303. Re^12: カラーCCDビデオカメラ C004-3M starcamp  2003/12/23 (火) 15:08
こんにちは。

> 土曜日の夜は一晩中晴れでした。
> 今回はGPDのテストが主眼だったので、アトラクスはお休み。R200SSで銀塩5コマのみ撮りました。現像あがりが楽しみです。

 取り敢えずコンスタントに15分撮れているので、年末年始フィルムに挑戦予定です。


> そうですか、意外です。私はなかなか気にしてしまっています。
> ワンアクションで緑に戻れるような気がするからです。以前XとYを逆にしたときはエラーになって、そのことに気付くのに時間がかかりました。

 最初は気にしていたんですが、ターレットを使うようになってX−Yがよく分からなくなり、どの状態でもエラーも発生しなかった。明るさチェックの時に交点付近に無いと探し回りますが、交点付近に持ってきてやればOKでした。


> 私も画面では入れません。フリップミラーで切替えて画面中央付近に
> あるので、微動で中心に導くだけです。TGV−Mで蓄積するとカクカク動くことになるので、画面上で探す気にはなれません。

 やっぱりそうですよね。


> こたつのあるところで撮影するのは憧れです…。

 はい。いいですね! ただ、1時間後にいってガイドエラーになっているときは、しまったとは思いますが・・・



302. Re: やってしまいました starcamp  2003/12/23 (火) 15:00
> GPDの鏡筒を載せるアリミゾ部分が割れてしまいました。こんなことってあるでしょうか?

 GPDとGPEを使っていますが、まさか割れるとは!


> AGA1はおやすみです。

 折角、冬の澄んだ星空が見られるというのに、残念ですね。



301. Re^11: カラーCCDビデオカメラ C004-3M けーたろ  2003/12/23 (火) 02:06
こんばんわ。

> 雪は大丈夫でしたか?昨晩、田舎は大雪(10cm位ですが)。とても撮影できる空ではありません。

凄い雪でしたね。長野県も長野市は相当降ったようですが、大鹿村は
雪はほどんとありませんでした。土曜日の夜は一晩中晴れでした。
しかし、目的地は冬季閉鎖になっていたので、大鹿村のふもとで撮影しました。今回はGPDのテストが主眼だったので、アトラクスはお休み。R200SSで銀塩5コマのみ撮りました。現像あがりが楽しみです。

> AGA−1の導入時にあまりX−Yを気にしていません。

そうですか、意外です。私はなかなか気にしてしまっています。
ワンアクションで緑に戻れるような気がするからです。以前XとYを逆にしたときはエラーになって、そのことに気付くのに時間がかかりました。

> 十字線付き12mmアイピースで真ん中に導入後、NEPTUNE100に切り替えています。モニタの質が悪いせいか、モニタに星が無い状態で微動で導入するのは至難の技です。まして手で操作するイメージシフトでは、モニタを見ながらの導入出来ない?

私も画面では入れません。フリップミラーで切替えて画面中央付近に
あるので、微動で中心に導くだけです。TGV−Mで蓄積するとカクカク動くことになるので、画面上で探す気にはなれません。

> 早速質問していますが、まだ回答はありません。分かったらお知らせします。

ありがとうございます。

> タイマーリモートコントローラー TC-80N3買って良かった。30分位はこたつでぬくぬく出来ます。

こたつのあるところで撮影するのは憧れです…。



300. やってしまいました 星空素人  2003/12/23 (火) 00:16
GPDの鏡筒を載せるアリミゾ部分が割れてしまいました。こんなことってあるでしょうか?修理扱いになるそうです。部品を新品購入すると定価29000円。納期は修理と同じ2月頃・・・
AGA1はおやすみです。今から自分のHPにこのことを書こうと思います。色々ありがとうございます。



299. Re^10: カラーCCDビデオカメラ C004-3M starcamp  2003/12/22 (月) 02:59
こんばんわ。
> 遠征して徹夜で撮影して帰ってきて、そのまま会社行って、帰ってきました。精神状態がハイです。^^;

 雪は大丈夫でしたか?昨晩、田舎は大雪(10cm位ですが)。とても撮影できる空ではありません。


> フリップミラーがあれば画面に入れるのは簡単でしょう。
> そこから十字線の交点付近に持ってくるときに、見失わないと
> いいのですが…。やっと交点に来た。と思ったら、ちょっと回転していて、回転方向を合わせたら、また交点からずれちゃう。

 AGA−1の導入時にあまりX−Yを気にしていません。星の移動がX−Yでなくてもガイド出来ているのであまり気にしないようになりました(GPDよりAtluxのほうがよりルーズになったような気がします)。X−YがY−Xになったり、45°ずれても大丈夫でした(それが時々流れる原因かな〜?)。
 TVやパソコンのモニタ(昔のブラウン管のやつ)で画面をX−Yに移動出来るのがありましたが、あれをAGA−1で出来ないか検討中です(名付けて、デジタルイメージシフト)。
 で、イメージシフト今だ考慮中です。

> > 小さなチップに導入するには目で探した方が早い。
> ?。これはどういう意味でしょうか。

 接眼ターレットではアイピースの十字線に星を入れれば、モニタの中央(ほぼ交点)に導入できます。フリップミラーは少しずれますが、モニタ内には入ります。私がガイド星を導入する時は、50X7のファインダで導入後、十字線付き12mmアイピースで真ん中に導入後、NEPTUNE100に切り替えています。モニタの質が悪いせいか、モニタに星が無い状態で微動で導入するのは至難の技です。まして手で操作するイメージシフトでは、モニタを見ながらの導入出来ない?
 そういう意味で眼視で導入したほうが早いという事です。

> 知りたいですねぇ。

 早速質問していますが、まだ回答はありません。分かったらお知らせします。


 今夜は寒く(多分−2〜3°)良く晴れているので撮影中です。ノイズも少ないだろうと期待していますが、寒い!
 タイマーリモートコントローラー TC-80N3買って良かった。30分位はこたつでぬくぬく出来ます。



298. Re^9: カラーCCDビデオカメラ C004-3M けーたろ  2003/12/22 (月) 01:22
こんばんわ。
遠征して徹夜で撮影して帰ってきて、そのまま会社行って、帰ってきました。精神状態がハイです。^^;

> 微動、AGA−1では必要ですよね。

そうですよね。なのに水道橋のは…。
フリップミラーがあれば画面に入れるのは簡単でしょう。
そこから十字線の交点付近に持ってくるときに、見失わないと
いいのですが…。やっと交点に来た。と思ったら、ちょっと回転していて、回転方向を合わせたら、また交点からずれちゃう。ということにならないか危惧してるわけです。それとも、ちょっと回るくらいなら関係ないかな?水道橋のを使ったことないのに想像で申し訳ないのですが。

> 小さなチップに導入するには目で探した方が早い。

?。これはどういう意味でしょうか。

> CCDのチップサイズが小さければガイド鏡の焦点距離が短くても、実質の焦点距離は長くなる?

私はそう思います。

> せめて(デジタル→アナログ(NTSC)→)デジタルになった時の画素数が分かれば、なにかしらの参考にはなるんでしょうが。

知りたいですねぇ。



297. Re: AGA1に嫌われてる? starcamp  2003/12/20 (土) 17:05
こんにちは。
田舎(栃木)は午後から雪が降り出し、うっすらと積もりました。風も強いし今日の星見は無理そうです。

> レベルチェック:交点から大きく外れる(目算第6円以上)が緑LEDつく場合あり(3分)交点近くで緑LEDつく(2分)

 -->これは私もなる場合がありますが問題はありません。モニタ上で星を交点から少し離した状態で行うとドライブチェックと同様に左右・前後に動き星を探すような動作をして交点近くまで星を移動してくれますが、どうですか?


> ドライブチェック:ほとんど動きのないまま緑LED。5〜10秒。交点のすぐ近くで外れて止まる(目算第2円くらい)

 -->これが問題。たまに発生する事はありますが、その場合はもう一度ドライブチェックボタンを押せば通常の動作(モニタ上の星像が左右、前後に移動してグリーンランプ点灯)をします。

AGA−1の動作テストで、スカイセンサ2000を接続しないで、自分がスカイセンサになって、ガイド鏡を手で動かしAGA−1のランプの動きを確認した事があります。これなら星が無くても適当な光点さえあれば(遠くの街灯など)AGA−1のランプの動きを確認出来ます。

> 動作チェック依頼をビクセンに出します。

 一番確実でしょうね。でも時間と金が・・・(8000円で購入したレデューサの調整費用が14000円と言われて見送ったので)

> 他の掲示板でも同様の内容を記述してます。お許しください

 情報は沢山あったほうがいいですよね。



296. AGA1に嫌われてる? 星空素人  2003/12/20 (土) 09:58
再度、昨晩の現況です。(R200SS+76EDの場合(ガイド鏡のみでも同じ))

GPD極軸望遠鏡による極軸合わせ。5分放置で目算GA4第1円以内
カメラ左向き、フィリップミラー使用。光路分割なし。2.4倍Cアダプタ焦点距離1200mm。
ガイド星:シリウス、リゲル、三ツ星(ひとつ)、小三ツ星(ひとつ)
操作ボタンは間違いありません。
レベルチェック:交点から大きく外れる(目算第6円以上)が緑LEDつく場合あり(3分)交点近くで緑LEDつく(2分)
ドライブチェック:ほとんど動きのないまま緑LED。5〜10秒。交点のすぐ近くで外れて止まる(目算第2円くらい)
チェック:ガイドボタンでこ交点からはずれてしまう。
アライメント:リゲル1点。バックラッシュ0,0.オートガイダーオン。X−Y軸十字線線上を動く(方向OK)
ピント合わせ、私のHP,KissD(トップのM42)の写真程度は目で追い込めます。
カメラのブーストOFF、ゲインのみmin〜maxまで試行錯誤。(maxはうそでした)
今回の新月期はあきらめ来月以降に期待しようと思います。
動作チェック依頼をビクセンに出します。自分でやることはやったかな?あとはユーザーさんに現場で見てもらうしかないです。
他の掲示板でも同様の内容を記述してます。お許しください



295. Re^8: カラーCCDビデオカメラ C004-3M starcamp  2003/12/20 (土) 03:44
> うーん。XY微動を一度使うと、微動ナシは考えられないんですが…。

 微動、AGA−1では必要ですよね。

> ST−4とかなら、水道橋でしょうね。でも、あれで導入するとXY軸が回転しませんかね。

 3点ですから回転し易いでしょうね。迷っているのは、水道橋なら+フリップミラーでBorgとほぼ同じ価格と言う事。小さなチップに導入するには目で探した方が早い。


> なるほど、NTSCの限界がVGA(30万画素相当)だとすると、41万画素は活かせないというのはわかります。デジタル2倍は画素数では1/4の10万画素相当になりますね。

 X−Yそれぞれ1/2という事ですね。

> 理屈ではそうなんですが、私の場合、ガイド失敗の原因は他にあることが多いようです。^^;

 それは私も同じ。理屈通りに行かないから面白いと言う事もあります。

> 現にR200SSにf=480mmのガイド鏡でも、(エレクトリックアイピース:バーロー無)無風で極軸があっていれば、素人目にはガイド成功しているようですから…。

 取説では主鏡焦点距離の1.5倍程度、1500〜2000mmがいいとありますよね。EOS10Dの場合、35mmに比べ1.6倍相当に焦点距離(正確には画角といったほうがいいのかな?)が伸びますよね? CCDのチップサイズが小さければガイド鏡の焦点距離が短くても、実質の焦点距離は長くなる?
 この辺の理屈がAGA−1の場合、よく分からないですね。せめて(デジタル→アナログ(NTSC)→)デジタルになった時の画素数が分かれば、なにかしらの参考にはなるんでしょうが。ビクセンに聞いてみるかな?



294. Re^7: カラーCCDビデオカメラ C004-3M けーたろ  2003/12/20 (土) 02:00
>こんばんわ。

>  ビデオキャプチャ&ノートPCよりも、ブラウン管TVのほうが暗い星まで良く見えるんですよ。それで・・・

わかります。TGV-Mで淡い星雲を鑑賞するときには特に…。ブラウン管が貴重品になる前に、良い物は買っておきたいなぁ。と思うけれども、そもそも置く場所もないです。

> 値段が・・・水道橋に軍配があがりそう。4点止めと3点止め、業界最大のシフト量のうたい文句で迷っています。取り敢えず現物を見て確認します。

うーん。XY微動を一度使うと、微動ナシは考えられないんですが…。
ST−4とかなら、水道橋でしょうね。でも、あれで導入するとXY軸が回転しませんかね。

> NEPTUNE100に2.4倍Cアダプタで2.4倍にしているので、デジタル2倍で(41万画素/2=)20万画素になってもAGA-1には問題ないか?て単純に考えただけなんですけど。

なるほど、NTSCの限界がVGA(30万画素相当)だとすると、41万画素は活かせないというのはわかります。デジタル2倍は画素数では1/4の10万画素相当になりますね。

> デジタル→アナログ(NTSC)→デジタルの変換をしているので、検出精度はそう高くはないのでは、と考えていますが?

ですよね。NTSCビデオ信号の1コマの情報量なんて知れていますが、30コマ/sだと時間軸方向には大きな情報量をもっているわけで…。Registaxを例に出さなくても、上手に生かせば高精度なガイドができると思うんですが、AGA−1のあのケースの中にフレームメモリが入っているようにも見えませんものね。

> 従ってガイド精度を上げるには焦点距離の長いガイド鏡が必要。それをデジタルの力で見かけの焦点距離を長く・・と考えた次第です。

理屈ではそうなんですが、私の場合、ガイド失敗の原因は他にあることが多いようです。^^;
現にR200SSにf=480mmのガイド鏡でも、(エレクトリックアイピース:バーロー無)無風で極軸があっていれば、素人目にはガイド成功しているようですから…。



293. Re: GPD初期不良? starcamp  2003/12/20 (土) 01:13
> 新品のGPDの赤緯ウォームが少し変です。トルクにムラがあるんです。

 私はこういう時、自分で手を出して、いつも失敗するんですよ。


> 明日遠征で使って良く無さそうなら、新品交換希望と書いて修理に出します。

 大鹿村? 寒くなってきていますし、雪の予報もありますので、気をつけて遠征して下さい。
 風も強くなってきました。明日はプレート関連のセッティングを試してみる予定です。



292. Re^6: カラーCCDビデオカメラ C004-3M starcamp  2003/12/20 (土) 01:04
こんばんわ。

 やっと田舎に帰ってきましたが、外は雲。今日は静かに寝ます。

> DD−1を自分でAGA−1改造してしまいました。

 私もそうすれば良かったな、と反省(確か6000円掛かりました)。


> GPDにAGA−1だと配線が大変になりますねぇ。

 大変でした(更にGPエンコーダ+ステラナビまで付けたので)。


> TGV-Mは1/30秒より16フレーム蓄積の方が、AGA-1の動作が安定しているので、蓄積にした分はゲインを絞ります。

 NEPTUNE100はゲインを上げると、結構ノイズが目立ってきます。多分TGV-Mのほうが、暗い星までガイドに使えるでしょうね。


> せっかくDC-DCコンバータを自作されているのですから、ビデオキャプチャ&ノートPCを積極的に使うというのはいかがですか?

 ビデオキャプチャ&ノートPCよりも、ブラウン管TVのほうが暗い星まで良く見えるんですよ。それで・・・


> 一応、押さえで1000円入札しておいて、その後もっと良さそうなのを7000円台で一発落札しましたが、押さえておいた方が1000円から上がらなかったんです。笑)

 1台4000円と思えば安い!


> イメージシフトはやはりBORGでいきますか?

 値段が・・・水道橋に軍配があがりそう。4点止めと3点止め、業界最大のシフト量のうたい文句で迷っています。取り敢えず現物を見て確認します。

> デジタル2倍でガイド精度が2倍になってくれるんでしょうかね。
> AGA-1には効果あるかもしれませんけど。

 NEPTUNE100に2.4倍Cアダプタで2.4倍にしているので、デジタル2倍で(41万画素/2=)20万画素になってもAGA-1には問題ないか?て単純に考えただけなんですけど。AGA-1に似た構成のNS企画 VSTが256X256に分割しているのでAGA-1も同じようなものかな?って。デジタル→アナログ(NTSC)→デジタルの変換をしているので、検出精度はそう高くはないのでは、と考えていますが?
 従ってガイド精度を上げるには焦点距離の長いガイド鏡が必要。それをデジタルの力で見かけの焦点距離を長く・・と考えた次第です。



291. GPD初期不良? けーたろ  2003/12/19 (金) 23:18
新品のGPDの赤緯ウォームが少し変です。トルクにムラがあるんです。赤経軸ならもろにピリオディックモーションになりそうですが、赤緯軸なのでとりあえずは使えますが、明日遠征で使って良く無さそうなら、新品交換希望と書いて修理に出します。



290. Re^5: カラーCCDビデオカメラ C004-3M けーたろ  2003/12/19 (金) 23:15
こんばんわ。

> ドライブチェックの時間が短過ぎるので、AGA−1本体?

だんだん疑いが向けられちゃいますねぇ。
DD−1を自分でAGA−1改造してしまいました。
やはりレベルチェックは5〜10秒
ドライブチェックは1.5倍速だと、30秒+30秒で1分というところです。十字線の中心から多少ズレていても、問題はなさそうですね。
しかし、GPDにAGA−1だと配線が大変になりますねぇ。

> NEPTUNE100ではオートゲインOFFで使っていますが、ゲイン調整VRの試用頻度は結構高いです。

エレクトリックアイピースだと、コントラストVRは大体一定ですね。バックがうすら明るくなる位が一番良さそうです。だから使えるガイド星が限られてくるのですけど…。TGV-Mは1/30秒より16フレーム蓄積の方が、AGA-1の動作が安定しているので、蓄積にした分はゲインを絞ります。ゲインを絞らないと、かなり暗い星もガイドに使えます。

> (家内への言い訳が・・・なんで液晶にしないの?軽くて薄いのに。 反論出来ていません)が見つからない。

その反論は無理じゃないでしょうか…。^^;
せっかくDC-DCコンバータを自作されているのですから、ビデオキャプチャ&ノートPCを積極的に使うというのはいかがですか?「ステラナビゲータ」と「ピント合わせ」と「ガイド星モニタ」の1台3役ですね。

私は2台目AGA−1用に2.5インチポケットTVをヤフオクで2台も落札してしまいました。^^;
一応、押さえで1000円入札しておいて、その後もっと良さそうなのを7000円台で一発落札しましたが、押さえておいた方が1000円から上がらなかったんです。笑) 一応どちらもTFTなのでガイド星導入には十分使えます。

> もうじきNEPTUNE100でイメージシフトを試そうと思います。

イメージシフトはやはりBORGでいきますか?

> 導入は1倍で出来るだけ広い視野で、ガイドは2倍で焦点距離を長めにという切り替えが、スイッチひとつで出来るなら便利かなって。

デジタル2倍でガイド精度が2倍になってくれるんでしょうかね。CCDのチップ上の1画素分のの動きをNTSC信号の大きな変化に変えてくれるという意味では、AGA-1には効果あるかもしれませんけど。もともとAGA-1の検出精度が高ければズームは必要ないんですよね。だってST−4とかで考えると、それって無意味なことをやっているわけですから…。



289. Re^7: AGA-1,ドライブチェック starcamp  2003/12/18 (木) 00:53
こんばんわ。

> ホント安いですよ。ついでにタカハシのM型も安かったですね。
> CAT中古だと5980円でしたよ。

 私が購入した時は、あと1枚ありましたが、もうないでしょね。


> GPDのアリミゾにバイザック用アリガタを長さ160mmに切ったものを固定。

 イメージは分かりました。前後左右にバランスが取れるという事ですね?


> 重なっているところはアリガタに共締めしているので、ガチガチです。

 これ重要ですよね。


> うむ。長穴がないので、バランスが難しそうですね。

 取り敢えず、FS−128(VC200Lも)+シャトルスコープを直接取り付けるとバランスが取れています。それでイメージシフトを検討しています。今は2種類のプレートを組み合わせているので、複数の鏡筒+シャトルスコープを1枚のプレートでなんとか済ませたい。


> でもRoyalGOLD400ならHαも感度OKですね!

 1年間カメラに入れっぱなしのフィルムですが・・・ 取り敢えず2〜3コマ飛ばして取ってみます。RoyalGOLD400の発色は私好みです。


> 冬の日本海は風情がありそうですね。でも、天体写真屋さんは辛いでしょうねぇ。

 今日も、「ブリ起こし」の雷と台風のような雨風。風情を通り越して、「日本海の荒波」というイメージが実感出来ました。今年の夏は羨ましかったのですが、雪の季節まではいたくないと思いました。



288. Re^6: AGA-1,ドライブチェック けーたろ  2003/12/17 (水) 20:35
こんばんわ。

> やっぱり500円のジュラプレートは安かった!

ホント安いですよ。ついでにタカハシのM型も安かったですね。
CAT中古だと5980円でしたよ。

> 但し、バイザックそのものは、結構後ろが重いので、アリミゾの最後部でやっとバランスが取れます。バイザック用アリガタ?R200SSに付けたんですか?それともプレート?

あ〜。写真送りたい…。笑
GPDのアリミゾにバイザック用アリガタを長さ160mmに切ったものを固定。
そのアリガタにM6タップを4ヶ所、t=5のアルミ100X160を固定。
そのアルミ板の片隅にt=10アルミアングル70X30、L=100を固定、横向に誠報社ガイドマウント。
そのアルミ板のもう片隅にt=3アルミアングル40X30、L=300とt=3アルミFB40X300を固定、
そのL=300の両端にR200SSの鏡筒バンドを固定。
重なっているところはアリガタに共締めしているので、ガチガチです。

最下部のバイザック用アリガタをGPDのアリミゾに固定する位置で
R200SSとガイド鏡とのバランスがとれます。

> 横向きにガイド鏡を固定するようなんですが、ガイドマウント経由でガイド鏡を付けると、バランスがガイド鏡寄りになってしまうので、直接取り付けてイメージシフトを考えています。アトラクス用の穴とは合いませんが、GPプレートの穴には合いました。

うむ。長穴がないので、バランスが難しそうですね。

>  昨年撮った時は35mmFS-128の直焦点で、バラが満開でした。
> http://isweb37.infoseek.co.jp/sports/starcamp/021230_2.jpg

ほんとに満開ですね。ディテールを見せる撮り方ですね。
私は少し控えめにバックとの対比で撮ってみようかと企んでます。

>  いやー、まだまだE100/200の自信はないので去年の残り^^;のkodak RoyalGOLD400です。

そんな、難しく考えなくても…。雑誌やHPの作例も多いので露出時間の決定も楽です。
でもRoyalGOLD400ならHαも感度OKですね!

> 地理に暗いのと店が開いている時間には外に出られない(今日はみぞれまじりの雨でした)。昨日の雷は「ブリ起こし」といって,魚のブリ(寒ブリ)を脅かして漁をし易くしてくれる雷だそうで、この雷がなると本格的な雪の季節を迎えるとの事でした。

冬の日本海は風情がありそうですね。でも、天体写真屋さんは辛いでしょうねぇ。



287. Re^4: カラーCCDビデオカメラ C004-3M starcamp  2003/12/17 (水) 03:47
こんばんは。

さすがに皆さん宵っ張りですね。

> ガイド星がモニタ上で上下左右に動くのであれば大丈夫なはずです。が

 ドライブチェックの時間が短過ぎるので、AGA−1本体?


> WAT-902Hは私も密かに狙っています。笑 
> 軽くて、超高感度で、外付けコントローラーが不要で、そのわりに安いのがいいですね。欠点はゲイン調整VRがないことでしょうか。ガイド星が明るすぎる時に問題があるかどうか…。その時はガイド鏡の口径を絞るとかすればいけるかなぁ?って感じです。

 NEPTUNE100が0.001Luxですから超高感度ですよね(オファキシスガイドにも使えそう)。
 NEPTUNE100ではオートゲインOFFで使っていますが、ゲイン調整VRの試用頻度は結構高いです。特に暗い星をガイド星に使う場合、最大ゲインでモニタに導入し、その後ゲインを落としてガイドチェックを行っています(最大ゲインだとノイズ?で誤動作する)。私のモニタのせいかもしれませんが、ガイドマウントでモニタ中央に表示させる時、像の動きに表示が追いつかず、見失う場合がありますので出来るだけ明るくして導入させています。一度、ブラウン管TVをモニタに使ったら非常に見易かった(暗い星まで)んですが、14インチの大きさだったので、普段使いには向きません。小さめのブラウン管TVを探していますが、購入理由(家内への言い訳が・・・なんで液晶にしないの?軽くて薄いのに。 反論出来ていません)が見つからない。

> イメージシフトに移行して、ガイド星が見つかりにくい時にはWAT-902Hが有力候補でしょうね。

 もうじきNEPTUNE100でイメージシフトを試そうと思います。オファキシスガイダには無理でしたが、イメージシフトなら・・・と期待して。

 カラーCCDビデオカメラ C004-3Mのデジタル2倍というのに惹かれています。導入は1倍で出来るだけ広い視野で、ガイドは2倍で焦点距離を長めにという切り替えが、スイッチひとつで出来るなら便利かなって。



286. Re^3: カラーCCDビデオカメラ C004-3M けーたろ  2003/12/17 (水) 02:31
> AGA-1の熱に悩まされてます。

ご愁傷様です…。でも、これをクリアすれば(^^)♪

> コードからチェックしなおしも考えるのかな?

ガイド星がモニタ上で上下左右に動くのであれば大丈夫なはずですが、あのコードは6芯で、かなり特殊な物です。どこかのHPでモジュラー部分のカシメ不良という初期不良の報告があったと思います。

> WAT-902Hっていうのは最低被写体照度 0.0003 lx. F1.4 (AGC HI)0.002 lx. F1.4 (AGC LO) ってなってます。これはどうなんでしょうか?

WAT-902Hは私も密かに狙っています。笑 
軽くて、超高感度で、外付けコントローラーが不要で、そのわりに安いのがいいですね。欠点はゲイン調整VRがないことでしょうか。ガイド星が明るすぎる時に問題があるかどうか…。その時はガイド鏡の口径を絞るとかすればいけるかなぁ?って感じです。
でもB05-3Mでモニタ上でガイド星がきちんと見えてるなら、それで大丈夫なはずですよ。ガイドマウントからイメージシフトに移行して、ガイド星が見つかりにくい時にはWAT-902Hが有力候補でしょうね。



285. Re^2: カラーCCDビデオカメラ C004-3M 星空素人  2003/12/17 (水) 01:50
AGA-1の熱に悩まされてます。少し冷まそうと思います。コードからチェックしなおしも考えるのかな?最終的にはCCDカメラもかな?ある方からメールを頂きました。WAT-902Hっていうのは最低被写体照度 0.0003 lx. F1.4 (AGC HI)0.002 lx. F1.4 (AGC LO) ってなってます。これはどうなんでしょうか?



284. Re: カラーCCDビデオカメラ C004-3M けーたろ  2003/12/17 (水) 00:59
こんばんわ。良い天気ですね。週末もこの調子であって欲しいです。

> ビクセンから カラーCCDビデオカメラ C004-3Mが発売。

これは良さそうですね。カラーでここまで高感度。
あとは、これで蓄積が出れば…。よくばりでしょうか?
ハードウェアRegistaxという感じで使えれば凄いですよね。
ワテックからでないところがアレ?って感じですけど。

> 2倍デジタルズームもあるとの事。AGA−1のCCDにも使えるでしょうか?

AGA−1にカラー信号は良く無さそうですよねぇ。ただでさえ、NTSC信号にデリケートなんですから。(憶測ですが。)
光学系に気を使わないと、色収差でガイド精度が落ちたりして…。

新製品の影で…。FL-102Sが消えます。続いてFL-80Sも…。
エコガラスは結構ですが、性能の退化は悲しいです。
光学系で唯一、タカハシにまっ向勝負で負けていない鏡筒でした。
来年夏頃にはゲットしようと思っていたのに…なんてこった。



283. カラーCCDビデオカメラ C004-3M starcamp  2003/12/16 (火) 23:42
ビクセンから カラーCCDビデオカメラ C004-3Mが発売。
starlightモード(蓄光?)0.004とNEPTUNE100には及びませんが、カラーでこの明るさ。

http://www.vixen.co.jp/HOME/HOME_product_news/product_news2003/20031216_C004-3M.html

2倍デジタルズームもあるとの事。AGA−1のCCDにも使えるでしょうか?
 メーカー希望小売価格 : \49,500  定価ベースでもモノクロCCDカメラ B05-3Mの1万円アップ。カラーというのが魅力ですね。



281. Re^5: AGA-1,ドライブチェック starcamp  2003/12/16 (火) 22:17
こんばんは。

> やはり10mm厚のジュラで作るしかなさそうです。はぁ…。昨日バンドソーの刃を折ったばかりなので嫌な作業です。

 やっぱり500円のジュラプレートは安かった!


> GPDのアリミゾは90度横向きでも剛性的には問題なさそうですね。特にバイザック用アリガタは広幅なので、ガッチリしている印象です。

 但し、バイザックそのものは、結構後ろが重いので、アリミゾの最後部でやっとバランスが取れます。バイザック用アリガタ?R200SSに付けたんですか?それともプレート?


> M型マッチプレート?Googleッて見ました。なるほど!しっかりしてそうですね。

 横向きにガイド鏡を固定するようなんですが、ガイドマウント経由でガイド鏡を付けると、バランスがガイド鏡寄りになってしまうので、直接取り付けてイメージシフトを考えています。アトラクス用の穴とは合いませんが、GPプレートの穴には合いました。


> ばら星雲は、FS-128+レデューサでしょうか?

 昨年撮った時は35mmFS-128の直焦点で、バラが満開でした。
http://isweb37.infoseek.co.jp/sports/starcamp/021230_2.jpg


> フィルムはやはりE100SかE200で決まりでしょうね。

 いやー、まだまだE100/200の自信はないので去年の残り^^;のkodak RoyalGOLD400です。


> 金沢あたりではまだ手に入るということはありませんか?

 地理に暗いのと店が開いている時間には外に出られない(今日はみぞれまじりの雨でした)。昨日の雷は「ブリ起こし」といって,魚のブリ(寒ブリ)を脅かして漁をし易くしてくれる雷だそうで、この雷がなると本格的な雪の季節を迎えるとの事でした。
 



280. Re^4: AGA-1,ドライブチェック けーたろ  2003/12/16 (火) 10:40
おはようございます。

> > 私は日曜日にGPD用マルチプレートを作成。R200SS側のアングルの強度不足で、改良が必要なようです。

3mm厚を2枚重ねの6mmにして改善されましたが、まだ撓りを感じます。やはり10mm厚のジュラで作るしかなさそうです。はぁ…。昨日バンドソーの刃を折ったばかりなので嫌な作業です。夜やると近所迷惑になりそうだし…。
GPDのアリミゾは90度横向きでも剛性的には問題なさそうですね。特にバイザック用アリガタは広幅なので、ガッチリしている印象です。左右のバランス合わせは凄く楽です。鏡筒の前後よりも楽。なんで最初からこうなっていないんだろう?と思うほどです。
R200SS、76ED、フリップミラー、ガイドマウント、プレートの一式は星空素人さんと同じで12kgになりました。

>  協栄で500円のプレートと一緒に、3500円でタカハシ M型マッチプレートの中古を買ってあります−−−>ガイド鏡を固定してイメージシフトを使ってみようと思案中。

M型マッチプレート?Googleッて見ました。なるほど!しっかりしてそうですね。横向きにガイド鏡を固定するということでしょうか?あとはアトラクス用の穴と窪みの位置関係はどうなんでしょう?

> 年末年始の休みに、1年ぶりにフィルムでばら星雲を1時間撮ろうと思っています。

ばら星雲は近くに明るいガイド星がないので、去年はエレクトリックアイピースでは辛かった対象です。ガイド星にベテルギウスを使ったら、30分でベテルギウス中心の弧状に若干流れました。笑)私も今年はTGV−Mでリベンジします。R200SSでは少し画角が狭い印象もありますが、FS-128+レデューサでしょうか?
フィルムはやはりE100SかE200で決まりでしょうね。今は出張に行くと小さな写真屋に飛び込んで在庫のE100Sを買い漁っています。金沢あたりではまだ手に入るということはありませんか?



279. Re^3: AGA-1,ドライブチェック starcamp  2003/12/16 (火) 01:51
こんばんは。

今日は金沢です。雷がなって嵐です。

> 私は日曜日にGPD用マルチプレートを作成。R200SS側のアングルの強度不足で、改良が必要なようです。(;;)

 協栄で500円のプレートと一緒に、3500円でタカハシ M型マッチプレートの中古を買ってあります−−−>ガイド鏡を固定してイメージシフトを使ってみようと思案中。
 年末年始の休みに、1年ぶりにフィルムでばら星雲を1時間撮ろうと思っています。



278. Re^2: AGA-1,ドライブチェック starcamp  2003/12/16 (火) 01:35
私もそのドライブチェックは変だと思います。

http://www.ad-vix.com/html/support/support1.htm

で聞いてみてはいかがですか? 結構親切に教えてくれます。



277. Re^2: AGA-1,ドライブチェック けーたろ  2003/12/15 (月) 14:33
バッククラッシュのせいであって欲しいですね。
でも、そのドライブチェックは明らかに変ですよ。

私は日曜日にGPD用マルチプレートを作成。R200SS側のアングルの強度不足で、改良が必要なようです。(;;)




276. Re: AGA-1,ドライブチェック 星空素人  2003/12/15 (月) 12:18
SS2000のバックラッシュ補正を0にするの忘れてました!これかもしれません??



275. AGA-1,ドライブチェック 星空素人  2003/12/15 (月) 11:26
お世話になります。私のHP、ひとりごとにも書きましたが失敗です。ドライブチェックはやはり5秒ほどで終わります。ですからほんの少し動くだけで緑LEDがつきます。おかしいですか?
1段階のレベルチェックは3分くらいかかるみたいです。動きは上下左右(十字線の上ではない)で緑LEDがついても交点の右下にとまります。これは直さないでいいんですか?
両方が緑になってもガイドボタンを押すと勝手に動き始めノータッチの方が格段に良いです。やっぱり何がおかしいかわかりません。機材の写真も入れておきました。少しAGA−1を休もうかと思うくらいです・・・



274.  Capture One DSLR starcamp  2003/12/13 (土) 15:39
CanonEOS10Dにも使えるソフトですが凄い(価格:84000円も)!

 30日間試用できるので、取り敢えずダウンロードしてちょっとだけ使ってみましたが、以前紹介したEOS10Dピント合わせソフトやPhotoshopを一緒にしたようなソフト。

http://www2.phaseone.com/JP/

 一度試されてはいかがですか?

http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi
で紹介されていました。



273. Re^16: AGA-1ですが・・ けーたろ  2003/12/13 (土) 12:18
> 標準付属の2インチホルダーS(7508)だと、ピントがギリギリかもしれません。確認してみますね。

すんません。余裕で大丈夫でした。イメージシフトを挟んだときにギリギリなのでした。
ただ7508は手前にネジが切ってあるのと、押さえネジが手前から10mmのところにあるのフリップミラーのスリーブの段差のところを押さえることになるので、よほどしっかり締めないとガタが出るようです。やはり7501がお奨めです。

> 今月号の星ナビに作例?が載ってましたがちょっと青のハロが目立ってますね。どうしてだろ?

ああ。またまたすみません。これも良く見たらスーパーレデューサ67のでしたね。デジカメでF4だと、あんなに色収差が出てしまうのでしょうか。(今月の星ナビのカラーは滅茶苦茶なので信用できませんが…)ただ、69もクリアしそうなイメージサークルを持つ光学系の中心部を強拡大するなんて、もったいないし、酷ですよね。
80パイのレヂューサ、私も楽しみです。



272. Re^14: AGA-1ですが・・ starcamp  2003/12/12 (金) 23:49
> 各部の強化はGPD限界重量かな?と思っていますので考えていきたいと思います。まずは10分ガイドを目指したいですね。

 GPDに10kg目一杯載せて、バランスウェイトも3.5KgX3でやっていました。30分まではそこそこに行くんですが、それから先が・・・。VC200Lをメインの写真鏡にしたいので、1800mmの長時間ガイドはGPDではきつかった(Atluxでもまだまだ。そろそろフィルムに戻ろうと思っています)。



271. Re^7: フリップミラーBORG7423 starcamp  2003/12/12 (金) 23:38
> 私も14時過ぎに誠報社に寄ってきましたがそのADには気付きませんでした。

 私は13時過ぎていました。もう少し遅ければ・・・。ADはガラクタが並んでいたテーブルの箱の中に2〜30個入っていました。



270. Re^15: AGA-1ですが・・ けーたろ  2003/12/12 (金) 22:48
> それにしても変換リングその他パールの組み合わせが複雑で頭がついていけてません。

76EDだと、ヘリコイドのあとに2インチホルダSSU(7501)を経由して
フリップミラーを固定して、フリップミラー本体にM42→M36.4AD(7423)を2個装着、直視側に31.7アイピースホルダ(7317)、ミラー側に31.7アイピースホルダSS(7314)を組み合わせて、アイピースをホルダから少し浮かせて固定すると、X2.4CマウントADをつけたCCDカメラと同焦点になってピントも出せます。標準付属の2インチホルダーS(7508)だと、ピントがギリギリかもしれません。確認してみますね。

> それからボーグ80パイ用のF4変換スーパーレデューサが発売されるようですね。こちらも欲しいです。

さすがにBORGですね。デジカメのイメージサークルには80パイの鏡筒で十分ですからねぇ。今月号の星ナビに作例?が載ってましたがちょっと青のハロが目立ってますね。どうしてだろ?
おいらはスーパーレヂューサ67が欲しいのですが、なかなか…



269. Re^6: フリップミラーBORG7423 けーたろ  2003/12/12 (金) 16:09
あれ?何時頃ですか?
私も14時過ぎに誠報社に寄ってきましたがそのADには気付きませんでした。バーゲンに備えて…今日は書籍と遮光シートのみ購入にとどめました。笑)SS2000PCが数台出ますが、すべてVer.2.09とのこと。うーんそれじゃアトラの予備にならないんですよねぇ。できれば2.10せめて2.05がいいなぁ。



268. Re^14: AGA-1ですが・・ 星空素人  2003/12/12 (金) 15:59
追加です。ビクセンのフィリップミラーシステムは11/20頃にある販売店に注文済みですが事情によりまだ届いていません。こちらも使ってみたいと思います。それにしても変換リングその他パールの組み合わせが複雑で頭がついていけてません。
それからボーグ80パイ用のF4変換スーパーレデューサが発売されるようですね。こちらも欲しいです。



266. Re^5: フリップミラーBORG7423 starcamp  2003/12/12 (金) 15:12

> コプティック星座館に行ったら、同じような物がBORGから出たばかりとのことでした。(7423)

 誠報社の近くまでいったので、久しぶりに覗いたら7423とほぼ同じ(M42P0.75メス→M36.4メス)が 1500円。今日は10%
引きの日とのことで 1350円+消費税、思わず買ってしまいました。ついでにVC200Lのレデューサ(5000円程度で広告に載っていた物)を確認したら、正規品に取り付けるアダプタとの事。正規品も必要なので、当分はケンコーのクローズアップレンズで試してみます。




265. Re^13: AGA-1ですが・・ 星空素人  2003/12/12 (金) 13:52
毎度ありがとうございます。
お二人の解説、また素早いレス、本当にありがたいです。
AGA-1回りは大体わかってきました。今持っている機材でとりあえず今晩?トライしたいです。各部の強化はGPD限界重量かな?と思っていますので考えていきたいと思います。まずは10分ガイドを目指したいですね。
starcampさんの極軸合わせのURLありがとうございます。こちらは前から見ているのですが中々できなくて投げてしまってます。北極星が見えない場所(時)にマスターをしようとしたのですがまだダメです。
夢の1時間ガイド、達成したいですね☆



264. Re^12: AGA-1ですが・・ starcamp  2003/12/12 (金) 03:34
こんばんは。

けーたろさんに分かりやすく説明して頂いたので

> このガイドセットでは長時間(30分以上)は無理ですかね?

 VC200L(f1800mm)+GPD+68mmカイド鏡で1時間ガイドが出来た事もあるので(数少ない成功例ですが)、R200SSならもっと成功率も上がると思います(と言いながら、根負けしてAtluxに替えてしまったんですが)。
http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/aga011014.html

 極軸合わせも大事です(これも中々出来ないんですが)。
http://tenmon.jp/poleal/index.html



263. Re^13: AGA-1ですが・・ けーたろ  2003/12/12 (金) 00:33
続きです。
> マルチプレートは最初に購入した誠報社オリジナルを使っています。R200SS+76EDをGPDで耐えられるのか心配ですがやってみます。このガイドセットでは長時間(30分以上)は無理ですかね?

最初はR200SS付属の鏡筒バンドを使っていたのですが、長時間ガイドには強化バンドが適しているようです。「強化バンドをバンド間300mmのT型マルチプレートにすれば、長時間も可能になります。」と、誠報社のカリスマ様に言われて、やってみたら確かに効果があります。アトラクスですが…。自動導入が子午線を越えてばっちり入るようになるんですよ。今までは鏡筒が撓んでいたんですね。それでも30分が良いところでしょうか。ミラーが動いてしまうようです。ニュートン反射の宿命です。もっともF4なので、30分も露出できれば結構いけますよ。
私もこれからはR200SS+GPDで挑戦しますので、一緒に悩みましょう♪^^;
強化バンドはGPDには重すぎなので、標準バンドを離して固定するマルチプレートを作成中です。



262. Re^12: AGA-1ですが・・ けーたろ  2003/12/12 (金) 00:32
こんばんわ。雨ですね。

> GA−4経由で導入する時はAGA-1側の十字線とGA-4側の十字線が合わないように45度ずらしていました。これがそもそも失敗の元。というかAGA-1側にあわせればよかったのですね。

まず、AGA-1を使うときはGA-4を止めた方が良いと思います。
ガイド鏡の接眼スリーブに、低倍率アイピースを入れて、ガイド星を中央へ入れます。
低倍率で中央に入れただけでは不安なときは、高倍率のアイピースに差し替えて、その中央へ。
その後、X2.4CマウントAD付のCCDカメラに差し替えてしっかり止めます。
その時にB05-3Mの向きを、マッチプレートに対して90度横方向にすれば、極軸側を動かしたときに、ガイド星がモニタの横方向に動くようになると思います。右でも左でも大丈夫です。
ピント位置がアイピースとCCDカメラで若干違うと思いますが、若干の違いなのでCCDカメラのピントをモニタで見ながら合わせ直してください。この時にゲインを小さくして、暗くすると、ピントが少しずれるだけでガイド星が消えるようになるので、シビアなピント合わせが可能です。
新たなガイド星を入れる時には、またアイピースに差し替えますが、私はピントを合わせなおすのは面倒くさいので、アイピースではピンぼけのままで、新たなガイド星を導入するようにしています。
こちらにも紹介されているビクセンのフリップミラーを使うと、ガイド星の導入が断然楽になります。私も試したばかりですが。
モニタの十字線交点にガイド星を入れたら、CCDカメラやコードを引っ張ったり、あちらこちらに触れて、ガイド星のブレ具合をモニタ上で確認してください。大きくブレるようなら、どこかのビスが緩んでいるかもしれません。このブレが小さくなるように、各部の強度を見直すことが大切だと感じています。高倍率で惑星を見ているときに、ピントを動かしたりすると、星像がブレますよね。そのブレが小さいことと、ブレても、ガイド鏡と撮影鏡が同じようにブレることが大切です。EOSKISS-Dをつんつん押した時と、CCDカメラをつんつん押した時に、モニタ上のガイド星が同じようにブレるようならバッチリです。ちなみに76ED+2.4バーロ+CCD(合成f1200)でf1120mmの2時間ガイドも成功しましたので、ガイド鏡の焦点距離は大丈夫です。



261. Re^11: AGA-1ですが・・ 星空素人  2003/12/11 (木) 22:13
お世話になります。
送って頂いたマニュアルやコメントを拝見して心当たりは「赤緯、赤経をあわせる」が甘い、いや、あっていないまま試していたようです。GA−4経由で導入する時はAGA-1側の十字線とGA-4側の十字線が合わないように45度ずらしていました。これがそもそも失敗の元。というかAGA-1側にあわせればよかったのですね。
マルチプレートは最初に購入した誠報社オリジナルを使っています。R200SS+76EDをGPDで耐えられるのか心配ですがやってみます。このガイドセットでは長時間(30分以上)は無理ですかね?



260. Re: EOSの電源(寒冷期対策) starcamp  2003/12/11 (木) 01:05
> 電源といえば・・・・。
> EOS10D用の電源アダプタを作りました。
> 12Vバッテリーから、3端子レギュレータLM−317Tで7.2〜8.5V可変出力です。

 同じ事をしています(但し7.8V半固定ですが)。純正の外付け電源のケーブルを途中でちょん切り、コネクタで接続し、AC/DCどちらにも使えるようにしています。


> 沢山ACコートが付属していて不評だったACアダプタは買わずに…。DCカプラ(DR-400)のみを購入で節約できました。m(_ _)m 

 私もDCカプラのみ買いたかったんですが、在庫が無くて・・・

 ただ、ケーブルが多くなりスパゲッティ状態です(NEPTUNE100、EOS10Dの電源&USB、電動フォーカサ)

 そういえば電動フォーカサに使えそうなフェザータッチフォーカサがBorgから出ていますね。値段が高いので見送りですが、あれならFS−128でもいけそうな感じです。



258. Re^10: AGA-1ですが・・ starcamp  2003/12/11 (木) 00:54
こんばんわ。

> FS−128の鏡筒バンドは一体型なので、接する部分の剛性さえ確保されれば良さそうですね。
> 赤緯軸まわりのバランス調整はどうしているのですか?

 FS−128は鏡筒バンドを直接固定しています。バイザックはメスアリ台座を付けて取り付けています(やや不安ではありますが)。バランスはガイド鏡(これもメスアリ台座)と主鏡を前後させるのと、プレートに細長い穴が空いているので、その両方で調整しています。
 GPDに付ける時は、プレートの下にアリミゾ金具を付けてバランスを取っています。


> バイザック用のアリミゾと一体化して強度をかせげば、結構軽量化ができるのではないかと、独りでほくそ笑んでいます。

 メスアリ台座を2つ付けてと考えた事もあるんですが、プレートのいいのが無くて・・・


> GPDではアリミゾを観測対象に対して直角に向けると、アリミゾをスライドしてバランスがとれると思うのですが、剛性的には未知数。

 確かに取り易いんですが、剛性が不安ではあります(接触面が少ない)


> シーキングが欲しいけど、

 持ちはいいし、減ってきても電圧低下が少ないのでいいですよ(重さは17Kgありますが)。但し、チョイ見には12V8hAX2のほうが軽いので、それを使っていますが。



256. EOSの電源(寒冷期対策) けーたろ  2003/12/10 (水) 22:54
電源といえば・・・・。
EOS10D用の電源アダプタを作りました。
12Vバッテリーから、3端子レギュレータLM−317Tで7.2〜8.5V可変出力です。
必要最低限の電圧で作動させます。7.8V程度で問題なさそうです。
このくらいの電圧差と電流だと、ドロップタイプのレギュレータが最適だと思います。ノイズの心配もなく安定して動作してくれています。
沢山ACコートが付属していて不評だったACアダプタは買わずに…。DCカプラ(DR-400)のみを購入で節約できました。m(_ _)m 
これから外気温が下がると、熱ノイズの発生が抑えられて、長時間露光が可能になると同時に、内蔵バッテリーが心配になりますが、これで氷点下でも安心です。笑



255. Re^9: AGA-1ですが・・ けーたろ  2003/12/10 (水) 22:18
こんばんわ。

> 先日、協栄で10cmX30cmX1cmのプレートを500円で仕入れました(8000円のレデューサと一緒に)。今はそれにFS−128+シャトルスコープを載せて使っています。

FS−128の鏡筒バンドは一体型なので、接する部分の剛性さえ確保されれば良さそうですね。
赤緯軸まわりのバランス調整はどうしているのですか?

今日は東急ハンズに行って、肉厚のアルミアングルとフラットバーを買ってきました。
バイザック用のアリミゾと一体化して強度をかせげば、結構軽量化ができるのではないかと、独りでほくそ笑んでいます。本当は5052ではなくて2017が使いたいところですが、白銅に頼むと、すぐに5000円〜なので、ハンズで我慢です。GPDではアリミゾを観測対象に対して直角に向けると、アリミゾをスライドしてバランスがとれると思うのですが、剛性的には未知数。とにかくやってみます。

> 2〜3度やった事があります(但しGPDはノータッチガイドでしたが)が、ケーブル類には注意を! バッテリを共用していたので、誤って電源ケーブルに足を引っかけた事が何度かあります

ご忠告ありがとうございます。これ、いかにもやっちゃいそうです^^;
電源が12V22Ahという微妙〜な容量なので、共用しないほうが良いのかもしれません。特に露よけヒーターを使いだすと、早く消耗しそうですからね。万が一曇った時に12Vドライヤーも手放せないし。結局、電源まで別に用意するとなると、共用できるものは車とアイピースぐらいかもしれません。シーキングが欲しいけど、私の車は4ドアセダンなので、もう限界です。



254. Re^8: AGA-1ですが・・ starcamp  2003/12/10 (水) 20:13
こんばんは。

> 今日は仕事もそこそこに、GPDマルチプレート用の材料を物色に行こうと思っています。

 先日、協栄で10cmX30cmX1cmのプレートを500円で仕入れました(8000円のレデューサと一緒に)。今はそれにFS−128+シャトルスコープを載せて使っています。


> アトラクスで中判銀塩を撮っている間に、R200SSとEOS10Dで撮影という計画ですが、ちょっとせわしないかもしれません。

 2〜3度やった事があります(但しGPDはノータッチガイドでしたが)が、ケーブル類には注意を! バッテリを共用していたので、誤って電源ケーブルに足を引っかけた事が何度かあります(生来、せっかちなのかもしれませんが・・・)。



253. Re^7: AGA-1ですが・・ けーたろ  2003/12/10 (水) 18:03
スキャナで読んだのは前からあったんですよ〜。野外星図2000とか、アトラクスの説明書とか。いろんなものをスキャナで読んでまして、Thinkpadで持ち歩いているんです♪ 
今日は仕事もそこそこに、GPDマルチプレート用の材料を物色に行こうと思っています。GPD+R200SS+BORG76ED。(星空素人さんともほとんど同じですね。)これでAGA−1が上手く使えるかどうか?こうご期待!SS2000でなくてDD−1で、CCDではなくて、ミードエレクトリックアイピースを使うつもりです。うまくいったらご紹介しますね。
アトラクスで中判銀塩を撮っている間に、R200SSとEOS10Dで撮影という計画ですが、ちょっとせわしないかもしれません。



252. Re^6: AGA-1ですが・・ 星空素人  2003/12/10 (水) 15:41
けーたろさん
早速ありがとうございます。びっくりしました。スキャナで取り込んで送っていただけるなんて手間のかかることありがとうございます。本当に感謝します!



251. Re^5: AGA-1ですが・・ 星空素人  2003/12/10 (水) 14:55
こんにちは。
取説ですがお言葉に甘えて送ってもらえますか?急ぎませんのでいつでも構いません。お願いします。
リンクもさせていただきます。



250. Re^4: AGA-1ですが・・ starcamp  2003/12/10 (水) 07:46
おはようございます。

> もう一度トライしてから返事を書きます。結構シビアに使わないとダメみたいですね。中古で購入して取説ありません。また教えてくださいね。コメントはコピーしてあります。

 デジカメで撮って、取説メールでお送りしますか?(9画像で済みます)


> ところでstarcampさん、遅くなりましたがリンクさせていただいて良いでしょうか?

 リンクフリーですので、よろしくお願いいたします。



249. Re^3: AGA-1ですが・・ 星空素人  2003/12/10 (水) 01:11
starcampさん、けーたろさん
早速の返信ありがとうございます。読んでいるうちに自分の設定など少し甘いかな?と感じました。
もう一度トライしてから返事を書きます。結構シビアに使わないとダメみたいですね。中古で購入して取説ありません。また教えてくださいね。コメントはコピーしてあります。

ところでstarcampさん、遅くなりましたがリンクさせていただいて良いでしょうか?



248. Re^2: AGA-1ですが・・ けーたろ  2003/12/10 (水) 01:02
こんばんわ。
管理人さんと同意見なのですが、AGA-1好きなのでお邪魔します。(^^)
私のガイド鏡も76EDです。GA-4経由だとCCDカメラがしっかり止まらないのではないでしょうか。私も2.4倍Cアダプタを使っています。スリーブは2点止めですか?BORGの7317等でがっちり固定した方が良いと思います。

私のチェックポイントです。

1)極軸はあわせていますか?SS2000が「極軸をあわせた赤道儀モード」になっていますか?
2)SS2000がオートガイダーONでスピードが+0.5倍程度になっていますか?
3)レベルチェックで緑LED点灯しましたか?また緑LED点灯までの時間は30秒以内ですか?
4)ドライブチェックで緑LEDは点灯しましたか?またドライブチェック終了時にガイド星が十字線の中心付近から大きくはずれてはいませんか?
5)ガイドキーを押してから、ガイドインジケータの緑LEDが点灯しましたか?

私が上手くいかなかったときには、CCDの向きがあっていませんでした。(取説P13の2)赤経方向(極軸モーター)が画面で横方向、赤緯方向が画面で縦に動くようにセットすることが肝心です。これを忘れていました。これではドライブチェックの途中でエラーになります。

5)まで上手くいっているのに、その後エラーになったのは以下のような場合でした。

・雲でガイド星が見えなくなった。
・ガイド鏡の対物レンズに夜露がついた。
・電源電圧が極端に下がった。
・実は望遠鏡が三脚にぶつかっていた。^^;
・ガイド鏡、ガイドマウントや接眼部などの固定ネジの締め付けが悪く、ガイド鏡が動いた。
・CCDカメラからのケーブル類が引っ張られたり、重りになってしまっていたり、風受けになってガイド鏡が動いた。

モニタ上でガイド星を見ながら、CCDカメラを指でツンツン押した時に、ガイド星の動きが少なくなるように、ガイド系全体の剛性を高めてやることが、長時間ガイドを成功させるカギだと思います。たとえば、AGA−1のガイド中に、フィルムを巻き上げる時は、よっぽど、そ〜っとやらないと、ガイド星が動いてエラーになります。これで正常です。フィルムを巻き上げる時はポーズキーを押した方が無難です。
今は、軽くて丈夫なマルチプレートの設計で悩んでいます。市販のアルミ型材を組み合わせて何とかなりそうです。星空素人さんはマルチプレートはどうしていますか?

ps.そちらの掲示板も毎日チェックさせてもらっていますよ〜♪



247. Re^8: フリップミラー starcamp  2003/12/10 (水) 00:48
文字数オーバなので その2

> 星空キャンプ。復活してくださいね!
> AGA−1のオフ会というのもありでしょうか?

 毎年1〜2回、清里のキャンプ場(清里中央)に星見に行っていたので、温かくなったら出かけたいと家内と話しています。
 AGA−1のオフ会もいいですね。このキャンプ場はミードの25cm(?)で観望会もやっているようです。


> 月があっても星雲の撮影とはビックリです。

 やはり明るかったですが、手元があかるいので、テストには楽でした(今晩中にはホームページにアップ予定)。

> 昨夜はシンチレーションが落ち着く瞬間もあって、土星もコントラスト良く観望できました。

 私もToUcam Proで撮りました。


> ビクセンのアッベオルソ4mmのファーストライトをしましたが、満足です。

 私もアウトレットから購入しました。LVなどのハイアイから比べると覗きにくいですが、コントラストはいいですね!


> 拡大率を度外視して、惑星の模様の見栄具合は
> R200SSでは、LV5>>Or4=LV2.5
> FL70Sでは、LV5=Or4>LV2.5
> ベストはR200SSのLV5でした。
> R200SSはLV5までは凄く良いのですが、それより高倍率になると、急にシャープさが落ちるのは、F4という口径比がアイピースに厳しすぎるせいなのでしょうね。
> ペンタのXO2.5を試してみたくなりました。

 使用頻度が一番高いのはLV−Zoomです。LV−5も持っていますが、LV−Zoom+2Xバローのほうが良く見えるのでLV−5の出番はほとんどありません。これに惑星はアッベオルソ4mm、星団星雲は2インチwidescan30が使用頻度が高いです。



246. Re^7: フリップミラー starcamp  2003/12/10 (水) 00:47
こんばんわ。

> ずいぶんとBORGのパーツをお持ちですねぇ。

 鏡筒が3本、メーカが2社。ガイド鏡が4本、メーカバラバラ。出来るだけ、共有できるように揃えて行ったら、いつのまにか増えてしまった。


> 発売直後に入手されてるのですね!フリップミラーに接続しているものだけでも相当な金額になりませんか?

 以前から揃えてきたものがほとんどですが、この手の部品は結構高いですよね

> 今回M57ヘリコイドSは惹かれましたが、高価すぎてちょっと手が出ませんでした。

 これも持っているんですが、固定ネジがないのとガタが多少あるので、個人的にはXです。

> 厚さ1.5mm位のM42P0.75メスリングがあれば回転装置もいらなくなりますが、どこかにないもんでしょうかね。

 5mm位のM42P0.75メスリングはありますが、ピントアダプタとしても使う予定なので、回転させてメスリングで固定するのはちょっと?
 EOS10D用ピント調整用ソフトと二穴ピント合わせで、垂直方向のピントも固定しました。アイピース(Er20)でピントを合わせるだけでEOS10Dのピントも合います。


> そうですか……。自分は独り身で好き勝手やっているので、頭が下がる思いです。

 いえいえ。そんな深刻ではありません。おかげで田舎の星空を眺める機会も増えましたし。





245. Re: AGA-1ですが・・ starcamp  2003/12/10 (水) 00:21
こんばは。

> 先日AGA-1を使って見ましたがやはりガイドまで進まないのです。何が悪いのかよくわかりません。

 ・ガイドさせても追尾しないという事ですよね?


> ガイド星はシリウスです。明るければ良いと言うものではないのでしょうか?

 あかる過ぎてもレベルチェックでエラーになります。その場合はゲインコントロールでゲインを落とせば良いと思います。


> 今までは60mmか68mmの鏡筒でしたので今回はいけると思ったんですが5分以上たっても外れてしまいます。外れる方向は一定しないようです。SS2000の設定はデフォルト、オートガイダーのオンは勿論してあります。

 私も最初は60mmから始めて、68mm,80mm,90mm,100mmと変えてきましたが、そういう症状はあまりありません。但し、SS2000の移動キーでモニター上のX−Yを、正しく動くようにしないと、在らぬ方向にかってにすすむ事はあります。

 途中まではちゃんとガイドしているんですよね?4つの赤いランプの真ん中にある緑のランプは点灯しますか?(ガイド中は時々点滅します。本当は緑ランプが点灯しっぱなしがいいんですが)

 初歩的な事ですが、極軸は合っていますよね?(私はこれが失敗の原因だった事が多かった)。

 SS2000の移動キーはX−Yモードのほうがモニター上で確認しやすい。ガイドスピードはどの位になっていますか?(私は確か0.8位だったと思いますが)

 ずれていく時の4つの赤いランプの動きはどうなりますか?
 レベルチェックやドライブチェックは正常に緑ランプが点灯していますよね?

 GA-4経由はあまりお勧め出来ないです(ライトは消していますよね)

 今はNEPTUNE100を使っていますが、始めた当初はB05-3Mより感度の悪いCCDで60mmでも、3等星位まではガイド出来ました。



244. Re^6: フリップミラー けーたろ  2003/12/09 (火) 23:30
こんばんわ。

ずいぶんとBORGのパーツをお持ちですねぇ。
私も短い間に増えましたが、とてもかないません。^^;
発売直後に入手されてるのですね!フリップミラーに接続しているものだけでも相当な金額になりませんか?今回M57ヘリコイドSは惹かれましたが、高価すぎてちょっと手が出ませんでした。
厚さ1.5mm位のM42P0.75メスリングがあれば回転装置もいらなくなりますが、どこかにないもんでしょうかね。

> 毎週末は家内と交代で田舎の母の介護。遠征もままならない状態です。遠征する時は施設のやっかいになりますが、これが中々自由になりません。

そうですか……。自分は独り身で好き勝手やっているので、頭が下がる思いです。
自分の両親も高齢ですが、今のところ二人でなんとかやっていますが、色々と考えてしまいます。

> 喪が開けて温かくなったら出かけたいですね。

星空キャンプ。復活してくださいね!
AGA−1のオフ会というのもありでしょうか?

> 昨晩は、月さえ無ければ久しぶりの好天でしたので、あとでホームページに掲載する予定です(月が明る過ぎましたが、馬頭が辛うじて撮れたはず)。

月があっても星雲の撮影とはビックリです。
昨夜はシンチレーションが落ち着く瞬間もあって、土星もコントラスト良く観望できました。
ビクセンのアッベオルソ4mmのファーストライトをしましたが、満足です。自分は強乱視なのでメガネ必須なのですが、短いアイポイントでも、惑星は全視野を見る必要がないので意外と大丈夫でした。
拡大率を度外視して、惑星の模様の見栄具合は
R200SSでは、LV5>>Or4=LV2.5
FL70Sでは、LV5=Or4>LV2.5
ベストはR200SSのLV5でした。
R200SSはLV5までは凄く良いのですが、それより高倍率になると、急にシャープさが落ちるのは、F4という口径比がアイピースに厳しすぎるせいなのでしょうね。
ペンタのXO2.5を試してみたくなりました。



243. AGA-1ですが・・ 星空素人  2003/12/09 (火) 19:25
先日AGA-1を使って見ましたがやはりガイドまで進まないのです。何が悪いのかよくわかりません。ガイド鏡として今回はBORG76EDを使いGA-4経由B05-3Mと2.4倍CアダプタにB05-3Mの二通り試しましたがダメです。ガイド星はシリウスです。明るければ良いと言うものではないのでしょうか?今までは60mmか68mmの鏡筒でしたので今回はいけると思ったんですが5分以上たっても外れてしまいます。外れる方向は一定しないようです。SS2000の設定はデフォルト、オートガイダーのオンは勿論してあります。
何か心当たりありますか?



242. Re^5: フリップミラー starcamp  2003/12/08 (月) 23:01
こんばんわ。

> コプティック星座館に行ったら、同じような物がBORGから出たばかりとのことでした。(7423)

 Borgのホームページにも載っていましたね。M42P0.75→M36.4/42AD【7523】OD特価¥1,700。私もアストロ光学製+直進ヘリコイドS【7315】を直角方向に使い、直視方向はM42P0.75→M57AD【7528】の後にM57回転装置+カメラマウントホルダーP+カメラマウントキヤノンEOS用で直焦点撮影を行ってみました。
 直視方向の光路長が長くなったので、直角方向は直進ヘリコイドSを目一杯延ばしてEr20を付けてピントアダプタとしました。


> で、SD-1Xと接眼ヘリコイドを衝動買いしてしまいました。

 SD-1Xも使い易いですですよね。私はToUcam Proや拡大撮影に使っています。


> 機会があったらご一緒したいです!

 毎週末は家内と交代で田舎の母の介護。遠征もままならない状態です。遠征する時は施設のやっかいになりますが、これが中々自由になりません。
 幸い、田舎の空がまだ見られる状態なので・・・。田舎でよろしければ、いつでも歓迎します。とりあえず来年2月までは喪中なので(それでも胎内、石川街には出かけましたが)、喪が開けて温かくなったら出かけたいですね。

 
> 3年前はスキーをやっていてナイター営業が無いと不満でしたが、天体写真にカムバックしてからはスキー場の光害に不満タラタラです。^^;

 パチンコ屋のサーチライトに比べたら、まだ許せます。田舎は南西・南東・北西の3箇所からビーム攻撃があります。


 昨晩は、月さえ無ければ久しぶりの好天でしたので、あとでホームページに掲載する予定です(月が明る過ぎましたが、馬頭が辛うじて撮れたはず)。



241. Re^4: フリップミラー けーたろ  2003/12/07 (日) 20:57
こんばんわ。

> 以前、スターベースにTリングのメスネジ〜36.4mmメスネジの変換リングが売っていました(今もあるかどうかは不明。確かアストロ光学製で1個持っています)。

ありがとうございます。今日、コプティック星座館に行ったら、同じような物がBORGから出たばかりとのことでした。(7423) フリップミラーを見て、絶対必要ということで、作らせたそうです。すばらし〜!早速、2個ゲットしました。覚悟していたより安かったので、SD-1Xと接眼ヘリコイドを衝動買いしてしまいました。

> 来週は金沢に泊まり込みになりそうです。田舎も東から北にかけては結構暗いんですが、大鹿村とか八ヶ岳から比べたら・・・。私も行きたいな〜。

すみません。遠征予定は20日〜でした。13日はまだ月も太いですから…。そろそろスキー場が明るくなりはじめて、使える場所が減ってきますね。大鹿村は積雪になると道中不安ですし、八ヶ岳はスキー場から離れた場所を探して右往左往しています。機会があったらご一緒したいです!
3年前はスキーをやっていてナイター営業が無いと不満でしたが、天体写真にカムバックしてからはスキー場の光害に不満タラタラです。^^;



240. Re^3: フリップミラー starcamp  2003/12/06 (土) 01:42
こんばんわ。

> スリーブに3点だと、線接触する部分が無くなり、角度方向に不安定になる気がするからです。角度の変わりようの無いものや、テーパーや溝付きなら3点は良いと思いますけど。2点で押して、反対側のスリーブ内壁にしっかり押しつけるという考え方がよろしいかと思いますが…。

 そうですね。ネジを1本取るだけなので私も2点止めにします。


> M42P0.75−M57AD(7528)X2個とM57-M36.4AD(7364)X2個と2点止アイピースホルダ(7317)X2個。定価合計で13,200円!フリップミラー本体より高価です。(;;)

 以前、スターベースにTリングのメスネジ〜36.4mmメスネジの変換リングが売っていました(今もあるかどうかは不明。確かアストロ光学製で1個持っています)。その後ろに(7317)31.7ミリアイピースホルダーを付ければ安上がりに出来ると思います。Borgのアイピースホルダーなら2点止めですし。


> いくらなんでも月が明るすぎじゃないですか〜?(^^; 

 明るすぎても晴れてくれればいいんですが、どうもダメそうですね。


> 来週は大鹿村か八ヶ岳…。行きたいです。どちらにしてもスタッドレスに履き替えてないといけませんねぇ。

 来週は金沢に泊まり込みになりそうです。田舎も東から北にかけては結構暗いんですが、大鹿村とか八ヶ岳から比べたら・・・。私も行きたいな〜。



239. Re^2: フリップミラー けーたろ  2003/12/05 (金) 23:08
こんばんわ。仕事中もフリップミラーの事が気になって仕方がないです。(^^; デスクの隅にBORGパーツのカタログがチラチラと見えてます。(笑

> 私も31.7スリープはタップを立てて3点止めとしましたが、

私はスリーブに3点止はあまり気が進まないです。
スリーブに3点だと、線接触する部分が無くなり、角度方向に不安定になる気がするからです。角度の変わりようの無いものや、テーパーや溝付きなら3点は良いと思いますけど。2点で押して、反対側のスリーブ内壁にしっかり押しつけるという考え方がよろしいかと思いますが…。

純正のスリーブは光路長55mmもあり、締め付けビスがM3なのが不満。やはりBORGパーツで行こうと思います。
M42P0.75−M57AD(7528)X2個とM57-M36.4AD(7364)X2個と2点止アイピースホルダ(7317)X2個。定価合計で13,200円!フリップミラー本体より高価です。(;;)
しかし(7528)が2,800円とは高すぎですよねぇ。仕事が早く終わればコプテックにでも行こうかと思っていましたが…幸い21時まで帰れない状況でした。^^;

> EOS10Dのファインダが暗いので、対象の確認用とピントアダプタの代用にならないかなと、考えています

同感です。EOSはCマウントADが無いので、とりあえずレンズキャップに31.7スリーブ付けてやってみようかとも思いますが…。
36.4のメスリングの市販がない。対象確認ADを法外な価格で買わせる作戦でしょうか? 口惜しいですね〜。アイピースADの36,4オスネジが長めに切ってあって、36.4メスリングが2個あれば同焦点アイピースなんて簡単に作れるんですけどねぇ。

> 今度の週末、天気どうですかね? 月が明るいですが、来週は仕事で休めそうに無いので、いろいろ試したい事を片づけたいと思っています。

いくらなんでも月が明るすぎじゃないですか〜?(^^; 
来週は大鹿村か八ヶ岳…。行きたいです。どちらにしてもスタッドレスに履き替えてないといけませんねぇ。



238. Re: フリップミラー starcamp  2003/12/05 (金) 09:14
 CanonのAE−1を入手したので、中古のレンズを探して秋葉をぶらついていました。50mmf1.8を5000円で見つけたんですが、フィルター径が55mm。で、55mm→58mmの変換リングを探してスターベースに行ったら、これ買って!と言わんばかりに置いてありました(笑)。

 ついでに、FS−128のレデューサの件聞いてみたら、そういう写り方はしないはず、との事。念のため調整してもらうとしたら、いくら?と聞いたら14000〜15000円。8000円で買ったとは言えず、もう一度撮ってみます、といって帰ってきました。


> 31.7スリープが1点止めなのと、2インチスリープの固定方法がガイドシステムのネックになりそうだと思いました。ねじ込みに勝る固定方法はないですから・・・。

 私も31.7スリープはタップを立てて3点止めとしましたが、2インチスリープは何か対策しないと(オファキシスガイダーで失敗しているので)。


> イメージシフトを挟むとFL−70Sだとバックフォーカスが足りなくなります。

 私もFS−128+レデューサがダメだったのが痛い。


 EOS10Dのファインダが暗いので、対象の確認用とピントアダプタの代用にならないかなと、考えています(ピント合わせのソフトもいいんですが、PCを出さないとならないのと、EOS10DとPC接続すると、EOS10Dのバッテリの持ちが悪くなるので)。

 今度の週末、天気どうですかね? 月が明るいですが、来週は仕事で休めそうに無いので、いろいろ試したい事を片づけたいと思っています。




236. フリップミラー けーたろ  2003/12/04 (木) 22:22
タイムリーですね!!
実はフリップミラーを買いまして、昨夜試用したのでご報告をと思って、こちらを開きましたら、管理人さんもご購入とは!
私もガイド鏡のCCDにガイド星を導くのに使おうと考えました。
確かに、直接側とミラー側の光軸のズレはほとんど無いですね。
31.7スリープが1点止めなのと、2インチスリープの固定方法がガイドシステムのネックになりそうだと思いました。ねじ込みに勝る固定方法はないですから・・・。
早速31.7側にM3タップを立てて2点止めにしようと思います。
イメージシフトを挟むとFL−70Sだとバックフォーカスが足りなくなります。(76EDは大丈夫なので良かった)M42からのスリープが55mmとは長すぎです。M42P0.75に直付できるパーツが欲しいです。BORGだと新発売の7528でしょうか?
TGV−M+2.4バーローとLV5のピント位置の差は2.2mmでした。2.2mm厚のスペーサを作ってカメラ側のスリーブに挟む作戦を考えつきました。これでガイド星の導入がスムーズになるはずなので楽しみです。



235. Re^11: LPS−P1の効果ですけど starcamp  2003/11/29 (土) 11:19
こんにちは。週末天気だめですね〜。昨日金沢からの戻り、日本海側は青空が見えていたんだすが。

> なんか、連呼されてて恐縮してしまいます。^^;

 後から見たら呼び過ぎていましたね m(_ _)m


> いずれにしてもRAWからTIFF16bitにしたほうが良いです。

 TIFF16bitに変換すると、ビュアで見た時(Photoshopでも)かなり暗く見えるんで、jpegを使っていました。昔の画像も一度編集し直して見ます。


>  ところで、周辺減光の同心円が中心より右下にありますが何故でしょうか。少し気になりますね。

 マウント部とか、CCDチップの光軸が合っていないんでしょうか?R200SSだけかと思っていたらFS−128でもそうなので、10Dの問題なのかなと心配しています(カメラアダプタはR200SSとFS−128では別のものを使用しています)。VC200Lではまだ気になっていないんですが、強編集して確認してみます。


> スキャナは今のところエプソンGT−9800Fで満足してます。

 中古の35mmフィルムスキャナしかないんで・・ (通常のスキャナは子供のもの/canon656?)


> 今日GPD+D2Mを注文しました。(いまさらですが。)これで私も撮影中に観望できるようになります。ついでにAGA−1も2台目を買って。…あれ?観望じゃなかったの?^^;

 私もまだまだGPDの使用頻度は高いです。Atluxの重さを考えると、チョイ見はGPDを使ってしまいます。D2Mだと自動導入とはいかないので、ステラガイドも増えたりして・・・



234. Re^10: LPS−P1の効果ですけど けーたろ  2003/11/29 (土) 01:03
こんばんわ。
なんか、連呼されてて恐縮してしまいます。^^;
 今回の馬頭星雲はバックに色がないので(各色のヒストグラムの左の裾野がほぼ同レベル)、一括処理でも大丈夫だと思います。前回のLPS−P1ではバックの色がグリーンになっているのは、自動露出補正で緩和されるでしょう。いずれにしてもRAWからTIFF16bitにしたほうが良いです。現像の段階でヒストグラムが見られるソフトがあればよいのですけどね。フォトショップのRAWプラグインがあれば試してみたいところです。
 ところで、周辺減光の同心円が中心より右下にありますが何故でしょうか。少し気になりますね。

> 中判だと吸引の問題やフィルタスキャナなど、他の問題もしますし・・・

うっ!痛いところを突かれました。ペンタ67は吸引カブリ(別名、光映舎カブリ)が発生。…湿気が原因らいので乾燥空気を送って対策。…空気を送るとゴミが着きやすい。結局アストロカメラが欲しくなって悶々としています。笑。スキャナは今のところエプソンGT−9800Fで満足してます。

今日GPD+D2Mを注文しました。(いまさらですが。)これで私も撮影中に観望できるようになります。ついでにAGA−1も2台目を買って。…あれ?観望じゃなかったの?^^;



233. Canon EOS10Dピント合わせソフト starcamp  2003/11/28 (金) 22:15
Canon EOS10Dピント合わせソフトのV2.0が出ましたが、US$15の有償ソフトとなりました。
http://www.liquidfusion.com.au/astro/dslrfocus/

旧バージョンは従来通りフリーで提供されています。約2000円弱ですが魅力はありますね。英語が弱いので、今後のバージョンアップなどの条件が分かりませんが、購入を検討中です。どなたか、試して見ませんか?



232. Re^9: LPS−P1の効果ですけど starcamp  2003/11/27 (木) 20:46
こんばんは。

> どうも言葉でうまく説明するのがどうも不得意で。しかも、私も試行錯誤、暗中模索なので偉そうなことはいえないのです・・・。

 懇切丁寧な説明ありがとうございます。早速やっている最中です。出来上がったらHPにアップしますので、見てやって下さい。

> 黒の最小値を0〜0.2%、白の最小値を0%にします。(これがポイントです。デフォルトは0.5%)

 これは知りませんでした。Photoshopのほんの一部機能しか使っていなかったんですね。


> せっかくですからなんちゃって改造して、中判に使うのは如何ですか?BORGのスーパーレデューサでF5、中判フラットナーとも相性は良さそうです。

 35mmもまだ満足に撮れていないので、まずは35mmで頑張ります ^^;
 中判だと吸引の問題やフィルタスキャナなど、他の問題もしますし・・・

 今週は仕事で金沢です。今もホテルから見ていますが、最近のホテル、インターネット環境が充実していますね〜。無線LANでやっていますが、無線LANケーブルの取りまわしもなく楽です.



231. Re^8: LPS−P1の効果ですけど けーたろ  2003/11/27 (木) 02:04
> ピークの位置と裾の広がりを見るのかな?と勝手に思っているんですが、どう見るのがいいんでしょうか?

どうも言葉でうまく説明するのがどうも不得意で。しかも、私も試行錯誤、暗中模索なので偉そうなことはいえないのです・・・。

一般写真ではホワイトバランスというのが色合いを示すのですが、星の写真では、ブラックバランス(?)みたいなものがあると思うんです。
ご存じと思いますが、Photoshopで、カラーを整える方法のひとつに、レベル補正の中の、自動レベルボタンがあります。ひとつの方法として、これを積極的に使ってみるのも手です。レベル補正のウィンドウが開いているときにALTキーを押すと、自動補正ボタンがオプションボタンになりますから、それをクリックして、黒の最小値を0〜0.2%、白の最小値を0%にします。(これがポイントです。デフォルトは0.5%)それから自動レベルボタンをクリックすると、バックがニュートラルな黒になります。
その状態でチャンネルのR、G、Bそれぞれのヒストグラムを確認すると、入力レベルの左端(暗部)の値がそれぞれ違うと思います。この値を各色少し戻す(減らす)とバックの色のコントロールが簡単です。撮影対象の強調のために入力レベルのグレーレベルを下げて、淡い部分を出す前にブラックバランスを整えるのが良いのではないかと思っています。いずれも16bit/chのうちにすれば荒れませんしね。
レベル補正はいくらいじっても、トーンカーブでいうところの2次曲線にしかなりませんので、それが弱点でもあるのですが、全体が不自然にならないのでいいですね。トーンカーブをいじるのはどうしても3次曲線が必要なとき、ここから先の話になると思います。周辺減光やケラレがあるときは、また違った対応が必要になりますね。

> それで早速馬頭を撮っています。リモコンで6分X5枚を撮っている最中です。

それは楽しみです。♪

> 安心して見られますね。F8だったので眼視主体に使っていましたが、レデューサで具合がよければ出番が多くなりそうです。

せっかくですからなんちゃって改造して、中判に使うのは如何ですか?BORGのスーパーレデューサでF5、中判フラットナーとも相性は良さそうです。



230. Re^7: LPS−P1の効果ですけど starcamp  2003/11/23 (日) 03:34
こんばんは。

> それは残念ですね。金曜は透明度が高い感じの空でしたが、帰宅したのが午前2時前、さすがに遠征には行きませんでした。

 実は今田舎です。無理やり仕事を終わらせて2時間程前に着きました。


> ヒストグラムおたくなもので・・・・。

 見方が良く分からないだけなんですが・・・
 ピークの位置と裾の広がりを見るのかな?と勝手に思っているんですが、どう見るのがいいんでしょうか?


> 私もTFTですが、画面よりヒストグラムと睨めっこしながら補正して、画面は確認程度です。

 そうですか。どおりで画面と印刷の感じが違うんですね。


> フォーカサーが是非欲しいのはR200SSですねぇ。ダイレクトドライブはさすがに無理でしたか・・・。

 R200SSはなんとか廻るんですが、FS−128やVC200Lのように10Dが下に来ると重さが加わって、空回りしました。


> お買い得じゃないですか。すごい武器になりますね。楽しみです。

 それで早速馬頭を撮っています。リモコンで6分X5枚を撮っている最中です。

> 最近、AD−VixでFL−70Sを買いました。レデューサも安かったので同時にゲットしたのですが、カメラ側が43P1という特殊な径なので、BORGパーツが付きません。

 FL−90S用のレデューサを持っていますが、これはBORGパーツが付きました(M57→M42P1ADで)。


> それにしてもFL−70S。初めてのフローライト。すげぇシャープです。土星を見ても125EDよりはるかにいい。これで128だったら凄いだろうなぁ・・・。うらやましいです。

 安心して見られますね。F8だったので眼視主体に使っていましたが、レデューサで具合がよければ出番が多くなりそうです。



229. Re^6: LPS−P1の効果ですけど けーたろ  2003/11/22 (土) 12:19
>晴れてくれそうですね。残念ながら仕事で・・・・

それは残念ですね。金曜は透明度が高い感じの空でしたが、帰宅したのが午前2時前、さすがに遠征には行きませんでした。

> レベル補正は3色同時にしています。赤い散光星雲のときはトーンカーブでRのみ調整したりはします。

そうですか。LPS−P1の元データは、各色のヒストグラムの山の位置と裾野が小さくまとまっていて、修正後はRチャンネルだけ大きく動いているのはトーンカーブの効果なのですね。ヒストグラムおたくなもので・・・・。^^;

>パソコンが10.4インチTFTなので画像編集の結果を見るには力不足ですね。RGB毎にレベル補正もしたりはしたんですが、違いが分かりませんでした。

私もTFTですが、画面よりヒストグラムと睨めっこしながら補正して、画面は確認程度です。画面で「完璧!」と思っても、印刷してみるとバランスがマゼンタに寄ったり、淡い部分が潰れたりで、それを見込んで画面上は極端な絵になったりもします。仕事でフォトショップを使うことが多いのですが、プロ用のCRTモニタでも傾向は同じです。Windowsでは仕方ないことのようですね。

> 125EDって接眼部はヘリコイド?

そうです。あ、125EDはフォーカサー不要だと思います。目盛があるので、F6.4の光学系にはそれで十分です。ペンタ67を装着すると、動きが渋くなるのが玉に瑕です。
フォーカサーが是非欲しいのはR200SSですねぇ。

> ギアでトルクアップを考えています。

ダイレクトドライブはさすがに無理でしたか・・・。

> これでFS−128がF6になりました。

お買い得じゃないですか。すごい武器になりますね。楽しみです。
最近、AD−VixでFL−70Sを買いました。レデューサも安かったので同時にゲットしたのですが、カメラ側が43P1という特殊な径なので、BORGパーツが付きません。仕方がないのでオークションで純正のNSTアダプタを落札したところです。結局お金かかります。。

それにしてもFL−70S。初めてのフローライト。すげぇシャープです。土星を見ても125EDよりはるかにいい。これで128だったら凄いだろうなぁ・・・。うらやましいです。



228. Re^5: LPS−P1の効果ですけど starcamp  2003/11/21 (金) 23:53
こんばんわ。

仕事の関係で、連休は仕事となりました。帰りに空を見上げたら火星とオリオン。雨上がりで三つ星がなんとか見える状態です。田舎ならよく見えるだろうなー。

> 週末に晴れてくれる事を期待して我慢ですね。

 晴れてくれそうですね。残念ながら仕事で・・・・


> ところでレベル補正を3色同時にやっちゃっていませんか?どうも補正時にRチャンネルの淡い情報が切り取られてしまっているように見えるんですよ。

 レベル補正は3色同時にしています。赤い散光星雲のときはトーンカーブでRのみ調整したりはします。パソコンが10.4インチTFTなので画像編集の結果を見るには力不足ですね。RGB毎にレベル補正もしたりはしたんですが、違いが分かりませんでした。


> 光映舎デジタル一眼用ピントアダプターの方に惹かれ始めています。

 これ、良さそうですね。調整は例のピント合わせソフトで合わせれば追いつめられますよね。


> PC無しでピントあうぞ!ってのは魅力を感じます。

 ピント合わせの都度PCというのも、結構つらいですしね。

> おっと、その前に電動フォーカサーを作らねば!

 125EDって接眼部はヘリコイド?
 私の電動フォーカサーはトルク不足でR200SSでしか使えません。10Dの重さもあり、FS−128とVC200Lではモータが空回り。ギアでトルクアップを考えています。



 実は、昨日、協栄東京店に行ったら、中古品でFS−128用レデューサ(純正品)が8000円。思わず買ってしまったが、借金が・・・
 これでFS−128がF6になりました。

 折角の連休+新月+晴れと最高の条件なのに・・・残念です。



227. Re^4: LPS−P1の効果ですけど けーたろ  2003/11/21 (金) 02:58
こんばんわ。
川崎では結構しっかりした雨です。
週末に晴れてくれる事を期待して我慢ですね。
寒い→熱ノイズが減って長時間露光ができる!というアホな思考回路が。笑

> LPS−P1無しでも赤の写りが思った程(雑誌で紹介されている例と比較して)でもないので、I

Rカットフィルタ個体のの問題かな? と思ったりもしています。

そういう話も聞きますね。あるいはLPS−P1にも個体差があるのでしょうか?
 ところでレベル補正を3色同時にやっちゃっていませんか?どうも補正時にRチャンネルの淡い情報

が切り取られてしまっているように見えるんですよ。・・・現像時に失われているのでしたら、申し訳

ないですが、私の誤解です。

> この辺の操作はデジカメならではですね。デジタル現像は純正品と

http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/ の「GENZO」両方で編集して出来の良いほうを使う様にはし

ています。

これは知りませんでした。今度使ってみますね。現像時点で各色のヒストグラムが確認できると、ロス

無く補正できるデータになって良いんですけどねぇ。現時点では16bitで余裕をみておくしかなさ

そうです。

>ちょっと気になっているのが、IDASのLPS−P1の在庫状況です。58mm以上しか在庫が無

いので、もしかすると新製品でも出すのかな?と疑ったりもしています。

そうですか。新製品といってもこれ以上値段が上がっても困りますが。今のでも特性的にはかなりいい

感じなのになぁ。って思います。って、まだ買えないんですが、光映舎デジタル一眼用ピントアダプタ

ーの方に惹かれ始めています。これを追いつめれば、PC無しでピントあうぞ!ってのは魅力を感じま

す。それと私の125EDは星像が甘く、ナイフエッジではピント位置がわかりにくいんですよ。ピン

トグラスといのは実に魅力的です。おっと、その前に電動フォーカサーを作らねば!

>三つ星で248、000円でKissDのIRカットフィルターはずしを売り出しましたね。

そうですね。値段が出るまでドキドキしましたが、さすがに諦めがつきます。ふー。
ちゃんと同じ厚みの保護フィルターでピント位置が狂わないようにしてあるのかな。これが当たり前に

なって、フォトコンに出始めるようになるんでしょうか?
天文ファン以外の人が買って、問題にならないと良いのですが・・・・。^^;

>10Dは構造上難しいらしいです。

そうですか。じゃあバラすのは見送ります。



226. Re^3: LPS−P1の効果ですけど starcamp  2003/11/19 (水) 02:21
けーたろさん こんばんわ。

土星をKMC−90で見ていたら、ベタ曇りになってしまいました。しし座のさわりだけでも見えないかと、ぼんやり空を見ていましたが、寒くなりましたね〜。


>  アップされた画像をPhotoshopでRGB各チャンネル
> のヒストグラムを見ましたが、赤が全然アンダーですね。

 LPS−P1無しでも赤の写りが思った程(雑誌で紹介されている例と比較して)でもないので、IRカットフィルタ個体のの問題かな? と思ったりもしています。


> LPS−P1をつけた状態でわざとピンぼけにして撮ったカブリ気味の夜空の画像(jpg)をメニューの「MWBの画像選択」で選んで、ホワイトバランスの選択で「マニュアル」にして撮ると、バックが真っ黒になったりしませんかね。

 この辺の操作はデジカメならではですね。デジタル現像は純正品とhttp://members2.tsukaeru.net/rawdeco/ の「GENZO」両方で編集して出来の良いほうを使う様にはしています。


> もしかして、LPS−P1とIRカットフィルターとの相性が悪いのでしょうか?

 ちょっと気になっているのが、IDASのLPS−P1の在庫状況です。58mm以上しか在庫が無いので、もしかすると新製品でも出すのかな?と疑ったりもしています。

> IRカットフィルターはずしてみたくなりますねぇ・・・。

 三つ星で248、000円でKissDのIRカットフィルターはずしを売り出しましたね。
 10Dは構造上難しいらしいです。

 しし座、期待薄そうですね。休みなさい。



225. Re^2: LPS−P1の効果ですけど けーたろ  2003/11/19 (水) 01:41
こんばんわ。
 田舎?での撮影見ました。相変わらず早いUPですねぇ〜。
うーん。効果がはっきり見えてこない感じでしょうか?
 アップされた画像をPhotoshopでRGB各チャンネル
のヒストグラムを見ましたが、赤が全然アンダーですね。
RAWで撮っても、そこらへんをコントロールして現像する
のは難しいので(特に付属のソフトでは)撮影時に補正して
やったほうが良いように思いました。

 思いつきで申し訳ないのですが、こんなのどうでしょう?
LPS−P1での緑よりの発色を殺す方法です。
LPS−P1をつけた状態でわざとピンぼけにして撮った
カブリ気味の夜空の画像(jpg)をメニューの「MWBの画像選択」
で選んで、ホワイトバランスの選択で「マニュアル」にして撮ると、
バックが真っ黒になったりしませんかね。
Photoshopで補正するよりもヒストグラムが荒れないと思うの
ですが・・・・。
 もしかして、LPS−P1とIRカットフィルターとの
相性が悪いのでしょうか?
IRカットフィルターはずしてみたくなりますねぇ・・・。
いえ。やっぱり無理しない方がいいと思います。ハイ。



224. Re: LPS−P1の効果ですけど starcamp  2003/11/15 (土) 12:30
けーたろさん、こんにちは。

> 光害の多い都会でも天の川が写るという触れ込みのフィルターだけに
> 結構明るいのでびっくりしました!

 私も少し期待していたんですが・・・
 眼視で見比べると暗くなる分少し見易くはなりましたが、写真ではご覧の通りです(フィルター無しでは真っ白だったので効果はあるとは思います)。


> 13日であれば、オリオンのすぐ近くに月齢19の月が輝いていた
> のではないかと思いますが。月の影響はどうなのでしょうか。

 中々晴れず、月は明るかったのですが、三つ星が見えていたので撮ってみました。雲の切れ間をぬって撮ったので月と光害のダブルパンチだったと思います。


> 月の無い夜であれば草加の空でも効果バッチシとうことはないかなぁ〜。

 私もそう願いたいんですが、なんせ天気次第なので。


昨夜は田舎に着いたのが24時を過ぎていたので、土星を撮っただけで寝てしまいました。今日は曇り。色々やりたい事はあるんですが、天気悪いですね〜。



223. LPS−P1の効果ですけど けーたろ  2003/11/15 (土) 00:24
こんばんわ。LPS−P1の撮影結果見ました。
光害の多い都会でも天の川が写るという触れ込みのフィルターだけに
結構明るいのでびっくりしました!
あれ?撮影日時は11/13ですか?(19?)
13日であれば、オリオンのすぐ近くに月齢19の月が輝いていた
のではないかと思いますが。月の影響はどうなのでしょうか。
光害の主成分である、ナトリウム灯、メタルハライド灯、水銀灯、ネオンの輝線スペクトルを除去するのに有効なフィルターだと思いますので、月(太陽光の反射光)の連続スペクトルには効果が薄いのかなぁ。
と思ってしまいました。月の無い夜であれば草加の空でも効果バッチシ
とうことはないかなぁ〜。と想像しつつ。密かに次のテストに期待しております。毎度他力本願で申し訳ないのですが、興味津々です。期待してま〜す。



222. Re^2: もう一度、ありがとうございます 星空素人 [URL]  2003/11/03 (月) 18:48
見ていただいたようでありがとうございます。>starcampさん
裾野のページも拝見しました。自宅はキャンプ場から離れていますが、あそこがどこかはすぐわかります。確かにちょっと明るいんですよね。あのあたりから富士山方面を見るとナイタースキー場がオープンしたので更に明るくなってます。もう少し上がると天の川がなんとか見えます☆



221. Re: もう一度、ありがとうございます starcamp管理人  2003/11/03 (月) 17:42
私もホームページ拝見しましたが、いいですね〜。見習わなくっちゃ。
音楽が又いいですね。裾野にお住まいとの事ですが、私も2回程裾野のキャンプ場に出かけました。写真を撮り始めるようになった記念地でもあります(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/camp001123.html)。

 毎年、勤労感謝の日に出かけていたんですが、最近ご無沙汰です。



220. もう一度、ありがとうございます 星空素人 [URL]  2003/11/03 (月) 15:51
フランジバックのこと、勉強になりました。大事なことなんだ、ということがなんとなくわかりました。
私はフィルターを一枚も持っていないので色々と物色中です。LPS-P1は目に付いたわけですが、そんな理由でそのままになっています。また勉強してみます。
けーたろさん、私のHPに来ていただきありがとうございました☆



219. Re^4: はじめまして&ありがとうございます Starcamp  2003/11/03 (月) 14:22
> 多分大体のピントは合いますよね。しかしF4光学系のピント合わせはもうちょっとシビアなのかと・・・。

 そうですね。カメラレンズでも絞ると背景のボケが少なくなりますから、感覚的にもピントがルーズになるのはわかります。バイザックかFS128位になら使えるかもしれませんね。
 300mmF2.8とかはピント合わせももっとシビアなんでしょうね。
 そういえば、ピント合わせソフトをFS128直焦点で使ったら、R200SSよりピントのヤマがつかみづらかったです。F4ということはそういう事なんですね。いや〜、ためになりました。


> AFレンズを前提とした最近の一眼のフランジバックは安全側で短めになっているのでは?と想像してしまいますが、どうでしょうか? 是非試してみてください!!

 とりあえず無難にバイザック(F9)で・・・


> ちなみに1台でもフランジバックは一定ではありません。圧板の中心と四隅では違うものです。

 そうですか。大変勉強になりました。


> 今後35mm銀塩の出番が少なくなるので、いつになるやら。

 私も銀塩の出番が少なく(というかほとんど無い)なっています。フィルムで撮ってもスキャナが1200なのでEOS10Dより解像度が悪い。でも、バラ星雲の写りとかはまだまだ銀塩の方が綺麗なんですけどね?



218. Re^3: はじめまして&ありがとうございます けーたろ  2003/11/03 (月) 02:32
> でもカメラによって少し違うんですか?−−>けーたろさん

違わなければいいのですが。(汗)違っても不思議ではないと思います。
多分大体のピントは合いますよね。しかしF4光学系のピント合わせはもうちょっとシビアなのかと・・・。
まあフィルム吸引していない時のピントをそんなに云々する意味は無いのかもしれませんね。^^;
AFレンズを前提とした最近の一眼のフランジバックは安全側で短めになっているのでは?と想像してしまいますが、どうでしょうか? 是非試してみてください!!

ちなみに1台でもフランジバックは一定ではありません。圧板の中心と四隅では違うものです。
三ツ星さんで測ってもらった私のペンタ67は84.929mmから84.968mmまでバラついていて平均が84.951mmです。
ナイフエッジは中心部に近い84.956mmで作ってもらいました。
ペンタ67のフランジバックとしては比較的バラつきが少ないそうです。ひどい物では無限遠でピントが出ないものもあるらしいのです。
OMボディが5台ありますが、ナイフエッジテスターと合わせたのは一台だけです。他のボディがどのくらいずれるのかは測ってみないといけませんね。吸引改造済みの裏ブタはひとつだけなので、これを使えば一定か?そうはいかないでしょう。今後35mm銀塩の出番が少なくなるので、いつになるやら。です。




217. Re^2: はじめまして&ありがとうございます Starcamp  2003/11/03 (月) 00:52
(追伸)
 私のフィルムカメラはEOSKissなので、EOS10Dでピント合わせをした後、EOSKissに変えて(フランジバックは同じはず/でもカメラによって少し違うんですか?−−>けーたろさん)撮ってみようと考えています(今年の1月に4枚程撮ったままでカメラに入りっぱなしなんです)。



216. Re: はじめまして&ありがとうございます Starcamp  2003/11/03 (月) 00:42
星空素人さん、こんばんは。

 EOSKissフィルムで撮るときは、出来るだけフィルム装填時にフィルムをきつく締めて撮ります(でも中々うまくいかないので最近はデジタルばっかりとなりましたが)。

> ところでLPS-P1(NRF-JPN)はR200SS直焦点ではつかないとメーカーの人に言われてしまいました

 カメラマウントのネジにあうものが無いです。私のなんとかR200SSで使いたいと思い48mmを購入しましたが、付きません。
 48mmだと一応カメラマウントの中には入るので何らかの固定法を考えるつもりです(52mm−48mmの変換アダプタで、アダプタを別のリング状の物に貼り付けてカメラマウントの中に入れて見ようと考えています。うまくいったら紹介します)



215. Re: これが欲しいな〜に共感! Starcamp  2003/11/03 (月) 00:26
けーたろさん、こんばんは。

> この趣味をやっていると物欲の権化と化してしまいますね。^^;

 欲しいものは他にもあるんですが、どれからにしようかな?とランク付けのつもりでまとめました。

> 光害フィルター行ってしまいましたね〜。私も欲しいです。
> 自分は中判にも手を伸ばしているので、サイズ選択に迷い
> ます。φ82あたりを狙っていますが高くって・・・。

 なんでこんなのがシャトルスコープ100と同じ位の値段なの?となりますが大蔵大臣のお許し(但し家庭内ローンですが)がでたので・・・

> 周辺の色は干渉系フィルターの宿命ですね。残念ながら広角
> には使えないんですよ。

 そのようですね。オリジナル画像はもう少し控えめですが、レベル補正した途端にあのようになりました。

> 逆に、アップしていただいた写真は大変参考になります。
> 50mmの画角の1/3位が変色も少なく。使えそうですね。

 とりあえず、連休なのでFS128でM43撮りましたが、まだ画像の整理がついていないので、近くアップします。リモートタイマで10分X6枚で撮影したら2枚目でガイドエラー(雲)になっていました。



214. はじめまして&ありがとうございます 星空素人 [URL]  2003/11/02 (日) 23:24
けーたろさん、ありがとうございます。
1.2.どちらか判りませんがなるほどですね。
R200SSを買って1年ちょっと、HPのあちこちで吸引という文字を聞きますがこんな身近な問題だとは・・・実感しました。次回はテープ固定法でやってみたいと思います。
AGA−1については星の動きまでは余裕がなく覚えていませんが、1.2番目のランプでも認識しないことが多いようです。明るい一、二等星で試しているのですがどうもダメみたい。今度じっくりやってみます。中古で買って前の方は動作しているということなのでセットには問題ないと思いますがやって見ます。また教えてください。
ところでLPS-P1(NRF-JPN)はR200SS直焦点ではつかないとメーカーの人に言われてしまいました



213. これが欲しいな〜に共感! けーたろ  2003/11/02 (日) 17:05
こんにちわ。
この趣味をやっていると物欲の権化と化してしまいますね。^^;
光害フィルター行ってしまいましたね〜。私も欲しいです。
自分は中判にも手を伸ばしているので、サイズ選択に迷い
ます。φ82あたりを狙っていますが高くって・・・。
周辺の色は干渉系フィルターの宿命ですね。残念ながら広角
には使えないんですよ。↓にも入射角15°以内とあります。

http://www.koheisha.jp/tokaikougai02.html

逆に、アップしていただいた写真は大変参考になります。
50mmの画角の1/3位が変色も少なく。使えそうですね。



212. Re: うまくいかない・・・ けーたろ  2003/11/02 (日) 15:35
星空素人さん。はじめまして。
こちらにお邪魔しながら修行している けーたろ と申します。
私もピントでは苦労していますので、横レスします。

> 星が二つから一つになって「あったぞ」と撮影して出来上がった写真のピントがあっていませんでした。今思うと他に原因があったのかもしれません。

R200SSに銀塩一眼レフカメラでの直焦ですね。
原因が二つ考えられます。

1)カメラのフランジバックがファインダーと異なる。

F4といった明るい光学系の場合、ミクロン単位の精度が要求され、誤差が無視できなくなります。これはカメラの個体差です。
販売店でナイフエッジテスターを購入するときに、一台一台測定して調整するのはそのためです。

2)フィルム面が浮き上がっている。

撮影中のフィルムが圧板から浮き上がると、ファインダーでピントが合っていても、撮影した星像はピンぼけになります。
時に湿度の高い日はこの現象がおきやすいです。長時間露光でどんどん浮き上がってきます。0.5mmも浮けば十分にピンぼけです。
部分的に浮き上がると部分的にピンぼけになります。
根本的な解決にはカメラを真空吸引改造することですが、機械式カメラの場合、巻き戻しクランクを回して、フィルムを少し引っ張った状態でビニールテープなどで固定してやると症状が改善することが多いようです。

私は2)が原因かと思いますが・・・。いかがでしょうか?

> KissDを購入したので今度これで試して見ます。

いいですね。KissD。10Dとほぼ同じ性能なのに軽いのが魅力です。これなら上記2)とは無縁ですし、1)についても管理人さんの紹介してくれているソフトで根本的解決が可能だと思います。
私も試しているところです。

> 3番目のガイドランプがつかないんですよ。

2番目まではクリアするんですよね。2が終了した段階で十字線の真中付近ににガイド星が来ていますか?あまりにも離れている場合、AGA−1自身がガイド星を見失っている可能性があります。
明るい恒星を真中に入れてテストしてみてください。画面上でのガイド星の動きを詳しく伝えていただけれれば、何か原因がさぐれるかもしれません。



211. うまくいかない・・・ 星空素人 [URL]  2003/11/02 (日) 01:33
うまくいかない・・・というのはピントがあわないです。
星が二つから一つになって「あったぞ」と撮影して出来上がった写真のピントがあっていませんでした。今思うと他に原因があったのかもしれません。
KissDを購入したので今度これで試して見ます。
ありがとうございます。
実はAGA−1も中古で手に入れて半年。まだガイドに成功してないです。じっくり読んで勉強します。3番目のガイドランプがつかないんですよ。



210. Re: はじめまして starcamp管理人  2003/11/02 (日) 01:11
星空素人さん、こんばんは。

> いつも参考にさせてもらっています。

 ありがとうございます。


> 寸法はどう決めるのでしょうか?

 特にありません。本当に適当です。しいて上げるなら、二つの穴を出来るだけ離したほうが良さそうですが・・


> まねして作りましたがうまくいきませんでした。

 うまくいかないというのは、どうなるのでしょうか?
  ・ピントが合わない?
  ・ピントが合っていない時、星像が2つに分離しない?
  ・ピントが合ったはずの位置で、星像が一つにならない  etc.


 R200SSもVC200LもFS−128も、みんな適当に作っても問題ないんですが・・・
 http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub0410.htmlで説明していますように、ピントが合わないと星像が2つに見え、ピント位置に近づく程、2つの星像が近づきピント位置で1つに重なります。
 明るい星でやったほうが、分かりやすいです。



209. はじめまして 星空素人 [URL]  2003/11/01 (土) 19:38
はじめまして、いつも参考にさせてもらっています。
筒先2穴式のピント合わせの道具について質問です。寸法はどう決めるのでしょうか?以前、まねして作りましたがうまくいきませんでした。教えてもらえますか?私の鏡筒はR200SSです。



208. Re: M60-60アダプターの使い道 starcamp管理人  2003/10/30 (木) 23:46
こうじさん、初めまして。

 このアダプタ、実は他の販売店でローカルに試作したのを買おうとしたら売れ切れ。物は試しと申し込んだら作ってくれた(モニター品として無料提供されました。BORGさん、ありがとうございます)。
 HPにも書いたように、FL−90S用レデューサを何とか使いたいので、あんな接続になりました(純正品が高いので)。



207. M60-60アダプターの使い道 こうじ君  2003/10/30 (木) 13:58
写真は意見しましたいろいろな使い方があるんですね私の場合ビクセンのR150SにR200S接眼部を付けているので何とかレジューサーを取り付けてみたと考えあぐねていました。ちょっと勉強してみたいと思います



206. Re: 兵器見ました。 starcamp管理人  2003/10/25 (土) 20:22
こんばんは。

> 電動フォーカサー拝見しました。私も作ってみたい。

 実戦でまだ使っていないので、何か問題が出るかも知れません。このキットは一年程前に購入しながら、取り付け方法が思いつかずそのままになっていました。ふとした事からゴムホースの利用を思いつき、その後はご覧のような不細工となりました(簡単には出来ましたが)。


> 凄いHPですね。

 いえいえ、単に失敗の積み重ねだけで、まだまだ皆様方に助けて頂いています。



205. 兵器見ました。 宇野  2003/10/25 (土) 19:11
電動フォーカサー拝見しました。私も作ってみたい。
凄いHPですね。じっくりと見させていただきたいと思って
います。
デジカメアダプターのご意見ありがとうございました。
早速注文します。

今日、ボーグのカタログが届きました。その中になんと
TRV900が繋がった写真があるではないですか。ただし、屈折
でしたが。

まだお伺いしたいことが一杯ありますが、ぽつぽつと書き
ますのでよろしくお願い致します。
HP楽しく拝見します。



204. Re^3: EOS10Dのピント合わせ starcamp管理人  2003/10/25 (土) 13:59
> それにしても自宅前でこれだけ写るとは・・・!!!

 なんせ田舎ですので。それでも南側は光害が酷くなってきています。


> バンドで上下に引っ張ってやると良いと言われました。

 そうですか。ありがとうございます。今度やってみます。


> ここ凄いですね。私も今後はROMします。冷却が欲しくなりそうで恐いです。

 私も・・・・


> 私もステッピングモーター(旧ニューポラリス用)を取付ようと思案中です。

 HPに載せました。ラフな取り付け方ですが、昼間の景色を使い、一応ピント合わせは出来ました。晴れたら実戦です。


> 遠征に出るつもりでしたが、天気予報と睨めっこして行き先を吟味しています。

 今日は朝から曇り。私も明晩は戻らなければならないので、ちょっと無理かもしれません。



203. Re^2: EOS10Dのピント合わせ けーたろ  2003/10/25 (土) 12:32
こんにちわ。
ピントのあった写真を見ました!それにしても自宅前でこれだけ写るとは・・・!!!
EOS10Dは重いので、多少垂れ下がるようです。上下で星像が違うのはその影響ではないでしょうか?私の写真もカリスマさんに指摘されました。バンドで上下に引っ張ってやると良いと言われました。

> 近々バージョンアップで数値表示が追加されるとの事ですので、よりピントのやまがつかみ易くなるのではと、期待しています。

それは朗報ですね。R200SSでピントを動かすと星の位置がかなり動きますが、それもカバーしてくれるとありがたいですね。

> この掲示板、参考情報が沢山ありますので、ROMだけでもお勧めです。

ここ凄いですね。私も今後はROMします。冷却が欲しくなりそうで恐いです。

> 実は、このピント合わせのソフトをテストしていて思いついた秘密兵器を製作中です。うまくいったら紹介します。

私もステッピングモーター(旧ニューポラリス用)を取付ようと思案中です。
回転軸は接続できても、モーターの固定方法が難しいです。接眼部の固定ビスで共締めするか・・・。鏡筒に穴を開ける勇気はないです。管理人さんの秘密兵器(ゴムホース?)が気になります。

> 早起きなのか、遅寝なのかは存じませんが、朝早いですね!

遅寝です。3時間弱仮眠して出勤しました。^^;

> 私はこれから田舎に向かって出発です。台風の影響なのか雲が多くなっています。

遠征に出るつもりでしたが、天気予報と睨めっこして行き先を吟味しています。
かなり西に行かなければならないようです。



202. Re: M57ヘリコイド Starcamp  2003/10/25 (土) 01:58
宇野さん、こんばんは。

> ボーグのM57ヘリコイドをR200SSにお使いですが、その先にはどんなものを付けておられるのでしょうか。

 M57ヘリコイドは主にデジカメの撮影用に使っていました。EOS10Dになってからは出番がありません。(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub042.html
 R200SSよりもバイザックやFS−128で惑星主体の撮影で使っていました。

> R200SSのピント合わせには苦労しています。

 私は筒先2穴方式(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub0410.html)でやっています。今日、EOS10Dのピント合わせソフトと一緒に使ったらベリーグット! ピントのヤマもつかみ易かった。


> ビデオ撮影用として、ボーグのデジカメアダプタを考えていますが、
> ご意見?!をお聞かせくださいませ。

 ToUcan ProやEOS10Dの拡大撮影用にSD−1Xを使っていますが、使い勝手はいいですよ。アイピースとカメラの間隔調整が楽です。以前はタカハシのTCA−4を使っていましたが、SD−1Xに変えてからは出番無しとなりました。


> 赤道儀はニューアトラクスでピラーでコンクリート土台に固定して
> います。秘密兵器の公開をお願いします(秘密ではなくなるか)。

 私がピント合わせで一番苦労するのが、ラック&オピニオンで合わせる時の手ブレです(特に拡大撮影)。このブレを無くしたいのと、EOSピント合わせソフトを使った時のピント合わせをリモートで出来るようにステッピングモータでピントノブを回そう、という物です。
 がっちり取り付けるのは大変なので、ガス用のゴムホースでジョイントしてフレキシブルに取り付けられるように考えています。
 EOSピント合わせソフトを実戦で使ってみましたが、パソコンの画面を見ながらピントノブ調整がリモコンで出来れば使い勝手が更によくなりそうです。今日撮った写真は後ほどHPで紹介しますが、ピントバッチリでした。



201. M57ヘリコイド 宇野  2003/10/24 (金) 20:29
今晩は。盛りだくさんのHP内容で、なかなか全部見られません。
興味のあるところを拾い読み(^_^;)していますが、見るところが
多くて(^○^)楽しみです。
ところで、ボーグのM57ヘリコイドをR200SSにお使いですが、その先に
はどんなものを付けておられるのでしょうか。
R200SSのピント合わせには苦労しています。現在はHPで見かけた長い
微動ハンドルを使っています。筒先2穴方式を製作中です。
ビデオ撮影用として、ボーグのデジカメアダプタを考えていますが、
ご意見?!をお聞かせくださいませ。
赤道儀はニューアトラクスでピラーでコンクリート土台に固定して
います。秘密兵器の公開をお願いします(秘密ではなくなるか)。



200. Re: EOS10Dのピント合わせ starcamp管理人  2003/10/24 (金) 20:05
こんばんは。

> ご紹介のピント合わせのソフト!早速使ってみました。

 便利なソフトですね! まだ実戦では使用していないので、今晩か明晩(晴れたら)テストを予定しています。虫眼鏡のように拡大してくれるのがいいですよね。できれば、直前の拡大像が残っていると、比較できていいんですが。 近々バージョンアップで数値表示が追加されるとの事ですので、よりピントのやまがつかみ易くなるのではと、期待しています。

> 貴重な情報をありがとうございます。

 StarLightCafe掲示板(http://starlightcafe.jp/cgi-bin/bbs01/yybbs.cgi)で教えて頂きました。
 この掲示板、参考情報が沢山ありますので、ROMだけでもお勧めです。
 同様にStarLightCafe星狂人星キチ画像掲示板(http://starlightcafe.jp/cgi-bin/bbs02/bbs.cgi)も大変参考にさせて頂いています。


> それにしてもR200SSのピントはシビアです。

 実は、このピント合わせのソフトをテストしていて思いついた秘密兵器を製作中です。うまくいったら紹介します。


> 今夜は晴れています。木星を見ましたが残念ながら川の底でした。

 早起きなのか、遅寝なのかは存じませんが、朝早いですね!
私はこれから田舎に向かって出発です。台風の影響なのか雲が多くなっています。



199. EOS10Dのピント合わせ けーたろ  2003/10/24 (金) 04:34
ご紹介のピント合わせのソフト!早速使ってみました。貴重な情報をありがとうございます。
これはいいですね。ピント合わせでCFが一杯になってしまうという
ことも無くなりそうです。
それにしてもR200SSのピントはシビアです。余計に誠報社のピントゲージが欲しくなってきました。しかし撮影前から星像がデカイ事が
わかってしまうのが悲しいです。
今夜は晴れています。木星を見ましたが残念ながら川の底でした。