DC-DCコンバーターの件 岡田  2003/08/27 (水) 21:05
STARCAMP様
早速のご回答、誠にありがとうございます。
さっそく部品を集め製作したいと思います。
結果はいずれご報告いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
          横浜 岡田



155. Re: ノート用DC-DCコンバータの件 starcamp管理人  2003/08/27 (水) 11:00
岡田さん、こんにちは。

>接続図等をご教授頂けませんでしょうか?


http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub0415.html を更新しました。回路図もリンクで見られる様に変更しましたので、参考にして下さい。

折角の火星大接近なのにこの天気、今週末までやきもきしています。つたないページですが、今後ともよろしくお願い致します。



154. ノート用DC-DCコンバータの件 岡田  2003/08/26 (火) 21:22
はじめまして、横浜の岡田と申します。
ホームページ興味深く拝見させて頂きました。星見に関するあらゆる事を網羅していて「お気に入り」にさせて頂きました。
ノートパソコン用のDCーDCコンバータを製作されたようで、私もスカイセンサー2000PCのコントロール用パソコンの電源としてコンバータをと考えていたところです。もしよろしければ接続図等をご教授頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
                    先ずはお願いまで



153. Re: Philips ToUcam Pro について starcamp/管理人  2003/07/30 (水) 23:00
ポチさん、こんばんは。

>Philips ToUcam Pro を入手したいのです

私はここ(http://icas.to/space/index.htm)で入手しました。
PHILIPS ToUcamPRO + 31.7mmスリーブタイプアダプタ + Tメスネジ→31.7mm差込アダプタ + IRカットフィルターの4点セット
価格 消費税及び送料込みで 34,000円

これが高いのかどうかは分かりませんが、ToUcamPRO単体を個人輸入すると15,000円〜17,000円程度だそうです。私は英語が全くダメなのと、上記の購入先は以前も別のフィルタを購入して対応が良かったので購入しました。ToUcamPROの購入でも対応は良かったです。




152. Philips ToUcam Pro について ポチ  2003/07/30 (水) 10:36
突然ですが、
 Philips ToUcam Pro を入手したいのですが度のようにしたらいいのですか?
 自分には能力が無いのに凄い画像を見てため息ばかりついています。




151. Re: やっと、写せました。 starcamp/管理人  2003/07/18 (金) 14:55
ロボさん、こんにちは。

>PCに表示された月の表面はとてもクッキリしていて、ちょっとの間、目を見張っていました。

 PCでの表示は何を使っていますか?ToUcamに付いているソフトだと画面が小さいので、私は別のソフトで全画面で表示してピント合わせをしています。


 さっそく送って頂いた画像をホームページに載せさせて頂きました。
http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/ucam-030716.html

 ピントがやや甘めのような感じがしますが、シーイングのせいですかね? 拡大撮影になると、ピント調整も画像がぶれてやりにくくなります。私は、ラックオピニオンの接眼部でやや短めのピント設定した後、ToUcamの抜き差し(31.7のドローチューブ)で最終的なピント調整を行います。画像のブレも少なくていいですよ。



150. Re: やっと、写せました。 starcamp/管理人  2003/07/16 (水) 22:50
ロボさん、こんばんは。

>昨晩、やっと、ToUcamを使い直焦で写せました。

晴れたんですか? よかったですね!こちらはまだまだ梅雨空が続いています。機材は何をお使いですか?


>Registaxの威力はすごいの一言ですね。

 これでフリーソフトですから、本当に凄いですよね。


>この画像の評価を、管理人さんにお願いしたいのですが、どのようにすれば、お送りできますでしょうか。

 どの程度の評価が出来るのか、あまり自信はありません(経験が・・)が starcamp@nifty.com に画像をメールして頂ければ
http://isweb37.infoseek.co.jp/sports/starcamp/moon/12090030s.jpg
こんな感じでみなさんのご意見を頂けると思います。出来ましたら撮影時の設定(シャッタースピードなどの設定や使用機材)も教えて下さい。

 この際、ご自分のホームページを立ち上げてみてはいかがですか?
http://www.geocities.co.jp/
でも無料で12MBまでつくれますよ。



147. やっと、写せました。 ロボ  2003/07/16 (水) 13:03
 管理人さんへ
 昨晩、やっと、ToUcamを使い直焦で写せました。
 もっとも、火星ではなく月なのですが。
 空の条件は、とても良いとはいえなかったのですが。
 でも、PCに表示された月の表面はとてもクッキリしていて、ちょっとの間、目を見張っていました。
 3回写してしまいました。
 Registaxの威力はすごいの一言ですね。
 この画像の評価を、管理人さんにお願いしたいのですが、どのようにすれば、お送りできますでしょうか。
 ご返事待っています。



146. Re: 有り難うございました starcamp/管理人  2003/07/11 (金) 23:30
中山さん、こんばんは。

>FC76で撮影、C−5ガイドで晴れましたら撮影してみます。

 私は最初VC200L(1800mm)で始めたので、R200SS(800mm)で撮った時の気楽さは大きかったです。短焦点から始めて納得出来る様になってから長焦点に移行していったほうが、時間・費用が少なくて済んだかな、と反省しています。


> 20数年ぶりの復活でわからない事ばかりのなか又御相談させて下さい。

 私もまだまだ駆け出しで、試行錯誤の最中です。多少なりとも参考になれば幸いです。こちらこそ宜しくお願いします。



145. Re^3: また、教えてください。 starcamp/管理人  2003/07/11 (金) 23:07
ロボさん、こんばんは。

>こちらも、昼は晴れていても夜になると雲が出てきます。

 こちらは昼も雨/曇りで太陽も拝めません。せめて太陽でも見えるなら気晴らしになるんですが・・・。


>また、報告させて頂きます。

 すばらしい画像楽しみにしています。



144. 有り難うございました QWI01420中山  2003/07/11 (金) 20:01
管理人さんへ
細かいご意見、有り難うございます。
早速、秋葉原の千石にギアをオーダーしました。
FC76で撮影、C−5ガイドで晴れましたら撮影してみます。
20数年ぶりの復活でわからない事ばかりのなか又御相談させて
下さい。宜しくお願いします。またご報告します。



143. Re^2: また、教えてください。 ロボ  2003/07/11 (金) 12:53
管理人さんへ
お世話になります。
> こんばんは。お天気どうしようもないですね。
こちらも、昼は晴れていても夜になると雲が出てきます。
とても、観測という気になれません。
>
>  今週も晴れそうにないし、早く梅雨明けして欲しいですね。
私も、指折り数えて待っています。
管理人さんに教えて頂いたことを、早く実行に移したいです。
また、報告させて頂きます。



142. Re^2: ご意見を! starcamp/管理人  2003/07/10 (木) 20:21
こんばんは。

> 現在C−5(銀塩に不向き)+FC76+カメラ約8.3Kg実測です

 FC76なら十分に銀塩向きだと思うのですが?C−5をガイド鏡にしたら焦点距離は丁度いいのでは(もったいないか?)。


>構成はR200SSが一杯で、将来はEM200かアトラクスを勧められました。誘惑に負けてAGA-1+ミードアイピースをオーダーしました。

 AGA−1は多少ガイド星がぼけたほうが(星像がカチっとしないほうが)ガイドしやすいのでは、という情報もあります。ST−4やST−5Cなどガイド用冷却CCDと違い、ビデオ画像を256X256程度に分割しているので、ピクセルサイズとしては結構大きいのかも知れません。


>SS2000のギア比を変更ですがミザールSHOPにギアが無く探していますが変更してみます。

 秋葉原の千石(http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/CategoryIndex.htm)にはまだ置いてありました。webショッピングも可能だと思います。


>梅雨が早く晴れるといいですね!
 本当に待ち遠しいです。海の日の連休までには上がって欲しいですね!



141. Re: また、教えてください。 starcamp/管理人  2003/07/10 (木) 20:04
こんばんは。お天気どうしようもないですね。

>今度は、風景を接眼レンズで拡大して、40,80,160倍にしてPCに表示させました。すると、PCに白い点とやや赤みのかかった点が、1つづつ写ります。これが、デッドピクセルやホットピクセルと呼ばれている物なのでしょうか。

 接眼レンズで拡大すると直焦よりは高感度が必要になります(fが暗くなる)。一般のデジカメでも同じですが、高感度(ISOを1600や3200など)にするとノイズが目立ってきます。直焦では発生しないという事なのでノイズだと思いますが、ノイズを減らすには感度を下げる(ToUcam Proのゲインを下げる/シャッタースピードを落とす)など、設定を変更してみてはいかがですか?又、昼間の風景と星の撮影では明るさが全く異なるので、実際に星空の下でやってみるしかないと思います。


> これがあると、もうどうしようもないのでしょうか。

 特定のピクセルが不良なら画像処理でなんとかなると思います。ノイズは使っているうちに徐々の増えていきます(熱くなってくるので)ので、時々休ませながら(PCから切り離して)使えばいいと思います。ただ、これからは熱帯夜など暑い日も多くなってくると思いますので、私もなんらかの冷却方法(カバーを取って放熱を考えたり)は必要かなと感じています。

 今週も晴れそうにないし、早く梅雨明けして欲しいですね。



140. Re: ご意見を! QWI01420中山  2003/07/10 (木) 19:24
管理人さま
早速のご意見、貴重なノウハウ有り難うございました。
現在C−5(銀塩に不向き)+FC76+カメラ約8.3Kg実測ですがビクセンR200SSを物色してますので計算すると10Kg前後になりそうです。先週光映社の社長に現在の構成はR200SSが一杯で、将来はEM200かアトラクスを勧められました。誘惑に負けてAGA-1+ミードアイピースをオーダーしました。現システムにてノウハウを取得して(苦労すると思います)報告、相談いたします。またSS2000のギア比を変更ですがミザールSHOPにギアが無く探していますが変更してみます。梅雨が早く晴れるといいですね!



139. また、教えてください。 ロボ  2003/07/10 (木) 12:56
管理人さんへ
今度は、風景を接眼レンズで拡大して、40,80,160倍にしてPCに表示させました。
すると、PCに白い点とやや赤みのかかった点が、1つづつ写ります。
このとき、風景はふつうに表示されています。
これが、デッドピクセルやホットピクセルと呼ばれている物なのでしょうか。
これがあると、もうどうしようもないのでしょうか。
言い遅れましたが、直焦では上記現象は見られません。
よろしく、お願いします。



138. Re^3: 教えてください starcamp/管理人  2003/07/10 (木) 00:24
CCDは通電状態では静電気が発生するようで、ゴミが付き易いとの事です。セッティングが終了するまでは、PCには接続しないほうが良さそうです。
 私のToUcam Proは赤外線フィルタがホコリよけも兼ねてくれているので付きにくいですが、NEPTUNE100には結構付きます。時々明るい所で画像をチェックする必要がありますね。



136. Re: ご意見を! starcamp/管理人  2003/07/09 (水) 21:36
中山さん、こんばんは。

>1.SS2000PCよりDD2に変更されましたがやはりモーター形式の差は大きいでしょうか?どうもSS200で成功されている方が少ない?
 DCモータとステッピングモータの違いは大きいですね。まず音からしてステッピングモータのほうが静かですし、エンコーダ制御のDCモータよりも確実な感じがします。
 但し、ガイド撮影の場合はモータの差(SS2000vsDD−1)よりも回りの差(ガイド系の剛性や極軸設定など)のほうが大きいと思います(NewATLUXに変えてもまだ満足に撮れていません)。


>2.ガイド鏡にビクセンのターレットを採用されましたがいかがでしょうか?最初から使用を検討しています。
 光軸が一致するので、小さなCCDチップへの導入は大変楽です。BORGのターレットも使用しましたが、光軸が合わずビクセンのターレットに変更しました。問題はあります。(1)重い (2)多少ガタがある(調整/改造が出来そうなのでチャレンジ中:ストッパーがやや弱いのが原因と思われる)
 

>3.当方、試作で、タカハシFC76+ミードエレクトリックアイピースでのガイドを検討していますがご意見は?
 ミードエレクトリックアイピースは使ったことがないので感度がどうなのか分かりません。タカハシFC76はガイド鏡としては十二分だと思います。主鏡がなんなのか分かりませんが、全体の重量は大丈夫ですか?GPDで10Kg超えると辛いです(7〜8Kが限度?)。AGA−1の場合、ガイド鏡の焦点距離は1500mm程度と言われており、エレクトリックアイピースと組み合わせた場合の合成Fは大丈夫ですか(4000mm位でガイドした事がありますが、ちょっとした振動でもガイド像がぶれてちょっとしんどかった)
 CCDは出来るだけ高感度の方がガイド星が見つけ易く、撮影開始までの時間が短縮できます。以前、0.1Lux程度のCCDを使っていましたが、3〜4等星でやっとガイドできた経験があります。



>長々と申しわけ有りません、同じ埼玉の悩める新人オヤジにご意見をお願いします。
 私もまだまだ、試行錯誤の最中ですので、こちらこそよろしくお願い致します。


 SS2000ですが、導入速度は遅くなりますが、ギア比を変更した方が安定して使用できると思います。私の場合、1.5倍に変更したら変なトラブルは無くなりました。
  http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/aga-1-020914.html




135. ご意見を! QWI01420中山  2003/07/09 (水) 20:55
20数年ぶりにこの世界に戻り技術の進歩に驚いているこの3ヶ月です。今回GDP+SS2000PCを手に入れ観望と勉強を始めました。その時にいろんなHPを散策し、このHPにたどり着きました。AGA-1のコーナーは10回以上見せていただきました。貴重なノウハウを頂きました。現在銀塩+デジカメ撮影メインでAGA-1の導入を検討しています(購入を我慢しています、笑!)そこでご意見を頂きたいのですが、
1.SS2000PCよりDD2に変更されましたがやはりモーター形式
の差は大きいでしょうか?どうもSS200で成功されている方が少ない?
2.ガイド鏡にビクセンのターレットを採用されましたがいかがでしょうか?最初から使用を検討しています。
3.当方、試作で、タカハシFC76+ミードエレクトリックアイピースでのガイドを検討していますがご意見は?
長々と申しわけ有りません、同じ埼玉の悩める新人オヤジにご意見をお願いします。



134. Re^2: 教えてください ロボ  2003/07/09 (水) 14:19
管理人さんへ
メッセージありがとうございます。
>  CCDに付いたゴミと違いますか?風景はちゃんとPCに写っていますよね?ToUcamProを少し動かして(風景がぼけたりしますが)もゴミのようなものの写り方が同じならCCDに付いたゴミです。

お教えの通り、CCDの保護ガラスに汚れが付いていたようでした。

>  ブロアなどで飛ばしてみたらいかがですか?CCDを覗いてもゴミが見えなくても数μmのものでもPCには写ってしまいます。間違ってもCCDをゴソゴシ拭いたりしないほうがいいですよ。

ブロアでは、吹き飛びませんでした。よく見ると、前述したようにゴミというよりも汚れのようでした。
それで、今回は、メガネふきを綿棒の先につけて拭いてみました。
(みなさんは、真似をしないでください。)
今のところ、PC上の風景には変なものは写っていません。
今晩からでも、もっと、チェックしてみます。

今後とも、よろしくお願いします。



133. Re: 教えてください starcamp/管理人  2003/07/07 (月) 18:56
ロボさん、はじめまして。

> 眼視では、きれいに見えるのですが、PCには何かゴミのような物が映し出されます。アイピースには、ゴミなどはついていません。
 CCDに付いたゴミと違いますか?風景はちゃんとPCに写っていますよね?ToUcamProを少し動かして(風景がぼけたりしますが)もゴミのようなものの写り方が同じならCCDに付いたゴミです。

 ブロアなどで飛ばしてみたらいかがですか?CCDを覗いてもゴミが見えなくても数μmのものでもPCには写ってしまいます。間違ってもCCDをゴソゴシ拭いたりしないほうがいいですよ。



132. 教えてください ロボ  2003/07/07 (月) 09:38
初めまして。
教えていただきたいことがあります。
ToUcamProを、望遠鏡に接眼鏡アダプターを使い風景をPCに表示させました。
眼視では、きれいに見えるのですが、PCには何かゴミのような物が映し出されます。アイピースには、ゴミなどはついていません。反射望遠鏡の反射鏡は少しゴミが付いています。
よろしく、お願いします。



131. Re: 初めまして starcamp/管理人  2003/07/03 (木) 22:19
miyaさん、ありがとうございます。

>同じ埼玉の
  私の所は2〜3kmで東京なので、南の空は使い物になりません。辛うじてM13は見えます。


> ガイド流れには悩みますね。
  極軸の設定かガイド系のタワミだとは思うのですが・・・。最近はEOS10DやToUcam Proで短時間露出の方向に向かっています。いずれフィルムに戻るつもりではいますが。


> 下記のページ知ってます? 何か参考になればよいのですが。
>      ↓
> http://www.seo-e.co.jp/hobby.htm
 はい。冷却COOLPIX5000で時々拝見させて頂いています。AGA−1をお使いだとは知りませんでした。


> 天気に恵まれずAGA-1を購入してもほとんど使用する機会がありません。
  本当に悪いですね。私もToUcam Proを購入してのですが、まだ1日しか使用出来ていません。折角の世紀の大接近、火星も晴れなければ見られません。


つたないHPですが、今後とも宜しくお願い致します。  



129. 初めまして miya  2003/07/03 (木) 18:28
 初めまして、同じ埼玉のmiyaと申します。
以前AGA-1導入にあたり、このページを参考にさせて
頂きました。
ガイド流れには悩みますね。
下記のページ知ってます? 何か参考になればよいのですが。
     ↓
http://www.seo-e.co.jp/hobby.htm

ちなみに私は天気に恵まれずAGA-1を購入してもほとんど使用する
機会がありません。
 又、伺います。
 



128. Re: R200SS改造計画の斜鏡短径 管理人  2003/06/15 (日) 18:04
こんにちは。AGA−1お使いなんですね!

>R200SS改造計画のページで引用している斜鏡短径の計算式ですが、アレは眼視での場合の式です。
 あの頃(まだ一年前ですが)はCOOLPIX5000のコリメート撮影に凝っていてアイピース経由なので眼視と同じだと考えて計画しました。その後いくつかの気まぐれから、計画は立ち消え状態です。



>F4光学系で最低倍率を出す為の28mmアイピースに良いのが無いですね。
 R200SSの場合、アイピースの焦点距離で16mmを超えたあたりから気になりだして、20mmを超えるとジャマになってきます。100SDUF、良いのは分かっていても私には手が出ません(高いんでしょ〜?)。良い天気と暗い空、明るい鏡筒で思いっきり撮ってみたいですね。



127. R200SS改造計画の斜鏡短径 MEADE electric-eyepiece + AGA-1 な人 [URL]  2003/06/15 (日) 00:22
R200SS改造計画のページで引用している斜鏡短径の計算式ですが、
アレは眼視での場合の式です。撮影に使うならイメージサークル
とF値の分だけ大きくしないと、斜鏡ケラレで周辺減光してしまい
ますよ。R200SSの斜鏡は、35mmフィルム(イメージサークル45mmφ)
で撮影する場合、専用コマコレクタとセットでぎりぎり許せるかな
くらいになっています。と言っても今でも40mmφを越えた辺りから
光量低下は結構目に付くんだけど、これ以上大きくすると眼視が
犠牲になり過ぎるので、今のが丁度妥協点だと思います。

ところで、
F4光学系で最低倍率を出す為の28mmアイピースに良いのが無いですね。
PENTAX XLは28mmだけ視野が狭く、新しいXWでは30mmになってしまった。
Vixen LV30mmは持っているけど、R200SSやPENTAX 100SDUF(ツチノコ)
には倍率が低過ぎて、特にR200SSの場合アイピースのド真中に目を
持って行くと、斜鏡でケラれて視野中心が真っ暗に。Naglar31mm,
WS30mmとかもまだ使ってないけど、恐らく同様でしょう。そんな訳で
テレビューPO27mm,Naglar26mmを使っています。F4で限界の広視界が
得られる28mmアイピース希望です。
ツチノコ+Naglarだと、既にファインダの方が視界が狭かったりする
んだけど。



126. CANON EOS10DのACアダプタ 管理人  2003/05/12 (月) 20:11
 CANON EOS10Dのバッテリは非常に持ちが良く、カタログにもあるように撮影だけなら500コマ位はいけそうです。NIKON COOLPIX5000のバッテリが100コマ程度なのに比べると優秀ですが、USB接続を行っているととたんに減りが激しくなります。又、バッテリ残量が少なくなると、バッテリを交換して下さいのメッセージが出て、USB接続も出来ません(まだ撮影は出来るのに)。

 そこでACアダプタ(ACK-E2)を購入しようとしたんですが、在庫が無い、取り寄せになります、・・・。やっと新宿まで出向いて入手できました。が、
 開けてびっくり。ACケーブルが出てくる、出てくる、なんと5本。海外の電源にも対応できるようにでしょうが、ACコンセントの形状が異なった5本のケーブル。なんか無駄だな〜、当然価格にも入っているんだよな〜。国内使用のみの場合のケーブル+アダプタのほうが、残り4本のケーブルより軽い!

 せっかくの省エネカメラ。こういう所にも気をつけて欲しいな〜、と思いました。



125. Re^7: アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ 管理人  2003/05/10 (土) 16:13
>樹脂ノブの内側のナットの下が少し異なります。樹脂と勘合された金属の勘合部の境目のギザギザが改良品の方が大きくはっきり見えます。
 見た目にも同じなので、間に合わなかったのでしょうね。ビクセンと交渉してみます。


>むしろLPS-P1とか赤外カットで、光害の影響、コントラストがどうなるか?という方が、興味深いと思います。
  31.7用のLPS-P1しか持っていないので、テレコンを使ったりしたのですがケラレが大きくダメでした。52mmのLPS-P1が欲しいと思っているんですがちょっと高いので躊躇しています。

 今日も晴れてはいますが、霞がかっています。すっきりした星空に会いたいですね。



124. Re^6: アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ けーたろ  2003/05/10 (土) 10:18
>  購入後すぐ折れたのは旧型でしょう。新しく届いたのも見かけは同じだったので同じものかと思います。見かけで新旧の違いは分かりますか?

見かけはほとんど同じです。じっくり見比べてみると、樹脂ノブの内側のナットの下が少し異なります。樹脂と勘合された金属の勘合部の境目のギザギザが改良品の方が大きくはっきり見えます。

>  R64を持っていまして、10Dはモノクロモードが無いのでどうかなと思っています。RGB分解すれば何となるなるんでしょうか?

せっかくカラーなのですから、RGB分解はもったいないような気がしますが。。。むしろLPS-P1とか赤外カットで、光害の影響、コントラストがどうなるか?という方が、興味深いと思います。



123. Re^5: アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ 管理人  2003/05/01 (木) 20:24
> 今日届きました。改良品を強く希望していたら、同封の案内に以下の記述が・・・。
> 「工場に確認しましたところ、今年から販売分はネジが改良されているそうです。今回お送りするネジは改良型になります。ご安心ください。」 管理人さんのは?・・・微妙?
 購入後すぐ折れたのは旧型でしょう。新しく届いたのも見かけは同じだったので同じものかと思います。見かけで新旧の違いは分かりますか?




>まさにデジカメが活躍するでしょう。フィルターワークとか楽しみそうですね。
 R64を持っていまして、10Dはモノクロモードが無いのでどうかなと思っています。RGB分解すれば何となるなるんでしょうか?



>アトラクスとGPDを両方出すのは凄いですね。私など車の中から窓越しに双眼鏡です。
 元々、GPD/GPの組み合わせで楽しんでいたので、アトラクスとGPDにしていますが、重量があるのでちょっとしんどくなってきています。



122. Re^4: アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ けーたろ  2003/05/01 (木) 12:42
>  折れたものを何とか加工しようと思ったのですが、手持ちの道具ではどうにもならずそのままになっています。ビクセンの改良品(でるかな〜)に期待!

今日届きました。改良品を強く希望していたら、同封の案内に以下の記述が・・・。
「工場に確認しましたところ、今年から販売分はネジが改良されているそうです。今回お送りするネジは改良型になります。ご安心ください。」 管理人さんのは?・・・微妙?

> >長野県の大鹿村へ行って来ました。
>  地理的には良さそうな場所ですね。遠征できてうらやましい。私は当分母の介護でキャンプもおあずけです。幸い田舎が多少暗い空なので何とか撮っています。天候は残念でしたね。

キャンプがおあずけとは、残念ですね。何卒お大事になさってください。でも空が多少暗いのであれば、まさにデジカメが活躍するでしょう。フィルターワークとか楽しみそうですね。

> >ガイド鏡の液晶モニタのAGA−1の十字線上でアライメントしたら、極軸をあわせたモードで3点アライメントが連続して決まりました。
>  これ、頂きます。今度やってみます。

不思議でした。再現されましたらお教えください。

>  撮影中、望遠鏡や双眼鏡で星を眺めたりというのも楽しみです。

アトラクスとGPDを両方出すのは凄いですね。私など車の中から窓越しに双眼鏡です。



121. Re:   管理人  2003/04/29 (火) 01:51
あきらっちさん、こんばんは。

> 火星は昔見た事があるんですが、オレンジ色の豆にしか見えなかったですね。
 3年前だったと思いますが、地球に接近したときに見ましたが、模様がぼんやり見えました(デジカメ写真集にその時VC200+NEPTUNE100で撮った動画があります)。今年はその時よりもっと接近するとの事なので楽しみにしています。



120. Re^3: アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ 管理人  2003/04/29 (火) 01:32
>締め付けトルクは確保したいので金属の太いところに横穴あけて六角レンチを差し込んで締めるつもりです。
 折れたものを何とか加工しようと思ったのですが、手持ちの道具ではどうにもならずそのままになっています。ビクセンの改良品(でるかな〜)に期待!


>長野県の大鹿村へ行って来ました。
 地理的には良さそうな場所ですね。遠征できてうらやましい。私は当分母の介護でキャンプもおあずけです。幸い田舎が多少暗い空なので何とか撮っています。天候は残念でしたね。



>ガイド鏡の液晶モニタのAGA−1の十字線上でアライメントしたら、極軸をあわせたモードで3点アライメントが連続して決まりました。
 これ、頂きます。今度やってみます。


>私も露光中に仕上がりを想像したり、次のコマの事など色々考えを巡らせているのが好きです。
 撮影中、望遠鏡や双眼鏡で星を眺めたりというのも楽しみです。



119.   あきらっち  2003/04/29 (火) 01:03
レスありがとうございます。
管理人さんがC8→VC200の買い替えをしたことがあるそうなので
もしかしたらVCの方が良く見えんのかなぁと思ってました。
火星は昔見た事があるんですが、オレンジ色の豆にしか見えなかったですね。
最近天気が変わりやすい事を除けば観測にはもって来いですね。
当分C8君とお付き合いすることになりそうです。とはいっても
自分の場合望遠鏡を持ってるだけで「いつでも見れる」って思って
しまって稼動してません(w。なんとか一回休み中に星見ようと
考えてます。



118. Re^2: アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ けーたろ  2003/04/28 (月) 23:51
> 私のは到着直後、自宅で初めて組み立てた時にちょっときついなと思いながら締め上げたらポキリ。
 やはり多発しているようですね。折れた断面を見て、今まで無事だったのが不思議です。結局、同じ物を送ってもらう事になりました。とはいえ締め付けトルクは確保したいので金属の太いところに横穴あけて六角レンチを差し込んで締めるつもりです。

> 以前GPDのネジがきつくて回らなくなり、バラせなくなったので私もペンチは持ち歩いています。
 そのGPDのネジが回らなくなった経験、私もあります!

> TGV−Mのガイド&撮影はいかがでしたか?
 長野県の大鹿村へ行って来ました。こんなに光害の無い空は久々でした。雲が暗黒星雲のように真っ黒です。しかし125EDの光軸がズレて67での撮影は断念。35mmカメラレンズ(300/2.8)で登ってきた北アメリカを1コマ撮ったところで霧の中。TGV−Mでガイド星探しは凄くラクになりました。今回、ガイド鏡の液晶モニタのAGA−1の十字線上でアライメントしたら、極軸をあわせたモードで3点アライメントが連続して決まりました。かなり気分いいです。
こちらでも夜露がひどくて苦労しました。本格的な対策を考えねばなりません。全てがビショビショの中でTGV−Mがドライなのは多少発熱しているからなんですね。

> 銀塩のほうが落ち着いてのんびり出来て私向きのような気がしてきました。
 なるほど。私も露光中に仕上がりを想像したり、次のコマの事など色々考えを巡らせているのが好きです。



117. Re: アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ 管理人  2003/04/28 (月) 13:21
> NEWアトラクスのジュラポール三脚と赤道儀の固定ノブがもげました!黒い樹脂製のノブの根元でポッキリと・・・。
 やってしまいましたか。私のは到着直後、自宅で初めて組み立てた時にちょっときついなと思いながら締め上げたらポキリ。さっそく交換してもらい、その後は気をつけながら使っています。GPDのはそんな事ないんですがね〜。以前GPDのネジがきつくて回らなくなり、バラせなくなったので私もペンチは持ち歩いています。

 TGV−Mのガイド&撮影はいかがでしたか?こちら(栃木の田舎)は12時位まではなんとか晴れていましたが、その後薄曇が出てきてしまいました。夜露も結構きつくなってきたので諦めました。EOS10Dで撮った画像を整理中ですが、撮影時間が短くなんとなくバタバタしながら撮りました。銀塩のほうが落ち着いてのんびり出来て私向きのような気がしてきました。



116. アトラクス用ジュラポール三脚の固定ノブ けーたろ  2003/04/28 (月) 11:56
NEWアトラクスのジュラポール三脚と赤道儀の固定ノブがもげました!黒い樹脂製のノブの根元でポッキリと・・・。そんなに強く締めたつもりはないんですけど。もげた断面を見ると真鍮部分の直径が4mm位しかないんですよ。これは折れます。見た目はすごくしっかりしているんですけど、見えないところが弱いです。ビクセンに電話したら「続出しているんで、何か考えないと・・・。」と言ってました。同じ物を送ってこられてもまた折れちゃう。対策品を希望しましたが回答待ちです。工具無しで組みたてられるので、お気に入りの部分だっただけに残念です。ペンチを持っていなかったら、山奥でバラせなくなるところでした。人命にはかかわらないけど問題ですね。みなさんは大丈夫ですか?お気を付けください。



115. Re: 質問 管理人  2003/04/28 (月) 09:44
> 自分はC8持ってるんですけど、木星の縞が薄いというか
> ピントがちゃんと合わない感じなんですよねぇ。
 今の木星は縞が薄いらしいです。


>C8とVC200の見え味の違いというか比較しての感想
 見え味の違いはあまり感じませんでした。
  1.補正板で塞がれているので温度順応に時間が掛かった(2時間位だったと思います)
  2.逆に鏡面の汚れは付きにくい(VC200は1〜2回/年洗浄しています)。
  3.バックフォーカスが長いので、オプション類でピントが出ない事は無かった(VC200は2インチ天頂プリズムやオファキシスガイドのピントがギリギリでした)。
  4.ピント合わせが楽(星像がぶれない)。VC200はラックオピニオン?式で結構ブレが出ます。デジカメのピント合わせはC8の方が楽そう(当時持っていなかったので?)
  5.補正板の露付きが激しかった。フード位では間に合わずヒータ必須だと思います。
  6.C8は斜鏡の支持棒がないので、写真などで十字の輝線が出ない。


 温度順応と露付きを除けば、C8のほうが良かったかな?とも思いますが、どっちもどっちです。VC200も副鏡があるのでC8と同様に光軸調整は行っています。


 ほぼ同じ環境でFS−128とVC200で木星・土星などを見比べるとFS−128にはかないません(コントラストが違う)。ガイド鏡で使っているtns−4やシャトルスコープと比べてもあまり変わりません。惑星を見るなら屈折のほうがいいのかも知れません。ただKMC−90(マクカセ)でも結構よく見えるので、口径の小さいほうが気流の影響を受けにくい(目立たない?)ためなのかも知れません。



114. 質問 あきらっち  2003/04/28 (月) 02:06
自分はC8持ってるんですけど、木星の縞が薄いというか
ピントがちゃんと合わない感じなんですよねぇ。
管理人さんは以前C8を持っていたそうですがC8とVMC200
の見え味の違いというか比較しての感想とか聞かせて欲しいです。
折角夏にはあまりそそらないんですが火星も接近しますし
火星はちゃんと見ようとすると結構シビアですよね。
お時間がある時で構いませんので宜しくお願いします。




113. Re: 晴れて欲しい! 管理人  2003/04/27 (日) 17:47
> 茨城の太平洋側はギリギリ晴れそうです。
 田舎(栃木/花立山まで車で30分程度のところ)は今のところ快晴(雲は見えませんが春霞のような感じ)です。この天気がもってくれればいいんですが・・


> 佐久に近い側というと、八千穂・臼田あたりでしょうか?
> ここは結構有名みたいですが、都市部に近いのでどうかな〜と思って
> いました。
 八千穂あたりかな、と思いますが天文台を作るそうです。八千穂(麦草峠)に行ったことがありますが、標高1900m位のところで天の川が綺麗でした。佐久から清里に向かう途中(299?)山のほうへどんどん登っていきました。2年程前でしたが、空も暗かったように思います。

ほんと、晴れて欲しいですね!



112. 晴れて欲しい! せき  2003/04/27 (日) 13:49
>私は田舎で晴れるのを待っています。いまのところ晴れですが・・・

ウエザーニューズのメッシュ予報によれば、今夜は長野方面から
北にむかって次第に雲ってきそうです。長野は真っ先に天気が
くずれそう。なので、今回はPASS。
茨城の太平洋側はギリギリ晴れそうです。福島もだいじょうぶ
みたい。なので、今夜は茨城に行ってみようかな。最後のチャンス
だし。

>以前、彗星探索で有名な木内さんにお話を伺ったとき、八ヶ岳の南
>(清里も)より北側(佐久寄り)のほうが晴天率が高いとの事
>でした。

情報ありがとうございます。基本的に山の天気ってゴロゴロ変わり
ますから、天気予報はあまりあてにはできません。しらびそに
行ってみたいとは思っても、熊谷からは相当遠いので、万一曇ってい
たら残念この上ない。できれば近いほうがいいわけです。
佐久に近い側というと、八千穂・臼田あたりでしょうか?
ここは結構有名みたいですが、都市部に近いのでどうかな〜と思って
いました。




111. Re^3: 10Dテストしてきました 管理人  2003/04/27 (日) 13:28
> GWは毎年天候が不安定で、1日中ずっと晴れているというのはめずらしいような気がします。
 そうですね。田舎は百姓なのでこの時期はいつも田植えですが、寒い思いをすることが多いです。


> 明日以降は天気がくずれるらしいので、今夜が最後のチャンスかも。
> 無理してでも行ってみるかなぁ・・・・
 私は田舎で晴れるのを待っています。いまのところ晴れですが・・・


>八ヶ岳方面に出かけるかも
 以前、彗星探索で有名な木内さんにお話を伺ったとき、八ヶ岳の南(清里も)より北側(佐久寄り)のほうが晴天率が高いとの事でした。


本当に晴れて欲しいですね!!



110. Re^2: 10Dテストしてきました せき  2003/04/27 (日) 11:11
熊谷だと 秩父→雁坂、関越→長野・群馬、 
東北→日光、茨城、福島、と、確かに星見には便利かもしれません。

GWは毎年天候が不安定で、1日中ずっと晴れているというのは
めずらしいような気がします。ですから、毎年、宿の予約はとらずに
日帰りで観望しています。

さて、昨晩の天気予報は、関東・甲信越全域で晴れだったので
期待していたのですが、完全に外れました。今夜の空は、天気予報
ですとあまり期待できそうにもありません(21過ぎ頃から曇り
そう)。里美は晴れマークが一応ついていますが、リスクが高そう。
明日以降は天気がくずれるらしいので、今夜が最後のチャンスかも。
無理してでも行ってみるかなぁ・・・・

八ヶ岳のライブカメラ
http://www.fsinet.or.jp/~image/index.htm
を参考に、21時の辞典で雲が出ていなかったら深夜天の川が
登るのを期待して、八ヶ岳方面に出かけるかも(エアエッジ使って
いるので、佐久のPAで再度、雲の有無をチェック)



109. Re: 10Dテストしてきました 管理人  2003/04/27 (日) 08:58
せきさん、こんちちは。

 私も天気を期待して1時過ぎまで様子を見ていたのですが、諦めて寝ました。早く10Dの実力を実感したいんですが・・・

 今晩に期待したいです。

>白樺湖→佐久経由で02時頃熊谷に戻ってきました
 私も清里からの帰りは秩父経由か佐久経由ですが、熊谷から更に2時間近く掛かります。熊谷には家内の兄が住んでいるので時々行きますが、星見の観測地に行くにはいい場所ですね。



108. 10Dテストしてきました せき  2003/04/27 (日) 04:36
今晩清里方面に行ってきました。
21時頃、天女山山頂の無料駐車場で、10Dのテスト撮影を
してきました。F2.0、30秒露出、ISO1600の固定
撮影ですが、まったく問題ありませんでした。天の川の一部を
撮影しようと思ったのですが、この時間は地平線近くのため、
白くかぶってしまいました(10D固有の問題ではない)。
COOLPIX E5000と比較して感度が非常に高いので
ISO感度を落とさないと長時間の露出は結構難しいかもしれま
せん。22時を過ぎた頃から曇ってきました。白樺湖→佐久経由で
02時頃熊谷に戻ってきましたが、途中全域で曇っていましたので
あきらめがつきました。天気予報は大ハズレです。もしかして27
日夜のほうがよかったかも・・・・・
 撮影した天女山駐車場は、丁度花立山と雰囲気がおんなじで、
ほとんど車も着ません(実際私だけ)。視界も花立山と同じで、
天頂付近以外は山と木に囲まれています。ただし、
(1)電話が通じる→友人に電話して観望地付近の天気を確認できる
(2) 空が暗い(里美レベルかそれ以上)
です。



107. Re^7: TGV-MとAGA-1 管理人  2003/04/23 (水) 23:28
>AGA−1が秒60フレーム以外には対応できないかと心配していましたが、秒4フレームでもOKでした。
 AGA−1のガイドロジックが知りたくなりますよね?
 あの薄い取扱説明書ではちょっと心もとないです。


>剛性を確保することと軽量化がポイントなんだなあと思います。
 それでオファキシスと思ったのですが、なかなか思う様にはなりません。だんだんと重量が増えてしまいました。



106. Re^6: TGV-MとAGA-1 けーたろ  2003/04/23 (水) 01:23
>9000円だったと思います。ただ、誠報社のほうが止めネジが少し太く剛性は大きいと思います

そうですか。確かに誠報社のは見た目よりしっかりしていると感じます。

>NEPTUNE100はTGV−Mほど感度が高くないので結構探す事が多いですね。NEPTUNE100は1/2チップですがTGV−Mはもっと大きいんですか?

いえ。同じ1/2インチ規格です。(6.4X4.8mm)CCDそのものの感度はNEPTUNE100の方が高いそうですよ。TGV−Mの方は少し感度が低くてローノイズなのでフレーム蓄積に向いているそうです。1/60秒露出ではNEPTUNE100にはかなわないはずなので、AGA−1が秒60フレーム以外には対応できないかと心配していましたが、秒4フレームでもOKでした。

> NEPTUNE100はビデオケーブル+電源コード以外に感度調整用コントローラのケーブルがあり、これが少し太い。パソコン用にDC−ACインバータを使った時にノイズの回り込みがあったのでビデオケーブルとノイズフィルタを付けた電源コードは分けたままになっています。

あ。コントローラのケーブルはTGV−Mもあります。太さも同じ位です。邪魔ですけど、これを繋がないとフレーム蓄積の設定もできないです。ノイズの回り込みはたしかに心配ですね。逆に電源線もシールドになっているのでまとめるのであれば信号線流用もいいかも。インバータのノイズはやっかいですね。

>焦点距離の長いLVはZoomしかありません。LV−Zoomは少し重いのでNEPTUNE100と重さのバランスが合わなく使っていません(ガイドシステムの剛性が低い)。

私は強度の乱視で眼鏡使用が前提なので、LVは重宝してます。LV25だと20倍実視界2.5°なのでファインダーがなくてもなんとかなります。AGA−1はガイドシステムの剛性を高めるのが難しいですが、その剛性を確保することと軽量化がポイントなんだなあと思います。



105. Re: 10Dのリモートコントロール 管理人  2003/04/22 (火) 22:12
> 10Dは、USBを介してリモートコントロールができるらしい
> です。
 試してみましたが、MモードのBulbではダメでした。M以外はOKですがAF時はピントが合わないと動作しません。私も期待したのですが、天体写真には無理のようです。30秒まででMFならOKでした。インターバルタイマも30秒で5枚、40秒毎に、という設定は出来ます(40秒=30秒+画像転送時間+α)。

但し、USB接続時は結構バッテリを食うので、ACアダプタが必要だと思います(接続プログラムでもACアダプタを使用して下さいとコメントがあります)。ACアダプタを購入しようとカメラ屋さんにいったのですが納期未定との事でした。DCカプラは在庫有り。DCカプラだけではどうにもならないので買わずに帰ってきました。



104. 10Dのリモートコントロール せき  2003/04/22 (火) 20:26
10Dは、USBを介してリモートコントロールができるらしい
です。花立山みたいな「安全な」場所なら良いのですが、
私のようにモバイル星見の人間ですと、場所によっては動物に
遭遇します(日光だと鹿ですね)。安全確保のため、カメラは
車の中で操作したい。1枚撮ってみてピントと露出を確認しあとは
インターバル撮影できるでしょうかね?まだほとんど使っていない
ので全機能を把握できていませんので、勘違いだったらごめんなさい。



103. 超初心者です。よろしくご指導願います せき  2003/04/22 (火) 20:17
管理人さま、レスありがとうございました。

>私の所からは秩父のほうが近いのですが、
私は熊谷近辺在住なので、秩父が一番近かったです。
一番最初に星見に行ったのが、浦山ダム。ここも夜遅くなるとダム
施設の電気が消えるので、天頂付近は結構星が見えます。でも里美とか
に行っちゃうともうわざわざ行く気にはなれないです。ただ、非常に
近いので、カメラ撮影のための条件出しの場所としてはいいかな?

>星見という意味では花立山は便利です。
おっしゃる通りです。暴走車も来ないし、まず人は居ないし、
トイレや水道もあるし、舗装されていて、機材をセットするには
絶好の場所だと思うのですが・・・・長時間の露出は無理ですよね。
気軽に観望するにはいい場所です。

>栗山村(キャンプにいきました)は戦場ヶ原よりもっと良
>かったですよ
え!戦場ヶ原よりも暗いのですか?じゃあ群馬・茨城あたりだと
最高レベルの暗さじゃあないですかね?

私は超超初心者なもので、望遠鏡とかまったく持っていません。
お手軽な星野撮影をしています。今まで、ネジ式簡易赤道議と
デジカメ(クールピクスE5000)で星野撮影していたのですが、
ノイズ出まくりで悩んでいました。あるデジカメ雑誌で、F2クラス
の明るいレンズとS2PROの組み合わせならば、20秒〜30秒
くらいでもかなり暗い星が撮影できると知って、10Dを購入しま
した。30秒程度の画像を何枚か積分すれば、赤道議は要らないので
風景も一緒に撮影できます。今度富士山をバックに天の川を撮影した
いなと思っています(良い場所ないですかね)。

赤城山の帰りに榛名山に登ったんですけど、あそこもオートキャンプ
場がありますよね?あそこはそこそこ星が見れそうだと思うんですが
どうでしょう?赤城に比べると明るそうですが、道路は舗装されて
いるし、かなり広い場所なので機材設置も楽なのでは?



102. Re^5: TGV-MとAGA-1 管理人  2003/04/22 (火) 09:03
>天ガの広告にも値段が載っていないですが、単品売りしているのでしょうか?
 9000円だったと思います。ただ、誠報社のほうが止めネジが少し太く剛性は大きいと思います(一度止めネジのガタと思われるガイドミスがありました)


>CCDチップの3倍位の範囲を動かせば、ガイド星が見つかる感じです
 NEPTUNE100はTGV-Mほど感度が高くないので結構探す事が多いですね。NEPTUNE100は1/2チップですがTGV-Mはもっと大きいんですか?


>AGA-1との接続ケーブルはSーVIDEO用を使って、コンポジットビデオと電源送りをまとめてしまっています。
 NEPTUNE100はビデオケーブル+電源コード以外に感度調整用コントローラのケーブルがあり、これが少し太い。パソコン用にDC−ACインバータを使った時にノイズの回り込みがあったのでビデオケーブルとノイズフィルタを付けた電源コードは分けたままになっています。


>ビクセンの2.4倍Cアダプタを付けるとピント位置は近くなります。
 焦点距離の長いLVはZoomしかありません。LV−Zoomは少し重いのでNEPTUNE100と重さのバランスが合わなく使っていません(ガイドシステムの剛性が低い)。



101. Re^4: TGV-MとAGA-1 けーたろ  2003/04/22 (火) 01:48
> 現像に出して取りに行く時と帰りの足どりのギャップの大きさが
たまりません!

そうそう。宝くじを買うときと、当選番号確認するときみたいです。
どちらも当たりがありません。涙

>  私も誠報社のガイドマウントも使っていますが、協栄のガイドマウントの方が重心が少し低いのでこちらをメインに使っていますが

そうですね。協栄の方が良さそうに見えます。天ガの広告にも値段が載っていないですが、単品売りしているのでしょうか?
原理は一緒で、両側から締め付ける方法は良いと思うのですが、もう少し肉厚で支点間距離があるといいですね。値段が倍でも剛性が倍欲しいと思います。自作しようかとも考えているのですが、考えるだけで終わっています。イメージシフトにXYの微動ネジを付けられればその方が良いかもしれません。CCDチップの3倍位の範囲を動かせば、ガイド星が見つかる感じですので。

>  天頂プリズムをご使用ですか?
BORGの鏡筒はヘリコイド側が重くなるので、極力マウントからの距離を短くしたいからです。36.4ねじ込みなのでガタはでません。何より覗きやすいですし。
それから、AGA-1との接続ケーブルはSーVIDEO用を使って、コンポジットビデオと電源送りをまとめてしまっています。軽量化です。

> LV25とCCDのピント位置は同じ位ですか?

ビクセンの2.4倍Cアダプタを付けるとピント位置は近くなります。
少しは違いますが、対象を見失う程ではないです。
LV25とLV5の差と似たような感じです。

>  せめてVGAで撮れるといいんですが・・・

有効画素数≒VGAですからね。320X240ではもったいないです。
でも、オートガイダーのモニタとしては十分です。

> >「AGA-1」でグーグル検索すると、このサイトがトップ独占ですね!
>  それだけメジャーでないって事ですね。。。笑

AGA-1ユーザーにとっては貴重な情報源ということです。感謝。



100. Re: はじめまして 管理人  2003/04/22 (火) 01:18
せきさん、こんばんは。

>私も埼玉県民で、つい最近10Dを購入したばかりです。
 私はまだ一週間もたっていません。これから色々試してみます。


> 美和村、里美村は去年2月に1回くらい行っていました。
 美和村は田舎から近いので年2〜3回程度は行きます。里美村は星まつりに行くのがメインです。確かに秩父と大差ありませんね。私の所からは秩父のほうが近いのですが、田舎に行くついでに星見という意味では花立山は便利です。


> 関東近辺で一番いいのは、やっぱり戦場ヶ原〜金精峠付近ですかね。
 戦場ヶ原から北東にいった栗山村(キャンプにいきました)は戦場ヶ原よりもっと良かったですよ(山に囲まれているせいか、南側もそこそこに暗い)。但し、車の便がちょっと?


> あと、安全確実なのは、やっぱり群馬天文台ですか。
 オープン直後に行きました。105cmで北極星しか見せてくれなかったのが残念でしたが。群馬天文台から車で5分位のところにあるみどりの村キャンプ場に泊まりました。確かに空は暗かったし、関越通でいけば時間的にも楽ですね。

>安全確実
 家内と一緒の事が多いので私にはこれも重要です。それにトイレ/水。それで、あっちこっちのキャンプ場めぐりをしています。

今後ともよろしくお願いします。



99. Re^3: TGV-MとAGA-1 管理人  2003/04/22 (火) 00:46
>私はしばらく中判の銀塩。
 やっぱり銀塩(中判ならなおのこと)はいいですよ。現像に出して取りに行く時と帰りの足どりのギャップの大きさがたまりません!


> 誠報社のガイドマウントです。強度はもう少し欲しいですが、天プリを介したり、ハーネス類を不動点近くへ引き回したりして、なるべくモーメントがかからないようにして、使っています。
 私も誠報社のガイドマウントも使っていますが、協栄のガイドマウントの方が重心が少し低いのでこちらをメインに使っていますが


>LV25(20倍)で中心にガイド星を入れると、31.7スリーブでCCDカメラに差し替えてもX2.4バーロー付のCCDチップに捕らえられます。
 天頂プリズムをご使用ですか?ガイド鏡のアイピース(PL12.5/Or18)とNEPTUNE100のピント位置が微妙に違うのでBORGの接眼アダプタやVIXENの接眼ターレットに両方セットしています。NEPTUNE100は星像が安定した状態でないとモニタで見にくい。LV25とCCDのピント位置は同じ位ですか?


>オフアキだとAGA-1の十字線の真ん中にガイド星をもってくるのは至難の業ですね。オフアキシス装置のカメラ側にイメージシフトを付けるとピント出そうにもないし、ヘビーになりすぎませんか?
 おっしゃる通りで、出番が低くなっています。


>TGV-M+AGA-1はとにかく軽くて消費電力が少ないのが、冷却CCDにはない良さだと思います。
 単Vニカド水素電池10本でスカイセンサとAGA−1のオートガイドができますからね。


>I-O DATAのGV-BCTV5/USBを使い始めました。一応MPEG2対応らしいのですが、320X240サイズでお遊び用です。
 せめてVGAで撮れるといいんですが・・・


>AGA-1からの信号時には勝手にゼロになってくれれば嬉しいですねぇ。
 一応スカイセンサでAGA−1用に設定したモードを登録しています(観測場所設定をデフォルトにして)。一度正しい観測地で導入してから切り替えようと登録したのですが、つい忘れてしまいます。

 
>「AGA-1」でグーグル検索すると、このサイトがトップ独占ですね!
 それだけメジャーでないって事ですね。。。笑



98. はじめまして せき  2003/04/21 (月) 23:39
はじめまして。最近星見を始めました。私も埼玉県民で、
つい最近10Dを購入したばかりです。

美和村、里美村は去年2月に1回くらい行っていました。
美和村の花立公園は平日はほとんど誰も居なくて、写真撮りには
良いのですが、「星が良く見える村」というキャッチフレーズにし
ては秩父並に明るいですし、飛行機がやたらと横切るので、
今年は行っていません。里美牧場は風車のライトがつくように
なって人があまり来なくなったようですね(でも行くといつも数人
天文屋さんがいるので、おしゃべりするのにはいいかも)。

関東近辺で一番いいのは、やっぱり戦場ヶ原〜金精峠付近ですかね。
これからの季節は走り屋がうるさいですが・・・・・

あと、安全確実なのは、やっぱり群馬天文台ですか。23時に
施設のライトが消えるのをまって撮影しています。
山奥とちがって妙な動物が出没する恐れがないので精神的にいいです。



97. Re^2: TGV-MとAGA-1 けーたろ  2003/04/21 (月) 00:23
> 赤系の写りがどうなるか、連休中の楽しみが増えました。

ご報告を楽しみにしています。
デジタルもおおいに期待しているのですが、私はしばらく中判の銀塩で修行するつもりです。

> ガイド星の導入はどうしていますか?

誠報社のガイドマウントです。強度はもう少し欲しいですが、天プリを介したり、ハーネス類を不動点近くへ引き回したりして、なるべくモーメントがかからないようにして、使っています。LV25(20倍)で中心にガイド星を入れると、31.7スリーブでCCDカメラに差し替えてもX2.4バーロー付のCCDチップに捕らえられます。
今までミードのエレクトリックアイピースだったので、あまりにガイド星(3等以上)が少なく。M81・82などは止まりませんでした。TGV-Mでリベンジです。これでダメならイメージシフトを導入する予定です。

> ビクセンのオファキシスガイドアダプタが眠っているので、私も検討> したくなりました

うーん。オフアキだとAGA-1の十字線の真ん中にガイド星をもってくるのは至難の業ですね。オフアキシス装置のカメラ側にイメージシフトを付けるとピント出そうにもないし、ヘビーになりすぎませんか?
TGV-M+AGA-1はとにかく軽くて消費電力が少ないのが、冷却CCDにはない良さだと思います。

> MPEG2対応のビデオキャプチャ(これからはDVDかな)が欲しくなりま
> すね

I-O DATAのGV-BCTV5/USBを使い始めました。一応MPEG2対応らしいのですが、320X240サイズでお遊び用です。まあTGV-Mそのものがそんなノリですけどね。むしろDVハンディムービーが欲しいです。

> NEWアトラクスでもグリーンLEDが安定して点灯していないので、バックラッシュを000に設定したら安定して点く頻度が多くなったような感じがします。

AGA-1はバッククラッシュ0が良さそうですよ。前にも書きましたがバッククラッシュの値は気温その他でばらつきますし。。。ただ、眼視で見えない対象を写野中心にするのに、自動導入する時はバッククラッシュ値を合わせていたい。AGA-1からの信号時には勝手にゼロになってくれれば嬉しいですねぇ。それからAGA-1の十字線を自由に動かせる機能があれば、もう冷却CCDオートガイダーは要らなくなるんですが・・。AGA-2(?)とかの開発するのであれば、そう望みたいですね。
「AGA-1」でグーグル検索すると、このサイトがトップ独占ですね!
ビクセンさん!AGA-2作ってくださいよぉ。。。笑



96. Re: TGV-MとAGA-1 管理人  2003/04/20 (日) 18:08
けーたろさん、こんにちは。

>EOS10Dはいい感じですね。今後が楽しみです。
天文雑誌に載っていたD60よりノイズも少なさそうです。赤系の写りがどうなるか、連休中の楽しみが増えました。


>16フレーム蓄積での結果は10等星までガイド可能でした。
 オファキシスガイドも可能になるかも知れませんね!
 ガイド星の導入はどうしていますか?私はこれで色々ガイド鏡を交換しているんですが・・・


>しかもグリーンLEDが安定して点灯します。
 精神衛生上いいですよね。


>TGV-Mもガイド用としてかなり良さそうです。
ビクセンのオファキシスガイドアダプタが眠っているので、私も検討したくなりました(冷却CCDを買ったらと考えていたのですがEOS10Dで当分無理なので)

>M5などの球状星団を256フレーム蓄積(8.5秒)すると、明るい川崎の空でも写真のようなイメージを見ることができます。これはかなり驚きますよ。暗夜に持ち出すのが楽しみです。
MPEG2対応のビデオキャプチャ(これからはDVDかな)が欲しくなりますね(今持っているのはMPEG1なので)


NEWアトラクスでもグリーンLEDが安定して点灯していないので、バックラッシュを000に設定したら安定して点く頻度が多くなったような感じがします。以前GPDのときビクセンにPECの事で質問したときにAGA−1に任せたほうがいい、という回答だったので試しにバックラッシュも任せてみました。



95. TGV-MとAGA-1 けーたろ  2003/04/20 (日) 02:41
こんばんわ。EOS10Dはいい感じですね。今後が楽しみです。
さて、天ガで話題のTGV−Mが届きましたのでAGA−1との相性を試してみました。NEWアトラクス+BORG76ED+天頂プリズム+ビクセンの2.4倍バーロー付31.7-CマウントADで、合成fは500X2.4=1200mmです。フレーム蓄積は16フレーム(0.53秒蓄積)程度までが良い結果で、64フレーム以上となると、AGA−1の時定数との関係でガイド星が明らかに揺れます。16フレーム蓄積での結果は10等星までガイド可能でした。しかもグリーンLEDが安定して点灯します。蓄積の効果で細かい揺らぎに過敏に反応することが無くなっている感じです。NEPTUNE100は持っていないので比較ができませんが、TGV-Mもガイド用としてかなり良さそうです。それからM5などの球状星団を256フレーム蓄積(8.5秒)すると、明るい川崎の空でも写真のようなイメージを見ることができます。これはかなり驚きますよ。暗夜に持ち出すのが楽しみです。



94. Re^2: オートガイダの修正速度 管理人  2003/03/19 (水) 00:34
実機を確認しましたが、0.5になっていました。ガイド鏡を1250mmX2.4Xで使用たので、0.8だとモニタ上での星の動きが大きかたため0.5にしたと思います。800mmX2Xバローのガイドのときは0.8だったと思います。

>あんなにはずれないでしょう

という事は、ガイド星をAGA-1が認識出来ていないのでしょうか?
でも、それならレベルチェックのときにNGになるはずですし、何でしょうね?



93. Re: オートガイダの修正速度 アトラクスの彼方へ  2003/03/18 (火) 01:27
一応、GPDで経験があるので超基本的なドジは踏んでいないはずなのですが。OFFになっておれば恒星時追尾をやってくれるはずなbであんなにはずれないでしょう。ビデオカメラはビクセンのお勧めのやつです。あの日は他にも色々することがあって一回試しただけですが次は時間をかけて原因究明するつもりです。



92. Re^3: オートガイダの修正速度 管理人  2003/03/18 (火) 00:24
老婆心ながら、スカイセンサの設定はガイドモードになっていますよね? 以前、設定を色々いじっていてガイドモードOFFのままで、ガイドしておかしいな〜?という事もありました。