520. Re^2: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について starcamp  2004/07/22 (木) 17:52
 そういえば、この掲示板でお世話になっている「けーたろさん」は10DからKissDに変更されました。
 どうですか? けーたろさん。



519. Re: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について starcamp  2004/07/22 (木) 17:48
タウンハウスさん、こんにちは。

> CanonのEOS Kissを持っていますので、Kiss Digidalをと思っていましたがKiss Digidalは、赤外線フィルターが入っていてダメだとか聞きます。実際にはどうなのでしょうか。10Dには、フィルターが入っていないのでしょうか。

 10DもKiss Digidalも同じように赤外線カットフィルタが入っています(他のデジカメもほとんど全てに入っています)。このフィルターを外した改造を行ったKiss Digidalを使うと赤い星雲が良く写るらしい(持っていないので)です。10Dより改造が楽だそうです。


> 10DとKiss Digidalの性能差がどれくらいあるのか、ご存じのかたがおられましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

 星の撮影では基本的な差はほとんど無いと思います。10Dにはオプションでリモートタイマがあり、これが星を撮るのに大変便利です。Kiss Digidalにはそのままでは使用できず、改造してまでKiss Digidalで使われている程です。

 赤外線フィルタを付けた状態でも、10DもKiss Digidalも星は良く写ります。後々改造をされたり(7〜8万程度かな?)、星の撮影をメインで使用されるならKiss Digidalのほうが軽いので良いと思います。私もKiss Digidalが先に販売されていたら、Kiss Digidalにしたと思います。
 一般の写真撮影では10Dの良さもありますので、その辺は好みの問題だと思いますが、10Dは結構重い(EOS Kissに比べても)です。



518. Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について タウンハウス  2004/07/22 (木) 15:11
初めて書かせていただきます。
いつもHPを参考にさせていただいています。
まだ、天体観測を初めて2年目の素人ですが、VIXENのVISACを中古で買って楽しんでいます。デジカメの性能も上がってきて手軽に天体写真が撮れるとのことで購入を検討しています。
CanonのEOS Kissを持っていますので、Kiss Digidalをと思っていましたがKiss Digidalは、赤外線フィルターが入っていてダメだとか聞きます。実際にはどうなのでしょうか。10Dには、フィルターが入っていないのでしょうか。10DとKiss Digidalの性能差がどれくらいあるのか、ご存じのかたがおられましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。



517. Re^3: 参考になるか解かりませんが? starcamp  2004/07/20 (火) 23:38
> 実際問題、冷却CCDは、デジカメにかなり押され気味な感じがしますよ、F10とかで暗めの銀河を狙うなら、やっぱり冷却CCDかな?何て思いますが、明るめの対象をF値の明るい望遠鏡で狙うなら、その差は、かなり詰まった感じがします。

 私もそう思ってもいるんですが、まだフィルムに未練があるのと、F10〜20(拡大撮影)で対象を大きく撮りたいんです。

> 3人中3人とも改造と言う事で、凄い普及率ですよね、私を含め4人がKissデジだし。その場には4人しか居なかった事を考えると、ブームですかね?

 確かに凄い写りですよね。一部のマニア向け機器(冷却CCD)よりもコンシューマ向けの機器(デジカメ)のほうが技術革新のスピードが早いですしね。

 まだまだ駆け出しなので、撮れた画像よりそのプロセスを楽しんでいる所もあります。綺麗な写真も撮りたいんですが・・・



516. Re^2: 参考になるか解かりませんが? sekita [URL]  2004/07/20 (火) 22:23



>  オファキシスはST-5程度のものでないと厳しいですかね?もう少しC004-3Mでテストしてみます。ガイド速度情報ありがとうございます。私ももう少し落としてやってみます。
>
明るいガイド星が見つかれば、可能とも思えますが、R200SSをお持ちのようなので、10分程度の露光でしたら、たわみの問題も解決できると思うと、ガイド鏡でも良いかな?何て思いますけど、如何なんでしょうかね?F値の明るい望遠鏡は、デジタル一眼には、ノイズ、ガイド、その他の観点から見ても最適な気がします。
>
>  冷却CCD、やっぱりいいですね〜。BJ40オートガイドも兼ねて考えようかな?   でも今は資金難で・・・・・

実際問題、冷却CCDは、デジカメにかなり押され気味な感じがしますよ、F10とかで暗めの銀河を狙うなら、やっぱり冷却CCDかな?何て思いますが、明るめの対象をF値の明るい望遠鏡で狙うなら、その差は、かなり詰まった感じがします。
先日、観望に出かけたときに、Kissデジ改で撮影している方が居ましたが、発色とか、感度とか見ても、中々良い感じでしたよ。私は、改造とかは、しなくてもやっぱり良く写るな〜と思っていますが、3人中3人とも改造と言う事で、凄い普及率ですよね、私を含め4人がKissデジだし。その場には4人しか居なかった事を考えると、ブームですかね?



515. Re: 参考になるか解かりませんが? starcamp  2004/07/17 (土) 11:46
sekitaさん、こんにちは。

> 引越し先ですが、川越〜鶴ヶ島(更に県民の森に近くなりました)
> 普段の星見には、大滝村周辺に行っています。2時間程度でラクにいけるようになりました。

 最近、秩父も行っていないです(田舎が秩父くらいの空の暗さです)が、鶴ヶ島近辺だと秩父は楽ですね。草加からだと、川越を越えてやっと秩父に近づいたと感じます。


> オートガイダーにST-5を使用していますので、参考なるか解かりませんが、スカイセンサーのガイド速度はX0.2 Y0.4位が丁度良い感じです。

 オファキシスはST-5程度のものでないと厳しいですかね?もう少しC004-3Mでテストしてみます。ガイド速度情報ありがとうございます。私ももう少し落としてやってみます。


> http://www1.odn.ne.jp/~cda35060/seiun5.htm

 冷却CCD、やっぱりいいですね〜。BJ40オートガイドも兼ねて考えようかな?   でも今は資金難で・・・・・



514. 参考になるか解かりませんが? トム改めsekita [URL]  2004/07/16 (金) 21:59
引越し先ですが、川越〜鶴ヶ島(更に県民の森に近くなりました)
普段の星見には、大滝村周辺に行っています。2時間程度でラクにいけるようになりました。
 
お話は変わりますが、昨日、ビクセンのオファキシスガイダーをC-8にて、試してみましたが、ガイド鏡では、たわみの問題が、付いて周り、結構悩んでいましたが、当たり前ですが、たわみの問題は、一気に解消しました。
オートガイダーにST-5を使用していますので、参考なるか解かりませんが、スカイセンサーのガイド速度はX0.2 Y0.4位が丁度良い感じです。GP-D・センサーともです。ガイド鏡の焦点距離が短めですと、もう少し早くても良いと思います。又PECは使わない。バックラッシュは000です。

おせっかいをすみません。
参考例
http://www1.odn.ne.jp/~cda35060/seiun5.htm



513. Re: こちらこそ starcamp  2004/07/16 (金) 20:35
sekitaさん、こんばんは。

私も去年、今年はまったくキャンプに行けず、天候と相まって悶々とした日々を過ごしています。去年もそうでしたが、今年も胎内と石川町の星まつりのみとなりそうです。
私は子供たちが大きくなってからキャンプを始めましたが、子供が小さいうちからやらなかった事を悔やんでいます。星見と家族サービスが両立できるキャンプはいいですよね!



512.  トム改めsekita  2004/07/16 (金) 19:21
かなりご無沙汰になってしまいましたが、お久しぶりです。
引越しや、子育てで中々書き込む事が出来ませんでした。
以前に書き込んだ時は、埼玉県民の森の事を、書いたと思うんですが、子供も2歳を過ぎ、来年辺りは、キャンプがてら、星を見にいけそうです。
又書き込みさせて頂きますね!



511. Re: C004-3M starcamp  2004/07/10 (土) 03:27
> ありがとうございます!(ひとばしら^^;)

 そんなつもりはないんですが、結果的には(笑)

> 秋月で売っている同等品とおぼしきモノとは、やはり違うのでしょうか?私も多少狙っていたんですけど…。(秋月の方)

 多分、正規品とアウトレット程度の違いかとは思いますが


> TGV−Mでは16フレーム蓄積が限界で、32以上だと、AGA−1の時定数との関係で暴れます。

 やはりそうですか。C004-3Mは明るさによって勝手にスターライトモードになるので(星を写すときはスターライトモード)蓄積フレーム数には関係ないようです。


> C004-3M蓄積を1秒(30フレーム?)以下には設定できないということなのでしょうか?

 フレーム数の設定は無く、蓄光倍率(多分、これがフレーム数だと思うのですが)のみの指定です。明るい時は動画で見えるのですが、スターライトモードに入ると1秒毎のカクカク画像になります。

> ところで、本命のカラー画像はどうでしょう?北アメリカとか赤く写真みたいに見えたりするのでしょうか?興味有ります。

 今後の実験課題です。そうありたいとは願っているのですが。



510. C004-3M けーたろ  2004/07/09 (金) 22:08
こんばんは。やってくださいましたね〜。
ありがとうございます!(ひとばしら^^;)
秋月で売っている同等品とおぼしきモノとは、やはり違うのでしょうか?私も多少狙っていたんですけど…。(秋月の方)
TGV−Mでは16フレーム蓄積が限界で、32以上だと、AGA−1の時定数との関係で暴れます。これはガイドスピードを遅くすると、緩和するとは思いますが、やはり暴れていることには違いないです。ガイド精度が以内なら、振れてもいいんですけどね。C004-3M蓄積を1秒(30フレーム?)以下には設定できないということなのでしょうか?
ところで、本命のカラー画像はどうでしょう?北アメリカとか赤く写真みたいに見えたりするのでしょうか?興味有ります。



509. Re^5: AGA-1が安い starcamp  2004/07/06 (火) 01:47
ありがとうございました。

> MT−4≒MT−2ということのようですよ。
> 番号を戻すわけにはいかないのでMT−4に。
> エンコーダーの仕様を含め、MT−2と全く同じらしいです。
> モーターのブランドだけ違うと聞いたことがあります。(真偽怪しいですけど…)

http://www.skyshop.co.jp/sinsatu.htm に詳しく載っていました。MT−3は短命だったので失敗作?だったようですね。



508. Re^3: AGA-1が安い 星空素人  2004/07/06 (火) 00:18
> おおっ!いいですね。
> GPDを買うという心意気がいいですね。今度はDD−1ですか?

あはは、2台目のGPDはDD-1のAGA−1仕様です。心意気というよりアトラクスを買えないだけです。EM-10,11も考えたんですがね。

もともと欲張りなものですから、撮影しながら眼視もしたい、だけどGPじゃちょっと物足りない・・出来れば撮影も同時にしちゃったりして・・なんて考えたらこうなりました。GPDとDD-1をバラバラに買いましたのでMT-1を取り付けただけで電気部品はまだなんです。(電源のコードだけです)
眼視だけなら経緯台も選択肢の一つだったのですが結果はGPDでした



507. Re^4: AGA-1が安い けーたろ  2004/07/06 (火) 00:05
> MT−4って何が違うんでしょうか?
> MT−2,MT−3までは分かるんですが・・・ MT−3のパワーアップ版?

MT−4≒MT−2ということのようですよ。
番号を戻すわけにはいかないのでMT−4に。
エンコーダーの仕様を含め、MT−2と全く同じらしいです。
モーターのブランドだけ違うと聞いたことがあります。(真偽怪しいですけど…)



506. Re^3: AGA-1が安い starcamp  2004/07/05 (月) 23:35
限定特価っていうやつに弱く、もしこれがインターネット通販なら即カゴに入れてしまったでしょうね。

> 完全にやられました。白状しますがGPDを新品で買いました・・

 2台目?


> GPDを買うという心意気がいいですね。今度はDD−1ですか?

 スカイセンサのモータ音に慣れてしまうと、DD−1ってほんとに動いているの、っていう位に静かですし。DD−1もいいですよ!


> > でも買えるとは限らないですからね!ついでにAGA-1買っちゃうかっ!

 実は、このメッセージ載せるの躊躇したんです。もしかしたら通販受け付け開始まで残るかなって。
 あ〜あ、後、残り4台か。やっぱり通販開始の時には残っていないかな〜


> 私はSS2000PCのMT-4版が欲しいのですが。うーん。やはり先にデジ改造とフィルタ関係ですねぇ〜。

 MT−4って何が違うんでしょうか?
 MT−2,MT−3までは分かるんですが・・・ MT−3のパワーアップ版?



505. Re^2: AGA-1が安い けーたろ  2004/07/05 (月) 22:25
> 完全にやられました。白状しますがGPDを新品で買いました・・

おおっ!いいですね。
GPDを買うという心意気がいいですね。今度はDD−1ですか?

> でも買えるとは限らないですからね!ついでにAGA-1買っちゃうかっ!

お仲間ですね〜。AGA−1。
私もさすがに3台目は躊躇しますが…。安いですね。笑
私はSS2000PCのMT-4版が欲しいのですが。うーん。やはり先にデジ改造とフィルタ関係ですねぇ〜。



504. Re: AGA-1が安い 星空素人  2004/07/05 (月) 20:53
完全にやられました。白状しますがGPDを新品で買いました・・
誠報社です・・まだ稼動してないのでいつ買っても同じです。

でも買えるとは限らないですからね!ついでにAGA-1買っちゃうかっ!



503. AGA-1が安い starcamp  2004/07/05 (月) 19:36
誠報社でhttp://www.seihosha.co.jp/saleb.html夏のバーゲン。
AGA-1が新品限定5台で25800円。もう一台欲しいけど、並ぶのいやだしな〜。
 7/24って花立山の星まつりの日じゃないか!



502. Re^3: 鏡筒バンドM【7080】のねじきり 星空素人  2004/07/05 (月) 11:26
starcampさん、けーたろさん、ありがとうございます。
両方におすねじがあるアダプタですね。これは簡単かもしれないです。ひとつ入手しておいた方が良いかもしれません。
プレートが必要な場合はお願いしますね>けーたろさん



501. Re^2: 鏡筒バンドM【7080】のねじきり けーたろ  2004/07/05 (月) 00:45
星空素人さん、こんばんは。

鏡筒バンドM(7080)のネジは上下で異なりますね。どちらを上と見るかですが…。

星空素人さんのお使いのプレートではメスネジの穴3つの方がプレート側になるのが、想定された使い方です。その方がバンドの位置が自由に選べます。もちろんバランスがとれれば、オスネジ側を下にした使い方でも問題ないので、その場合はstarcampさんのオススメのが良いと思います。

バンドのメスネジ側をプレートに付ける場合は、鏡筒の上側にはM6のオスネジ2本が突出した形になります。ですから、バンド間隔と同じ間隔でφ6.5程度の穴を開けたプレートを止めて、そのプレートの中心付近に下から自由雲台をつける形がよろしいかと思います。
こちらの具体的な寸法等はメールをくださっても結構です。^^;



500. Re: 鏡筒バンドM【7080】のねじきり starcamp  2004/07/04 (日) 20:20
> 鏡筒バンドMの上でカメラレンズの撮影をしようとするときに、ねじ切ってある穴はどう使えばカメラが載るんでしょうか?

 鏡筒バンドMは使った事が無いのですが、多分カメラネジのメスネジが切ってあるんですよね? カメラネジのオスネジが両側に切ってあり、真ん中に丸い円盤が付いているアダプタがあります(ビックカメラなどの大型カメラ店にあると思います。スターベースの広告でも見た事があります)。そのネジを鏡筒バンドMにねじ込んで、もう片側に自由雲台を付けられます。

 現物は持っていませんが見た事はあります。



499. 鏡筒バンドM【7080】のねじきり 星空素人  2004/07/04 (日) 16:34
すみません、質問です。鏡筒バンドMの上でカメラレンズの撮影をしようとするときに、ねじ切ってある穴はどう使えばカメラが載るんでしょうか?下に鏡筒があるので下からは噛ませられないですよね?前後にプレートを渡してから自由雲代をつけるのかな?カメラネジがつくらしいので何か単純な方法がありますか?



498. Re: ボーグのM57ヘリコイドDX starcamp  2004/07/03 (土) 22:02
> BORGの新しいM57ヘリコイドDX、なかなか良いですよ。

 この前のタイプはストッパーが無かったのでお蔵入りです。回転はスムーズなんですが。


> BORG実験のベースキャンプに帰って参りました。^^

 最近ネタ切れで・・・
 今日はベタ雲(昼間はよかったんですが)。CCD実験出来ません。



497. Re^5: 10000万カウント越えました starcamp  2004/07/03 (土) 21:20
> > starcampさんのHPは実験、検証の宝庫ですからね!
>
> 私も同感です!

 結果が・・・・


> あ、^^; そうです〜。近々お願いする予定です。、
> 今は、LPS-P2を無しでなんとかならんかな〜。というのに興味があります。

 やっぱり。67不要になったら何時でも引き取ります(笑)。




496. ボーグのM57ヘリコイドDX けーたろ  2004/07/03 (土) 18:13
BORGの新しいM57ヘリコイドDX、なかなか良いですよ。BORGのヘリコイドの中ではベストの出来でしょう。2個のクランプネジもリングと一緒に回るのですが、これに指をひっかけて、軽〜く指1本で回す感じで、ピント合わせが楽しいです。
もう1個欲しいけど、いくらなんでも高い〜。

このところ、あちこちに、顔を出しています…。
BORG実験のベースキャンプに帰って参りました。^^



495. Re^4: 10000万カウント越えました けーたろ  2004/07/03 (土) 18:07
> starcampさんのHPは実験、検証の宝庫ですからね!

私も同感です!

> Kissはノーマルで試してからSeo_spですか?

あ、^^; そうです〜。近々お願いする予定です。、
今は、LPS-P2を無しでなんとかならんかな〜。というのに興味があります。



494. Re^4: 10000カウント越えました starcamp  2004/07/03 (土) 18:03
星空素人さん、ありがとうございます。

> starcampさんのHPは実験、検証の宝庫ですからね!

 最近何も出来ていないので・・・
 (ビクセンの高感度カラーCCD購入したのでこれから実験。
  TGV-Mより安かったのでAGA−1のオファキシスガイド用CCDとして使用予定です。ダメなら惑星用にと思い、カラーにしました。)


> >けーたろさん
> Kissはノーマルで試してからSeo_spですか?

 私も気になっているんですが・・・
 もう☆☆☆に行っていたりして?




491. Re^4: こんばんは starcamp  2004/07/03 (土) 17:52
> 私はED115Sを使用しており、50.8mmスリーブは、
> 誠報社の60-50.8変換アダプタを使っています。
> どうもこの変換アダプタがクセモノということですね。
> (内径が小さい?)

 BORGの50.8mmスリーブでもきつくて入らないのもありました(中にネジが切ってあるものがダメみたい)。VC200L(バイザック)の標準添付の60-50.8変換アダプタはOKでした。


> Borgで組みなおししてみますか。。。
> だとすると、光路長を考えて
> M60→M57/60AD【7901】+2インチホルダーSSII【7501】
> でしょうか。。
> うわー、考え出すとキリがない…リング地獄…。

 これがBORGの醍醐味です(笑)。



490. Re^3: 10000万カウント越えました 星空素人  2004/07/03 (土) 13:16
おめでとうございます。
starcampさんのHPは実験、検証の宝庫ですからね!私も参考にさせていただいています。私の所への書き込みもありがとうございました。

>けーたろさん
Kissはノーマルで試してからSeo_spですか?



489. Re^3: こんばんは だんな  2004/07/03 (土) 10:37
お返事ありがとうございます。

> フリップミラーは2インチホルダーSII【7504】で付けています。若干の引っ掛かりはありますが入らない程ではありません。又、バイザックに付いている50.8mmスリーブでも問題ありませんでした。49-48mmステップダウンリングも同じマルミ製を使っています。

うーん???どういうことでしょうね?

私はED115Sを使用しており、50.8mmスリーブは、
誠報社の60-50.8変換アダプタを使っています。
どうもこの変換アダプタがクセモノということですね。
(内径が小さい?)
普通の2インチアイピースやフリップミラー単体は
差込できるのですが。。。

Borgで組みなおししてみますか。。。
だとすると、光路長を考えて
M60→M57/60AD【7901】+2インチホルダーSSII【7501】
でしょうか。。

うわー、考え出すとキリがない…リング地獄…。



488. Re^2: こんばんは starcamp  2004/07/03 (土) 03:06
ここ(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/aga-1-040103.html)に取り付けた状態の写真があります(VC200Lですが)。



487. Re: こんばんは starcamp  2004/07/03 (土) 02:54
だんなさん、こんばんは。

> どういう構成で取り付けされているのでしょうか?

 私は複数の鏡筒を使用しているので、接眼部はBORGのパーツで統一しています。フリップミラーは2インチホルダーSII【7504】(http://www.tomytec.co.jp/borg/parts/7000/7000b.htm#7504)で付けています。若干の引っ掛かりはありますが入らない程ではありません。又、バイザックに付いている50.8mmスリーブでも問題ありませんでした。49-48mmステップダウンリングも同じマルミ製を使っています。50.8mmスリーブは何をお使いですか?
鏡筒は何をお使いでしょうか?



486. こんばんは だんな  2004/07/03 (土) 00:02
はじめまして。だんなと申します。
時々、こちらのHPを拝見しております。
私もビクセンの機材を使用しておりますので、
何かと参考にさせて頂いております。

さて、こちらのHPでフリップミラーの対物側に
49mmのフィルターネジがきってあるとのことでした。
光害カットフィルターを使う予定がありましたので、
私もさっそく49-48mmステップダウンリング(マルミ製)を
購入し、フリップミラーに取り付けました。

ところが、この状態では50.8mmスリーブに入りません。
リング外径がやや太いらしく、つっかえてしまっています。
フリップミラーの後ろにkissDをつけて撮影しようと
考えておりましたので、大ショックです…。

こちらのHPでは、特に問題なく取り付けておられるようですが、
どういう構成で取り付けされているのでしょうか?
宜しければ教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。



485. Re^2: 10000万カウント越えました starcamp  2004/07/01 (木) 12:40
ありがとうございます。

> 梅雨らしい天気になっていますがチャンスを逃さず頑張りませう!

 こちら(金沢)は快晴なれど風強し。今日帰る予定にしているんですが、週末も天気期待出来そうもないですね。


>>開設時からだと30000万カウント --> 30000カウントの誤りでした。



484. Re: 10000万カウント越えました けーたろ  2004/07/01 (木) 02:41
> 今年のカウンタが10000カウントを越えました

おめでとうございます!
梅雨らしい天気になっていますがチャンスを逃さず頑張りませう!



483. 10000万カウント越えました starcamp  2004/06/30 (水) 23:06
今年のカウンタが10000カウントを越えました(開設時からだと30000万カウント)。ご覧頂きましてありがとうございます。最近は中々星が見えず、試したい事も残ったままになっています。
 キャンプにも行きたいな〜。

 こんなホームページですが、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します。



482. Re^3: すこしずつデジタル計画 starcamp  2004/06/22 (火) 01:39
> 天文用の改造でそんなことをする輩が出てこないことを祈るばかりです。

 一番祈っているのは当のCanonじゃないでしょうか。でも、本当に出ないで欲しいですね。


> 今日買ってきました。ヨドバシの価格でびっくり。10%還元、さらに店頭で買うとキャンペーンで256MBCFが後日送られてくる。

 グラっときました。でも今は手も足も出ません。


> スローライフって格好いいな〜とは思います。

 実際に出来たらどうなるかは別ですが、だから憧れなんです。

> 私はまだまだ若輩モノですから、かけずり回ってでも良い写真をゲットしようという気持ちだけは持ち続けるように…して…いるの…ですが…。ふぅ〜。荷物重い〜。^^;

 気持ちだけは若いんですが、体がついてこなくなりつつあります。車にatlaxとFS−128+AGA−1一式は積んで走り回っていますが(1000Km/月は走っていますが、ほとんどが草加と田舎の往復)天気と休みがうまく合いません。
 田舎からだと、南会津や奥日光などまだまだ暗い空に出会える場所も近いんですが、中々出かけられません。


> え?台風の目の中にいるんですか?あ、仕事を台風に喩えているのですね。

 いえいえ、きょうから金沢。本物の台風の目が通り抜けました。仕事は目の中なら穏やかでいいんですが、暴風雨の隅っこ状態です。



481. Re^2: すこしずつデジタル計画 けーたろ  2004/06/21 (月) 23:26
こんばんわ。

> 開発者としては改造されるというのはあまりいい気持ちはしないのでは? 天体写真のホームページも作っている位ですから、Canonとしても天体写真は特殊使用とは捉えていないでしょうし、製造者責任の問題もあるでしょうから改造されにくい方向にはいくでしょうね。

やはり、そう思われますか…。私もそうなっていくような気がしてならないんです。

> 当然、対策するでしょうね。夏も近づいてきているので、もし事件にでもなれば改造した側にもなんらかの対応を迫られるでしょうね。

天文用の改造でそんなことをする輩が出てこないことを祈るばかりです。

> もしかしてkissD改?

今日買ってきました。ヨドバシの価格でびっくり。10%還元、さらに店頭で買うとキャンペーンで256MBCFが後日送られてくる。どうしちゃったんでしょう…。嬉しかったですが。専用レンズ付キットでしたが、10Dボディの落札額でオツリが出ました。V(^^)V

> スローライフが憧れになってきています。フィルムに戻りたいと思っていても、晴れ間が少ないので晴れるとすぐに結果の出る10Dに走ってしまう自分がいます。

スローライフって格好いいな〜とは思います。
最後に残るのはスカイグラフとペンタ67のレンズでのんびりノータッチガイド?と思っています。その時にE200相当のフィルムあると良いのですが…。しかし、私はまだまだ若輩モノですから、かけずり回ってでも良い写真をゲットしようという気持ちだけは持ち続けるように…して…いるの…ですが…。ふぅ〜。荷物重い〜。^^;

> 台風大丈夫でしたか?私は台風の目の中で綺麗な青空を見上げてため息ばかり。

え?台風の目の中にいるんですか?あ、仕事を台風に喩えているのですね。



480. Re: すこしずつデジタル計画 starcamp  2004/06/21 (月) 22:51
こんばんわ。

 D60からEOS10Dまで1年、その後kissDまで半年。そしてD70の追い上げ。Canonの対抗策もそろそろでしょうね。

> どんどん改造されにくい仕様になっていくのでしょうか?

 開発者としては改造されるというのはあまりいい気持ちはしないのでは?
 天体写真のホームページも作っている位ですから、Canonとしても天体写真は特殊使用とは捉えていないでしょうし、製造者責任の問題もあるでしょうから改造されにくい方向にはいくでしょうね。


> 盗撮事件とかが起これば、メーカーも対策を考えざるを得ないのでしょうね。

 当然、対策するでしょうね。夏も近づいてきているので、もし事件にでもなれば改造した側にもなんらかの対応を迫られるでしょうね。Winkyでしたっけ?開発者が逮捕された事件。道具を提供した側が捕まるんですから。


> PS.EOS10Dが無事落札されました。とても良いカメラでした。

 もしかしてkissD改?
 最近、個人的に色々あってキャンプにも行っていないし、スローライフが憧れになってきています。フィルムに戻りたいと思っていても、晴れ間が少ないので晴れるとすぐに結果の出る10Dに走ってしまう自分がいます。
 台風大丈夫でしたか?私は台風の目の中で綺麗な青空を見上げてため息ばかり。



478. すこしずつデジタル計画 けーたろ  2004/06/21 (月) 21:36
こんばんわ。
今後発売されるデジカメもIRカット外しはできるのでしょうか?
どんどん改造されにくい仕様になっていくのでしょうか?
最近、そこが知りたいんですよね〜。
盗撮事件とかが起これば、メーカーも対策を考えざるを得ないのでしょうね。そうならないことを祈るばかりです。
ここ数日でkissDが価格破壊を起こしています。ヨドバシ価格でびっくり。

PS.EOS10Dが無事落札されました。とても良いカメラでした。




477. Re^5: ボーグにタカハシのレデューサーを starcamp  2004/06/16 (水) 02:16
こんばんは。

> いえいえ、この世界やってみないとわからないことが多い

 やってみて失敗した例(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/deji031019.html)となんとかなった例(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub0431.html)があります(あまりいい例ではありませんが)。うまく使われている方もいらっしゃるので、けーたろさんのおっしゃるように取り付け位置を変えて色々試す必要があるんだと思いますが・・・。私の場合はコマ収差うんぬん以前の問題もありますので。


> 私は今週末は大勢で富士山新五合目に行くことになりそうです。

 私も週末はなんとか時間が取れそう(但し田舎ですが)なので晴れてくれればいいですね。
 飛行機から見た富士山。あんな所で撮れたらいいな〜、って指をくわえて眺めていました。



476. Re^4: ボーグにタカハシのレデューサーを けーたろ  2004/06/15 (火) 23:22
>あきさんこんばんわ。

> FC-76のレデューサーではBORG76EDのコマ収差改善は難しいですか。

同じ2枚玉アポクロ屈折なので、原理は同じなんだと思います。ただ、設計上のレデューサの位置がf=600の時と、f=500の時では違っても不思議ではないと思うんです。BORGの7785はフィルム面に近く、特にfが変わっても、レデューサの位置に関しては寛容なのだという気がしています。だから、やってみないとわからないんです。少し乱暴ですが、M56とM57は径が近いので、ガムテープ・ビニールテープなどで仮固定して撮影してみてはいかがでしょうか?最初は地上の遠くの景色等でも良いと思います。
私の場合は、たとえばFL70Sでは専用のレデューサよりも7785の方がコマ収差も色収差も少なくて好結果が得られました。(もちろん倍率等が違うので一概に優劣は決められませんが…)
BORGのカメラマウントは内径が大きくて、ケラレが小さいのもいいですね。

> BORGの接続環はBORGのパーツを使うには重宝なのですが、タカハシのパーツを使う様にはできていないのですね。

おっしゃるとおりだと思います。しかし何度も言いますが、光学的な位置関係が崩れると本来の性能が得られないので、BORGが径の変換リングを作ったとしてもその点が難しいですし、さすがにBORGも他社のサポートはできないでしょうから。それが無い理由なのかもしれませんね。

> 銀塩用のレデューサーの製造再開を待つかマルチフラットナーで我慢というところなのかな〜。製造中止ということもあり、パーツを二組持つのもどうかと思いまして、実験的に使ってみたかったのですが・・・・・。

お気持ちはよくわかります。ほんの1ヶ月前まで、在庫があったはずですが、中古ででも出てこないでしょうか。7785…。

> STARCAMPさん

> どうも私はいいかげんで、とりあえず付けてみてだめなら諦める

いえいえ、この世界やってみないとわからないことが多いので、色々試されて公開されているSTARCAMPさんにはいつも感謝しております。

> 今週末まで天気がもってくれればいいんすが・・・

ほんとですね。私は今週末は大勢で富士山新五合目に行くことになりそうです。

> 望遠鏡の接眼部のネジ回りって各社ばらばらで困ったもんですね。

私も苦労しています。BORGパーツを知るにつけ、ありがたさと、ちゃんと儲かるように考えられている痣とさに感心しております。^^; とはいえ自分で作ろうとしたら大変ですね。



475. Re^3: ボーグにタカハシのレデューサーを starcamp  2004/06/14 (月) 15:24
さすがけーたろうさん、指摘が的確ですね。

どうも私はいいかげんで、とりあえず付けてみてだめなら諦める(これでもA型なんですが)。

 久しぶりに快晴ですが、今日も金沢。朝の飛行機から富士山が良く見えました(EOS10D持参なので後でH.Pに掲載します)が、5合目あたりまで雲が出ていました。今週末まで天気がもってくれればいいんすが・・・

 望遠鏡の接眼部のネジ回りって各社ばらばらで困ったもんですね。せめてカメラフィルタネジのどれかに合っていれば、ステップアップ/ダウンリングが豊富なのでなんとか接続出来るんですがね。

 ちなみに
  ・VC200L/R200SS  60mm
  ・FS−128         72mm/43mm
  ・シャトルスコープ(Vixen)   50mm
で、結局Borgのパーツで57mmに統一してオプション系の節約を図っているんですが、2インチ系(フリップミラーやフィルタ)も混在してきて、光学系を交換する度に合焦位置に悩んでいます。



474. Re^3: ボーグにタカハシのレデューサーを あき  2004/06/14 (月) 00:53
>FC-76がF8に対して76EDはF6.6なので、そのままの距離でコマ収差とケラレが大丈夫かどうかが疑問です。

早速のレスありがとうございます。
FC-76のレデューサーではBORG76EDのコマ収差改善は難しいですか。

BORGの接続環はBORGのパーツを使うには重宝なのですが、タカハシのパーツを使う様にはできていないのですね。
銀塩用のレデューサーの製造再開を待つかマルチフラットナーで我慢というところなのかな〜。
製造中止ということもあり、パーツを二組持つのもどうかと思いまして、実験的に使ってみたかったのですが・・・・・。



473. Re^2: ボーグにタカハシのレデューサーを けーたろ  2004/06/13 (日) 12:21
> けーたろさんのほうが詳しいと思いますが、いかがでしょうか?

う。残念ですがはっきりとした事が申し上げられないです。
M56P0.75メスではなく、M56P0.75オスに変換できないとダメだと思います。そういうパーツはBORGには無さそうですね。
それと一般的に1群構成のレデューサはレデューサレンズの位置から撮影フィルム面までの距離が設計で決まっています。レデューサ以降をタカハシ純正の組合せでカメラマウントを装着すればFC-76の時にはコマ収差も出ないはずですが、FC-76がF8に対して76EDはF6.6なので、そのままの距離でコマ収差とケラレが大丈夫かどうかが疑問です。多少調整をすることができるかどうかがカギになると思われます。難しそうですね。
傑作(7785)を製造中止にして変わりが無いのはどうしたことでしょう?F4のDGも高すぎです。77EDで撮影したい人はマルチフラットナーを使えということなのでしょうか。>BORGさん。 (7785)がコプテックあたりにまだ在庫があったりしないですかね〜。



472. Re: ボーグにタカハシのレデューサーを starcamp  2004/06/13 (日) 09:20
> ちなみにFC76レデューサーは前後部55.9mmP0.75です。
> BORGの接眼側ははM57P0.75メスになっています。

BORGのパーツで7911(M56→M57/60AD)
(タカハシFC76、78用) M56P0.75メス M57P0.75メス

というのがあります。多分、これが使えるんじゃないかと思いますが・・・

これがダメなら、三つ星のオヤジさんにメールしてみたら何とかしてくれると思いますが(タカハシ&Borgの組み合わせは得意な人ですから)。

 けーたろさんのほうが詳しいと思いますが、いかがでしょうか?



470. ボーグにタカハシのレデューサーを あき  2004/06/13 (日) 02:31
最近新たにBORG76ED金属鏡筒を中古購入したのですが、既に銀塩35mm用のレデューサーは生産中止になっていました。
タカハシのFC76レデューサーを持っていますので、何とかBORGに取り付けたいのですが、どなたか取り付ける方法を教えてください。
ちなみにFC76レデューサーは前後部55.9mmP0.75です。
BORGの接眼側ははM57P0.75メスになっています。



469. Re^10: 彗星 けーたろ  2004/06/12 (土) 22:48
> 修理した人は不思議がったでしょうね。

さすがに説明書にも「太陽を撮影するときはフィルタフィルムを外さないこと…」とは書いていないでしょうからね…。「太陽に向けるな。」位のことは書いてあったかも…。

> 天頂付近ならあまり問題にならないんでしょうが・・

オートガイドって、極軸があっていれば、ピリオディックエラーのキャンセルだけのために行っているようなモノなんでしょうね。オフアキと思えば、慎重に極軸を合わせて挑むだけです。(笑)

> ミニBorg60考えようかな?

いいですね。私もひかれるモノがあります。
しかし、既にミニボーグ50を持っている身としては、年末まで待って、ミニボーグ60EDを…と思ってしまいます。60EDがF6程度だったらすごくいいなぁ〜。きっとすごく使いやすいと思うんですよ。主力が77EDからミニボーグ60EDに移る予感…。かなり高くなるとは思いますが、77EDと5EDの中間位(実売4万円台?)でしょうか。多分デジカメと相性バッチリでは?その時の為に(7885)は売らずに持っていよう…。

> ドローチューブを1cm程出した所で合焦しています。
あ。そういえば以前見させていただいていました。m(_ _)m

> NEPTUNE100ベルチェで冷やしてみるかな〜(ゲイン最大だとノイズでAGA−1が誤動作します/ガイド星がないのにガイドします)

そうですか。TGV−Mですと、ノイズでガイドしてしまうことはあっても、モニタにガイド星らしきものがあれば、誤動作はないですけど。

> こっちも心が揺れ動きますが先立つ物が・・・

私も先立つものの為に、そろそろ10Dとお別れしないと…^^;
気に入っているんですけどねぇ。1年経っても意外と価値が落ちないので、売るなら今のうちかもしれないと思っているんです。



468. Re^9: 彗星 starcamp  2004/06/11 (金) 09:14
> ご愁傷様です。

http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub041.html シャッタが動かなくなったといって修理に出しました。まだ保証期間中だったので無料でしたが、修理した人は不思議がったでしょうね。


> 「通常の2インチスリーブ」ではなく「手前にM57メスが切ってあるBORGの2インチスリーブ」では、押さえネジが段差のところに来て、いまいちしっかり固定できません。

 私も2インチホルダーSIIで固定しています。

> ガイドマウントの振り角が大きくなるのを良しとすれば・・・

 AGA−1を使い始めた頃、これでガイドミス(今考えると原因は他[剛性等]にもあったと思いますが)をしていた事もありました。天頂付近ならあまり問題にならないんでしょうが・・


> 逆説的ですが、ガイドマウントで長時間ガイドを成功させるには、軽くてガタのないガイド鏡を使う方が良いと思います。

 長焦点はatluxで、短焦点はGPDで、と割り切れば400g程度のミニBorgはいいかもしれませんね。ミニBorg60考えようかな?


> シャトルスコープは115φなので、ミザールの2本組鏡筒バンドでガッチリ固定できるメリットがありますので、イメージシフト向きでしょうね。フリップミラー付で合焦しましたか?

 ビクセン(AD-VIX)で購入した鏡筒バンドで固定しています。ドローチューブを1cm程出した所で合焦しています。http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/aga-1-040103.html
 ピントはNEPTUNE100の出し入れで合わせています。


> どんどん接眼側が重くなって、バックフォーカスが不足しがちになりますね〜。

 そのせいか、冷却CCDをお使いの方はシュミカセ使いの方が多いですよね。


> あれ…。そちらに行かれちゃいますか?

 いえいえ、オファキシスガイドに未練がありまして・・・
 AGA−1+αの資金を頭金にと(家庭内ローンがあと10ケ月で終わるんです・・やっと)
 NEPTUNE100ベルチェで冷やしてみるかな〜(ゲイン最大だとノイズでAGA−1が誤動作します/ガイド星がないのにガイドします)


> 私はデジ一改の方を目指します。^^

 こっちも心が揺れ動きますが先立つ物が・・・



467. Re^8: 彗星 けーたろ  2004/06/11 (金) 02:00
> デジカメのメカシャッタを溶かしたことがありますので・・・

ご愁傷様です。私は昼間に調整中のアトラクスが勝手に動き出したので、暴走かと思ったら、太陽を避ける動作をしていたんです。ああ、びっくりした。でも、それほど星屋さんは太陽に無警戒だということですね。

> > フリップミラーのスリーブは・・・・

間違いがありました。m(__)m
「通常の2インチスリーブ」ではなく「手前にM57メスが切ってあるBORGの2インチスリーブ」では、押さえネジが段差のところに来て、いまいちしっかり固定できません。

> 口径50mmでガイドの光量は大丈夫なんでしょうか?

このことについては、エレクトロニックアイピースで実験中です。
一応、4等級でガイドはできていましたが、薄雲通過なども考えると余裕がないかもしれません。ガイドマウントの振り角が大きくなるのを良しとすれば、ガイド星が見つからないということは無いように思います。でもTGV-Mをアトラクスで使っていないときには、そちらを使いたくなるのも事実です…^^; エレクトロニックアイピースではなく、せめてNEPTUNE100があればいいのではないでしょうか?あと、ピントがあっているほど、暗いガイド星が使えます。

> 小型軽量ならガイドマウントでも剛性は問題ないんでしょうか?

逆説的ですが、ガイドマウントで長時間ガイドを成功させるには、軽くてガタのないガイド鏡を使う方が良いと思います。76EDクラスになると、ちょっと辛いのかも…と思い始めています。イメージシフトの方はガッチリ固定できていれば、遠慮なく大口径を使ってもいいわけですね。

>大きい事はいいことだ的な発想で100mmのガイド鏡を使い続けています。

シャトルスコープは115φなので、ミザールの2本組鏡筒バンドでガッチリ固定できるメリットがありますので、イメージシフト向きでしょうね。フリップミラー付で合焦しましたか?

> M13を画角一杯に撮ってみたいんですが、シーイングの善し悪しもあるので・・・

惑星と同じくらい、シーイングに神経を使う必要がありそうですね。
まぁ、通常の星雲星団も影響を受けるのですが…。

> AO−7のようなキャンセラーが無いと無理なのかな〜

どんどん接眼側が重くなって、バックフォーカスが不足しがちになりますね〜。

> BJxxのオートガイドを考えたりもしているんです

あれ…。そちらに行かれちゃいますか?
私はデジ一改の方を目指します。^^



466. Re^7: 彗星 starcamp  2004/06/10 (木) 19:20
色々と情報ありがとうございます。

> ソーラーフィルタもお持ちなんですね!

 国際光器のアストロソーラフィルタ(昔の残り物)を52mm−55mmのステップアップリングに張り付けた自家製です。出来上がって付けようとしたらレンズが58mmだったので、58−52mmのステップダウンを付けたというお粗末なものです。

> 多分、安全面に神経質だったからではないかと思うのですが…。

 そうですね。以前、olympusのデジカメのメカシャッタを溶かしたことがありますので・・・


> カメラ台座にガイドマウントのカメラネジでしっかり締めるだけで大丈夫みたいです。フリップミラーのスリーブは・・・・

 口径50mmでガイドの光量は大丈夫なんでしょうか?TGV-MよりNEPTUNE100は感度が劣るので・・・
 小型軽量ならガイドマウントでも剛性は問題ないんでしょうか?(イメージシフトはちょっと辛い(ガイド星が見つからない)と思うので)

 どうも、眼視のイメージがあり、大きい事はいいことだ的な発想で100mmのガイド鏡を使い続けています。


> レデューサ(RD)の類は・・になりますので、バックフォーカスの長くない光学系はフリップミラーとの併用は無理です。

 情報ありがとうございます。


> そうですね。特に月の撮影に良いのではないでしょうか…。

 M13を画角一杯に撮ってみたいんですが、シーイングの善し悪しもあるので・・・
 AO−7のようなキャンセラーが無いと無理なのかな〜


> やっぱり、そう考えちゃいますよね〜。(^^)

 astoro−snapのようなWebカメラ+PCで簡易的なガイドも試みているんですが、ガイド端子ではなく導入用の制御系を使っているようなので長焦点(といっても1000mmオーバー程度なんですが)ではちょっと辛いです。
 私のSS2000はギヤ比を変えてあるので、オリジナルよりは導入スピードは遅いんですが・・・
 パソコン不要のAGA−1は手軽ですよね!
 といいつつ、BJxxのオートガイドを考えたりもしているんです (^^);



465. Re^6: 彗星 けーたろ  2004/06/10 (木) 11:29
> EOS10Dにソーラフィルタ+300mmX2倍テレコン持参したのにXでした。

ソーラーフィルタもお持ちなんですね!
今回の日面通過は、事前にニュース等ではあまり報道されませんでしたね。多分、安全面に神経質だったからではないかと思うのですが…。

> 私も普段は付けていません。キャンプに出かける時だけ取り付けます。

なるほど!こんど車用品店に行ったときにリサーチしてみます…。

> > 今はミニボーグ50と組み合わせて、GPDのガイド鏡の主役になっています。
> そういう手がありましたか。私もやってみよう!

カメラ台座にガイドマウントのカメラネジでしっかり締めるだけで大丈夫みたいです。
フリップミラーのスリーブは段差があり通常の2インチスリーブだと安定しなくなりますから、延長筒のあと、2インチホルダーSSII(7501)経由でつけるといい感じです。
あと3倍バーローを使うときは、M57延長を対物レンズの直後に入れると良いです。そこにヘリコイドを入れてやるともっと良いかもしれません。私はM57のヘリコイドを持っていないので、この状態で合焦させていますが、スリーブは緩めるとガタが多いので、一度ピントを出したらなるべく動かさずに持ち歩いています。バーローなしでフリップミラーを使うにはピントがギリギリでヘリコイドを入れる余地はなさそうです。

> 焦点距離が伸びるので、VC200Lにフリップミラーが使えるかな、

3倍バーローはたしかにバックフォーカスも伸びます。

>  やっぱりバックフォーカスは短くなるんですか?(FS−128+レデューサだとフリップミラーが使えないので)

レデューサ(RD)の類はバックフォーカスはほぼ固定です。(7785)も(7885)もBORGのカメラマウントに直接ねじ込んで使います。(7000)の変わりに入れる感じです。(7885)の方が後玉からイメージセンサまでの距離が短く、RD無しの時と較べて対物レンズからRDまでのの距離の短くなり方は少ないといえます。フリップミラーはRDより対物側に入れることになりますので、バックフォーカスの長くない光学系はフリップミラーとの併用は無理です。

> 3倍テレコンバーターも35mmならもう少し使いやすいかも、とも思います。

そうですね。特に月の撮影に良いのではないでしょうか…。

> AGA−1もう一台手に入れて、EOS10DでGPD使おうかな〜。

やっぱり、そう考えちゃいますよね〜。(^^)



464. Re^5: 彗星 starcamp  2004/06/09 (水) 23:57
こんばんは。
今日も金沢です。昨日はベタ雲で金星の太陽面通過もだめだったんですが、今日の金沢は晴れ間ものぞいて、これが昨日だったらな〜(EOS10Dにソーラフィルタ+300mmX2倍テレコン持参したのにXでした)。

> 屋根という手がありましたか。私のは4ドアセダンですが…立体駐車場の下段に入らなくなってしまいます。(涙)

 私も普段は付けていません。キャンプに出かける時だけ取り付けます。


> 今はミニボーグ50と組み合わせて、GPDのガイド鏡の主役になっています。

 そういう手がありましたか。私もやってみよう!


> 76ED等との組み合わせて、風景撮影をしてみたのですが、確かにイメージサークルが広くなるのですが、なんとなく、画面が寝ぼけた感じになるのが気になります。

 焦点距離が伸びるので、VC200Lにフリップミラーが使えるかな、という事もあって買ったんですが、FS−128でもあれだけの焦点距離。VC200Lだと多分8000mm位にはなると思うとガイド含め、色々問題もありそうです。


> 補正レンズと対物レンズの相性は、風景撮影で使っても、なんとなくわかるような気がします。

 まだ明るい時には使っていないので、一度試してみます。


> 一番ツブシが利いて高性能なのがX0.85レデューサ(7785)です。

 やっぱりバックフォーカスは短くなるんですか?(FS−128+レデューサだとフリップミラーが使えないので) 入手のチャンスがあったら狙ってみます。


 フィルムに戻ろうと思って(フィルムの在庫もあるし)いるんですが、晴天が少ないのでついEOS10Dを持ち出してしまいます。3倍テレコンバーターも35mmならもう少し使いやすいかも、とも思います。
 AGA−1もう一台手に入れて、EOS10DでGPD使おうかな〜。



463. Re^4: 彗星 けーたろ  2004/06/09 (水) 22:46
> やっぱりRV車ですかね。私は今話題の三菱シャリオグランデス。7人乗りですが2人乗りになってしまします。それでも足りずに屋根にも乗せています。

屋根という手がありましたか。私のは4ドアセダンですが…立体駐車場の下段に入らなくなってしまいます。(涙)

>  フォーサイスでしたっけ?撮像素子の大きさは同じなんですか?赤の写り具合と、フィルタ交換の可能性など気になります。

撮像素子は35mm判のほぼ1/2なので、焦点距離による画角の35mm判換算係数は2.0となって、計算が楽です。フィルター外しは無理じゃないですかねぇ〜。

> Borgの3倍テレコンバーターが特売されていたので、購入して試し撮りしています。性懲りもなく、以前やったM13の拡大撮影のリベンジですが、長焦点は露出時間も延ばさないとならないし難しいです。

私も以前ヤフオクで妙に安くゲットしてます。今はミニボーグ50と組み合わせて、GPDのガイド鏡の主役になっています。軽くてガイドマウントが撓まず、小さいので受風面積が小さく、結構長焦点までガイド可能な予感です〜。
76ED等との組み合わせて、風景撮影をしてみたのですが、確かにイメージサークルが広くなるのですが、なんとなく、画面が寝ぼけた感じになるのが気になります。
補正レンズと対物レンズの相性は、風景撮影で使っても、なんとなくわかるような気がします。一番ツブシが利いて高性能なのがX0.85レデューサ(7785)です。これも製造中止になりましたが、EOS10Dとの組合せで、焦点距離にかかわらずコマ収差が補正されて、視野全体がクリアなので、手放せません。(125ED、FL102S、FL70S、76EDのすべてでOK。)デジタル対応の(7885)もミニボーグ50との組合せ以外は(7785)に完敗でした。



462. registaxなどバージョンアップ近い? starcamp  2004/06/08 (火) 01:08
registax(http://aberrator.astronomy.net/registax/)やastrostack(http://www.astrostack.com/)のバージョンアップがあるそうです。木星が隠れる前にリリースされないかな〜?




460. Re^3: 彗星 starcamp  2004/06/06 (日) 21:27
> キャンプに行きたいところではないですか?

 もう1年以上、まともなキャンプに出かけていませんので、今年は行きたいですね。


> キャンプ道具を入れる余地が全くなくなってしまいました。ど〜しよ〜。

 やっぱりRV車ですかね。私は今話題の三菱シャリオグランデス。7人乗りですが2人乗りになってしまします。それでも足りずに屋根にも乗せています。


> そのうち、あの感動を写真にできたら…と思っています。

 月はビデオでも良く写りますので、ToUcam+ノートの画面で見ても楽しんでくれます。


> 寒暖の差のある季節、くれぐれもご自愛ください。

 ありがとうございます。毎週の田舎の往復、せめて天気が良くて星空がのぞいてくれるとすっきりするんですがね〜

> 上を向くとサマーベッドに、起きあがろうとすると、自然に椅子に戻ります。一切の切り替え操作が不要で、びっくりするほど快適です。

 私もこれをやりたくて、コールマンのリクライニングチェアを買ったんですが、よっこらしょと言って立ち上がります。ちょっとそそられますね。


> オリンパスからデジタル一眼のE−1が送られてきました。

 フォーサイスでしたっけ?撮像素子の大きさは同じなんですか?赤の写り具合と、フィルタ交換の可能性など気になります。

 Borgの3倍テレコンバーターが特売されていたので、購入して試し撮りしています。性懲りもなく、以前やったM13の拡大撮影のリベンジですが、長焦点は露出時間も延ばさないとならないし難しいです。



459. Re^2: 彗星 けーたろ  2004/06/05 (土) 01:05
> 北陸出張が多く、週末は天気が悪いしで、ストレスが溜まり始まっています。

北陸出張ですか…。日帰りしても、泊まっても、意外と疲れるものですね。
キャンプに行きたいところではないですか?私もたまにはキャンプを楽しみたいです。ところが、ここのところ天文機材でトランクが一杯になって、キャンプ道具を入れる余地が全くなくなってしまいました。ど〜しよ〜。

> 私もキャンプ場で観望していると、人が寄ってきて、月を見ただけで
「わーすごい!」結構、楽しいですよね。

そーなんですよ。月の生観望はいいですよね!観望会は月もある晩が良いと思うくらいです。明るくて、ゴツゴツしてて、見ていて飽きないです。FL70Sはこういう用途で手軽に楽しめるので、観望の主役に君臨しています。そして、そのうち、あの感動を写真にできたら…と思っています。

> 素人さんの掲示板、拝見しております。私もコダックE200(35mmですが)が安く手に入ったので、手ぐすね引いて待っているんですが・・・

ありがとうございます。なかなか長時間露光を許すような天候に恵まれませんね。少ないチャンスですから、色々試すよりE200で確実に…となってしまいます。

> 梅雨の晴れ間は透明度が高いといいますので、頑張りたいんですが、最近やや疲れ気味で・・・

そうなんです。その透明度に期待です。
ややお疲れとの事。寒暖の差のある季節、くれぐれもご自愛ください。

PS.キャンプ用の椅子でコールマンのイージーリフトチェアを買いました。去年新発売になったモデルで,ずっと気になっていました。上を向くとサマーベッドに、起きあがろうとすると、自然に椅子に戻ります。一切の切り替え操作が不要で、びっくりするほど快適です。双眼鏡片手にこの椅子に座ると最高でしょう。これからの季節、星見好きのキャンパーには超オススメです。

PS2.オリンパスからデジタル一眼のE−1が送られてきました。縁あってOMマウントAD付で、今月末までお借りできることになったので、天文用の適正も調べてみようと思います。EOS10Dとの一騎打ち?



458. Re: 彗星 starcamp  2004/06/04 (金) 23:25
 こちらこそご無沙汰です。ここんとこ、北陸出張が多く、週末は天気が悪いしで、ストレスが溜まり始まっています。


> 尾がわかることもなく、ボヤーっとしていました。

 私もあまり縁が無いようで、尾まできれいに写ったことがありません。

>わいわいがやがやと観望モードになりましたが、初めて天体写真を撮る人に手ほどきをしたりして、すっかり講師もどきをやっていました。

 私もキャンプ場で観望していると、人が寄ってきて、月を見ただけで「わーすごい!」
 結構、楽しいですよね。

>銀塩での夏の対象の撮影は、やる気満々です。

 素人さんの掲示板、拝見しております。私もコダックE200(35mmですが)が安く手に入ったので、手ぐすね引いて待っているんですが・・・


>そろそろ梅雨ですが、わずかな可能性にかけて遠征に行こうと思っています。

 梅雨の晴れ間は透明度が高いといいますので、頑張りたいんですが、最近やや疲れ気味で・・・

6/8の金星の日面通過、天気ダメみたいですね。一応、ソーラフィルタの準備だけはしているんですが、又々出張。EOS10D+300mmX2倍テレコンだけは持っていこうと思っていますが。



457. 彗星 けーたろ  2004/06/04 (金) 00:16
こんばんわ。ごぶさたしております。m(_ _)m
先週末に富士山五合目に行って来ました。月が明るかったし、天気は微妙で、銀塩の撮影はできませんでしたが、リニアは雲の中で、やっとこさニート彗星を見ました。今回の彗星騒動では初見です。尾がわかることもなく、ボヤーっとしていました。私はあまり彗星とはご縁がないようです。富士山ではサークルの後輩達と一緒だったので、わいわいがやがやと観望モードになりましたが、初めて天体写真を撮る人に手ほどきをしたりして、すっかり講師もどきをやっていました。こういうのもいいかもしれません。一方銀塩での夏の対象の撮影は、やる気満々です。そろそろ梅雨ですが、わずかな可能性にかけて遠征に行こうと思っています。Starcampさんはしっかり彗星を捉えていますね〜。



456. Re^6: EOS10Dのホコリ starcamp  2004/05/20 (木) 14:23
> 隣との境に壁があるので、それが物凄く細かいのかな〜って想像してしまっていました。カバーしてあるなら少しは安心ですね。
>

 カバーなのかどうかは分かりませんが、鏡のように反射しますネ。むき出しのまま使用するとこの反射がいたずらしそうです。

 クリーニングですが http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120 があります。canonも出してくれないかな?



455. Re^5: EOS10Dのホコリ けーたろ  2004/05/20 (木) 02:34
> ミクロンの世界ですからツルツルなんだと思います。

そうですか。よく見る絵では、1個1個の素子にレンズがついていて
隣との境に壁があるので、それが物凄く細かいのかな〜って想像してしまっていました。カバーしてあるなら少しは安心ですね。

>  このへんの細かさが、けーたろさんと私の大きな違いです(笑)。昔、先生に「エンジニアは細心にして繊細であれ」と色紙まで頂いたのを思い出しました。

そんな!大袈裟ですよ。^^;
私はガサツなくせに、変な所が神経質らしいです。
しかし、エンジニアとしては、そのお言葉が身にしみます。
 建築家を目指している同僚と較べると、私はずいぶんエンジニア指向が強いタイプだと思います。ゲージュツ家にはなれないタイプですね。だからファッションセンスなんてボロボロです。(涙)
天体写真も写真の一分野ですから、きっとセンスも大事なんでしょうねぇ〜。( ¨)遠い目



454. Re^4: EOS10Dのホコリ Starcamp  2004/05/15 (土) 22:15
こんばんは。

> CCDにしろ、C−MOSにしろ、イメージセンサーの表面って鮫皮みたいにゴツゴツしているんイメージがあります。違いますかね。

 一番最初にオートガイドに使ったボード型カメラのCCD面はピカピカでした。素子がむき出しという感じではなく、なにかコーティングされている感じです。ICやLSIって一種の印刷技術とも言われていますし、ミクロンの世界ですからツルツルなんだと思います。


> あらら。なんで汚れがつくんでしょうね。
> 一応カメラを上よりにして、ノズルを斜め上に向けてやりました。
> ガスブロアーはエツミのウルトラシューター550という製品です。

 最初によく振ったのが良くなかったんでしょうか? 一応、カラ吹かししてからはやったんですが。吹きつけ方もけーたろさんとだいたい同じです。


> 私もSTARCAMPさんを見習って、白壁を撮影してチェックしましたが、30cm位の近距離でピントを∞にして(ボカして)+1絞りくらいオーバーで露出後、Photoshopで自動レベル補正(ハイライト0%、ダーク0%)すると、見事にホコリだけが浮かび上がりました。AWBなのになぜかRが強くでるのは不思議でしたが、(白熱灯光源のせい?)自動レベル補正なら問題ありません。

 このへんの細かさが、けーたろさんと私の大きな違いです(笑)。昔、先生に「エンジニアは細心にして繊細であれ」と色紙まで頂いたのを思い出しました。



453. Re^3: EOS10Dのホコリ けーたろ  2004/05/14 (金) 09:22
>  その時は、サービスセンタしか無いでしょうが、改造品だからどうなるんでしょうね?

そうですよね。改造した所にお願いするしかないのでしょうか…。
CCDにしろ、C−MOSにしろ、イメージセンサーの表面って鮫皮みたいにゴツゴツしているんイメージがあります。違いますかね。

>  私もやってみよ〜! って
> やって見たら小さな黒点が・・・
>  ガスブロアー(一応定価2、200円のコニカのなんですが)の使い方が悪いのかな〜? 古いから(2年位前?)かな?
>  どこ製のガスブロアー使いました?

あらら。なんで汚れがつくんでしょうね。
一応カメラを上よりにして、ノズルを斜め上に向けてやりました。
ガスブロアーはエツミのウルトラシューター550という製品です。
別に高級品というわけではなく、ヨドバシで容量の割に一番安かったものです。最近スキャナ読込をする機会が増えましたので、ガスブロアーの消費量もバカになりません。空き缶が3本も並んでいます。

> 再度、手製クリーナ(?)で拭いて確認したら、右上のゴミも綺麗になっていました。ガスブロアの効果もあるのだと思いますので、高級なガスブロア(?)で試してみたいです。ガスブロアでOkなら移動撮影の時も楽ですしね。

ホコリの少ない所でやらないと逆効果かもしれませんけど、一応ガスブロアーはダメと書いてありますから、私は遠慮しがちに使うつもりです。あと、私もSTARCAMPさんを見習って、白壁を撮影してチェックしましたが、30cm位の近距離でピントを∞にして(ボカして)+1絞りくらいオーバーで露出後、Photoshopで自動レベル補正(ハイライト0%、ダーク0%)すると、見事にホコリだけが浮かび上がりました。AWBなのになぜかRが強くでるのは不思議でしたが、(白熱灯光源のせい?)自動レベル補正なら問題ありません。



452. Re^2: EOS10Dのホコリ Starcamp  2004/05/14 (金) 02:15
けーたろさん、こんばんは。

>しかし、掃除されたのはIRカットフィルターの表面なんですよね。これば無くなった改造版の掃除は…。想像しただけで恐ろしいです。

 その時は、サービスセンタしか無いでしょうが、改造品だからどうなるんでしょうね?


> > 禁じ手のガスブロアーを使ってみようかな〜。
>
> さっそくやってみました…。
> ガスブロアーのノズルををフランジ面から3cmくらい離して恐る恐るまんべんなく、5秒ほど、吹いてみました。
> 掃除後に同様に撮影してレベル補正をしてみると…見事にホコリゼロになりました。やってみるもんですね!ありがとうございます。

 以前、レンズに使った時、白い液が一緒に吹き出て以来、カメラ系に使うのをためらっていたんですが・・・
 私もやってみよ〜! って
やって見たら小さな黒点が・・・
 ガスブロアー(一応定価2、200円のコニカのなんですが)の使い方が悪いのかな〜? 古いから(2年位前?)かな?
 どこ製のガスブロアー使いました?

 再度、手製クリーナ(?)で拭いて確認したら、右上のゴミも綺麗になっていました。ガスブロアの効果もあるのだと思いますので、高級なガスブロア(?)で試してみたいです。ガスブロアでOkなら移動撮影の時も楽ですしね。



451. Re: EOS10Dのホコリ けーたろ  2004/05/14 (金) 01:23
> 禁じ手のガスブロアーを使ってみようかな〜。

さっそくやってみました…。
ガスブロアーのノズルををフランジ面から3cmくらい離して恐る恐る
まんべんなく、5秒ほど、吹いてみました。
掃除後に同様に撮影してレベル補正をしてみると…見事にホコリゼロになりました。やってみるもんですね!ありがとうございます。



450. EOS10Dのホコリ けーたろ  2004/05/14 (金) 01:04
こんばんわ。ご無沙汰してます。
彗星も来ているというのに、お天気が悪いですね。

EOS10Dのイメージセンサーのお掃除見ました。
なるほど、白いモノを撮って、レベル補正してみれば
わかるんですね。私もやってみました…。ぞっとしました。笑
レベル補正しないと目立たないからいいかな〜。と思いつつ。
強い画像処理を多用する天体写真では、結構気になるかもしれません。

しかし、掃除されたのはIRカットフィルターの表面なんですよね。
これば無くなった改造版の掃除は…。想像しただけで恐ろしいです。
説明書にはブロアーで吹くのはいいけれど、ガススプレーは使うな
と書いてありますが、ただのフィルターと考えれば吹いても良さそう
な気もしますがどうなんでしょうか。
禁じ手のガスブロアーを使ってみようかな〜。風圧でシャッター膜を痛める可能性があるので、使うなと書いてあるのではないかな?
ところでEOS10DはCCDではなくてC−MOSですね。(あげ足取りみたいですいません…)



449. Re^2: せっかくの連休ですが天気が・・・・ Starcamp  2004/05/07 (金) 02:31
タックさん、こんばんは。

> 私の機材はほとんど2000年以前に米国で購入しましたので、
> 日本のFS-102&GPDの価格より安く購入しています。

 今でも日本は高いですよね。インターネットで世界中のオンラインショッピングサイトが見られるのに、代理店問題などで必ずしも自由には買えない。日本製品も高いですしね。


> 10万円を超える機材は大蔵省の承認が下りないので
> 簡単には購入できません(笑)。

 いずこも同じですね。最近はもっぱら家庭内ローンですが、それも限度枠いっぱいになって・・・


> 田植えは無事に終了したのでしょうか?

 なんとか終えましたが、当分は目が放せません(といっても、平日は家内が面倒見ているんですが)。


> 1年丹精をこめて育てないと食べられないのですよ

 私の場合は、主な作業を農業の専門家にお願いしていまして(とても素人が出来る内容ではありません)、回りの雑用程度しか出来ません。
 でも美味いんですよ、家の米は。



448. Re: せっかくの連休ですが天気が・・・・ タック  2004/05/06 (木) 23:28
Starcampさん、

無事にエンコーダーの修理が完了してよかったですね。

私の機材はほとんど2000年以前に米国で購入しましたので、
日本のFS-102&GPDの価格より安く購入しています。日本
帰国以降、10万円を超える機材は大蔵省の承認が下りないので
簡単には購入できません(笑)。

田植えは無事に終了したのでしょうか? 子供の時
よく母親に、お米は最後の一粒までちゃんと食べなさい。
1年丹精をこめて育てないと食べられないのですよと
よく言われたのを思い出しました。確かに40年前に
母の実家に田植えに手伝いに(邪魔しに)行った記憶が
ありますが・・・・



447. Re: せっかくの連休ですが天気が・・・・ Starcamp  2004/05/06 (木) 01:35
> 私のSS2000PCのMT3のエンコーダーはビクセンから部品が到着しましたので修理が完了しました。

 小さな六角レンチが入手できたので、分解してロータリエンコーダの円盤を取付し直したら正常に動作する様になりました。念のために同径のネジも買い足して2本止めにしました。
 まだ室内の動作確認だけなので、晴れたら実戦で確認してみますが、いつになっらら晴れるでしょうね?



446. Re: せっかくの連休ですが天気が・・・・ Starcamp  2004/05/04 (火) 16:45
タックさん、こんばんは。

> 天候がよくないので残念です。

 ほんとに良くないですね!


> MT3・・・いまのところ順調に稼動しています。

 まだ、小さな六角レンチが無いので手付かずです。この天気なので、出番もありません。


> IDAS LPS-P2を使用し始めたのですが、効果はかなりありますね。

 そうですか。私のLPS−P1も露出時間は延びるのですが、無しと比べて写りはさほど差が感じられません(画像処理の問題もあるとは思いますが)。


> 今度はガイドの精度をさらに上げる必要に迫られています。

 そして、atluxやEM200に進んでいくんです(笑)。
 GM−8の追尾精度はいかがですか?私がatlux購入を決めた時も、EM200/GM−8/GM−11も検討対象に入れていました。SS2000PCを付けるという発想が無かったのと、価格でatluxにしました。


 明日は田植えです。にわか百姓にも精を出していますので、こちらも天気が気になります。
 明日天気にな〜れ、と祈りたい気持ちですが、Xのようですね。




444. せっかくの連休ですが天気が・・・・ タック [URL]  2004/05/03 (月) 09:06
Stacampさん、

天候がよくないので残念です。私のSS2000PCのMT3のエンコーダー
はビクセンから部品が到着しましたので修理が完了しました。
いまのところ順調に稼動しています。IDAS LPS-P2を使用し
始めたのですが、効果はかなりありますね。
今まではISO800で120secの露出が限界だったのに、360-480sec
まで使用可能になりました。こうなると今度はガイドの精度
をさらに上げる必要に迫られています(苦笑)。



442. Re: またしても貧乏籤かな〜 Starcamp  2004/04/24 (土) 05:01
>  さ〜! 今朝は頑張ってリニア彗星にチャレンジしてみようかな?

 で、行ってきました。田舎の近く(35Km程)の八方ヶ原、大間々・学校平。空を見上げると天の川もくっきり。ところが、吹雪なんです、地上は。マイナス1°、そんな準備してこなかったので、5分も表にいられません。車の中から、天の川を見上げながら、吹雪の止むのを待っているうちに、夜が明けた。
 あ〜あ、こんなんだったら、田舎で見ていればよかったな〜。

 近くなのに、初めて行った八方ヶ原。標高1250m(ナビ高度計で)で学校平の駐車場からは関東平野が一望出来ます。南は写真にはちょっと辛そうですが、観望には最高です。

 で、リニアはおあずけとなってしまいました。明日、再挑戦。



441. またしても貧乏籤かな〜 Starcamp  2004/04/24 (土) 01:23
IDASのホームページで

 NBN-PVは在庫がなくなり次第販売終了となります。
 PM Hβ、OIIIは在庫がなくなり次第販売終了となります。
のアナウンス。

LPS−P1も購入後しばらくしてLPS−P2にリニューアルされたし、NBN-PVもリニューアルでしょうか?

 眼視、CCD向け OIII、Hβバンドパスフィルター BP OIII  BP Hβ 6月中旬発売予定との事。
 NBN-PVの効果もまだ確認できていないのに・・・

 さ〜! 今朝は頑張ってリニア彗星にチャレンジしてみようかな?



440. Re^2: 今度はatluxで Starcamp  2004/04/16 (金) 01:07
> 何でシリアルに入れないんでしょうかね?
> 0.6Vの順方向電圧降下が惜しいとか?

 多分、2〜3Aのダイオードを入れるのがいや(コスト?)だったのかな、って想像してました。GPD(スカイセンサ)のトラブルでチョイ見用にatluxを持ち出したんですが、17Kgのシーキングまで出さずに、横着して小型シール鉛蓄電池を使ったのが敗因。

> 逆接でヒューズが飛ぶ為に入れてある?それにしても変ですねぇ…。

 変ですよね?あの接続で逆接続したらどうなるか分かりそうなもんですがね〜。 ヒューズが切れるのが早いかダイオードがイカレルのが早いか競争させたんでしょう。私のはダイオードが負けたけど、ヒューズも続いて負けた(笑いでは済まされないけどニガ笑い)。


> 今は電源ケーブルはRCAピンプラグジャックに統一しているので、+−を間違えることはありません。

 私も普段は、φ2.5のDCジャックで統一しているんですが・・・
 今回はたまたまGPDが使えず、atluxでチョイ見したんですが、結局見られず。早くGPDを復活させねば。



439. Re: 今度はatluxで けーたろ  2004/04/15 (木) 22:16
> 中にダイオード。多分バカよけ用なんでしょうが、取り外したら正常に動作するようになった。

私もあれにはびっくりしました。アトラクスの電源コネクターの極性を調べようと思って、抵抗モードのテスタをあてたら、赤ワニ口でも黒ワニ口でも導通があるので、もしや?と思ってコネクタを開けたら、あれまダイオードでした。何でシリアルに入れないんでしょうかね?
0.6Vの順方向電圧降下が惜しいとか?
逆接でヒューズが飛ぶ為に入れてある?それにしても変ですねぇ…。

今は電源ケーブルはRCAピンプラグジャックに統一しているので、+−を間違えることはありません。このピンプラグジャックは安いし、同軸以外のケーブルを繋げば、結構電源容量あるし、オススメです。
ケーブル先端にオスもメスもあるコネクターって結構限られちゃうんですよね。キヤノンコネクターは高いし…。
市販品ではケンドリックの露除けヒータとコントロール間がRCAピンでした。



438. 今度はatluxで Starcamp  2004/04/13 (火) 16:51
atluxのスカイセンサはワニ口クリップで電源を接続します。今回は誤って+−を逆接続してしまった。何度やってもヒューズが切れて、逆接続に気付き正常接続したが、それでもヒューズが切れる。
 テスタも無く、atluxの2ピンのコネクタを疑って開けてみたら、中にダイオード。多分バカよけ用なんでしょうが、取り外したら正常に動作するようになった。
 ただ、今度逆接続やったら完全に逝かれると思うので早く手を打たねば。

 でも、バカ避け用ダイオード、もう少し考えてくれればいいのにな〜(ダイオードがショートしたんじゃ意味ないじゃん)。



437. Re^7: スカイセンサ2000(MT-3仕様)の原因判明 Starcamp  2004/04/13 (火) 07:51
タックさん、はじめまして。

> 隠れファンでして、レポートはいつも参考にさせていただいておりました。

 ありがとうございます。何時でも表に出られます(笑)ので、気楽にどうぞ。

> エンコーダーのパルスを検地する円盤のねじが緩んで外れる
> という問題に遭遇しました。

 やっぱり、そうでしたか。私の固体の問題では無かったんですね。


> 私の場合は、高速モード導入する際に音がやけにうるさいので、
> ばらしてみて気がつきました。なお、東急ハンズでこの極小ねじ
> 用のドライバーは手に入ります。

 ドライバーの情報有り難うございます。かなり細いので、どうやって探そうかと思っていたので、助かります。

 念のため、私も接着しちゃおうかと思います。もう一個のほうもバラシて確認したほうがよさそうですね?
 遠征先でこんな事(今回もミニ遠征で発生しました)になったらお手上げです。

 これからも、よろしくお願いします。



436. Re^6: スカイセンサ2000(MT-3仕様)の原因判明 タック  2004/04/12 (月) 23:35
> 小さなネジがぽろり。エンコーダ検出用の円盤を押さえているネジらしく、丸いプラスティックの円盤が勝手に動いてしまいます。

Startcampさん、

はじめまして。といっても私の方はずーっとのんびりキャンプで
星空探訪の隠れファンでして、レポートはいつも参考にさせて
いただいておりました。(感謝です!)
実は私もSS2000PC V2.09+MT3を使用しており(改造済み)、
エンコーダーのパルスを検地する円盤のねじが緩んで外れる
という問題に遭遇しました。おまけにねじが1個どこかに
いってしまって、それ以来ねじ1個で円盤を固定しています。(苦笑)
製造上の問題かもしれませんね。もう一つのねじが緩むと大変なので、
今はエポキシ系接着剤でねじごと固めてあります。

私の場合は、高速モード導入する際に音がやけにうるさいので、
ばらしてみて気がつきました。なお、東急ハンズでこの極小ねじ
用のドライバーは手に入ります。全く参考にならない情報です
が、同じ悩みを持つユーザーの意見です。



435. Re^5: スカイセンサ2000(MT-3仕様)の原因判明 Starcamp  2004/04/12 (月) 20:49
モータの動きがおかしい(行ったり来たりを繰り返す)ので、思い切ってMT−3をばらしました(後は自己責任となってしまいますが)。

 ・エンコーダを疑って、モータをハウジングからバラシたら、小さなネジがぽろり。エンコーダ検出用の円盤を押さえているネジらしく、丸いプラスティックの円盤が勝手に動いてしまいます。
 ・小さな六角レンチが無いと、外せないので最終的な確認は行っていませんが、ロータリエンコーダはスカイセンサの心臓部。モータと同期して動けば問題解決だと思います。

 但し、気になるのが、ネジが1個しか見当たらない事。せめて2箇所止めだったらと思うんですが・・・。
 ハウジングの中はむき出しのワイア/接点もあるので、ショートしていなくて良かった!



434. Re^4: スカイセンサ2000(MT-3仕様)を壊してしまった Starcamp  2004/04/10 (土) 08:41

> (2.07〜2.09)ではMT-2やMT-4は動かせません。

 2.09はMT-2やMT-4も動作するようです。(http://www.skyshop.co.jp/sinsatu.htm
 以前は確かにそんな記述があったと思いますが、2.09だけは追記されたようですね。実際にMT-2でも動きました。モータ設定にもMT-2が選択出来ます。


> ホームページによるとスカイショップはお休みなんですかね?

 店舗営業はしていないようですが、インターネット通販等はやっているようです。


> ピラー脚にすれば、脚にぶつかることはなくなるかもしれませんが、それ以前にガイド鏡やTGV−Mがアトラクスのコネクター部分にぶつかるので、ピラー脚にしても完全には解決しません。

 鏡筒の短いKMC−90に交換も考えていたんですが、今回ガイド鏡の取付位置を変更してテストしたらこうなってしまいました。

> そもそも子午線付近の動きが変なんですよ。

 眼視中心なんですかね?どうせぶつかってしまうんですから(笑)DD−1同様ユーザ任せにしてもいいと思うんですが・・



433. Re^3: スカイセンサ2000(MT-3仕様)を壊してしまった けーたろ  2004/04/09 (金) 22:54
> MT−3が短命ですぐMT−4になったので、なにか問題があったのだろうとは予想していたんですが・・・

私の知っている情報では、MT-2のエンコーダ周波数では、鏡筒によっては共振をおこしたり、高倍率観測の時に、微振動で満足できないという不満があり、MT-3&2.06で一気に周波数を上げたんですね、しかし止まってしまうなど、別のトラブルが続出し、コントローラのVer.UPでも解決しなかったため、緊急対策で周波数を元に戻して、MT-4&Ver.2.10へ更新となったということです。ですから、MT-4&Ver.2.10は前の状態に戻したバージョンなんですね。エンコーダ周波数の設定はSETUPでは行えない為、MT-3用のコントローラ(2.07〜2.09)ではMT-2やMT-4は動かせません。Ver.2.06以前と2.10は、MT-2・MT-4・newアトラクスと互換性があります。
MT-3とVer.2.06〜2.09の組合せのみが、特殊な物になっているようです。
私も去年末にGPDを買ったときに、SS2000PCも欲しかったのですが、当時はひとつ前のMT-3&Ver.2.09しか出回っていなかったので、断念しました。アトラクスのコントローラの予備も兼ねて欲しいので、MT-2&Ver.2.06以前か、MT-4&Ver.2.10が欲しいです。(今は在庫あるようですが経済状態最悪で買えません。)
…と思っていますが、思い違いもあるかもしれませんので、お気づきの点はご指摘ください…。

> まだ、ビクセン(スカイショップで交換したのでスカイショップかな)に連絡していないので何とも言えませんが・・・

ホームページによるとスカイショップはお休みなんですかね?

>ピラーのほうが使い易いんですかね?

 ピラー脚にすれば、脚にぶつかることはなくなるかもしれませんが、それ以前にガイド鏡やTGV−Mがアトラクスのコネクター部分にぶつかるので、ピラー脚にしても完全には解決しません。そもそも子午線付近の動きが変なんですよ。ビクセンに問い合わせても。「そういう仕様です。」と言い切りますからね!(怒) アトラクスのユーザーが少ないとはいえ、こんなので恥ずかしくないんでしょうか?



432. Re^2: スカイセンサ2000(MT-3仕様)を壊してしまった Starcamp  2004/04/09 (金) 01:37
こんばんは。

> でも、ぶつかって止まったくらいで壊れたりしないと思うんですけど…。

 私もまさかと思い、鏡筒を外したりして確認したんですが、ダメでした。MT−3が短命ですぐMT−4になったので、なにか問題があったのだろうとは予想していたんですが・・・
 まだ、ビクセン(スカイショップで交換したのでスカイショップかな)に連絡していないので何とも言えませんが・・・
 このスカイセンサは、ギア比を替えてカストマイズしているので、要相談となるかな?
 無論、スカイセンサ2000PC本体は正常に動作しています。


> 私もGPD用にSS2000PCが欲しいのですが…。先立つものがありません。無くなってしまわないうちに、買わないと。

 コストパフォーマンスの高いGPDですから、あると便利ですよね。


> 私もやってますよ!^^; 

 Fの暗い(長い)屈折は特に起き易いですね(ガイド鏡でもやっています)。今回はガイド鏡がぶつかり難いように取付法を変更していたので、まさかFS−128のほうでぶつかるとは思っていませんでした。
 ピラーのほうが使い易いんですかね?
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/tr.htmで出ているんですよね。GPD用2.5万、atlux用4.3万。もう家庭内ローンも限界だし・・・



431. Re: スカイセンサ2000(MT-3仕様)を壊してしまった けーたろ  2004/04/08 (木) 23:35
ご愁傷様です…。

でも、ぶつかって止まったくらいで壊れたりしないと思うんですけど…。
そんなことでは壊れないようにできているはずですよ。
説明書にも、ぶつかってとまってしまった後、操作できなくなったら
STOPキーを押せ。とありますし…。

> 最近、atluxばっかりでGPDの出番少なかったからな〜。

私もGPD用にSS2000PCが欲しいのですが…。先立つものがありません。無くなってしまわないうちに、買わないと。

> 便利な自動導入ですが、導入完了まではちゃんと見ていないと危ないですね。atluxでも2回程やっていますが、今のところは無事です。

私もやってますよ!^^; 
何より、子午線越えても平気で30分以上動き続けるのが信じらません!反転しようにも、反転できないうちに、ぶつかってしまう…。
なんとかしろ〜!そんなんで壊れられたらたまりません!笑



430. スカイセンサ2000(MT-3仕様)を壊してしまった Starcamp  2004/04/08 (木) 02:11
 FS−128を使っている時に多いんですが、焦点距離が1040mmもあると、カメラを付けピントがあった状態では約1.3m近くになります。これで天頂付近を撮ろうとすると、三脚にぶつかってしまいます。
 これを、今日もやってしましました(今まで4〜5回)。22時頃、木星を自動導入したら、EOS10Dが三脚にぶつかって、止まってしまった。急いでクランプを外して、再度、導入しようとしたら、動きが変。赤緯のモータがいったりきたりのカクカク動き。エンコーダがやられたのかな?

 今日は普段atluxで使っているMプレートにFS−128とシャトルスコープ100。重量的に厳しいのかな、と鏡筒を外しても動きは一緒。
 GPD+MT−3仕様スカイセンサ2000PCでこんな経験した方いませんか?
 MT−3は出てすぐに姿を消したので、やっぱり何か問題あったのかな〜。MT−2に比べてトルクが弱かったし・・・
 まだMT−2が残っていたので、MT−2に替えたら正常。あ〜あ、いかれたかな〜

 折角、astrosnapのガイドテストが出来ると思ったのに・・・ MT−2に戻して、ギア比変更して、再調整(導入テスト)して。 最近、atluxばっかりでGPDの出番少なかったからな〜。

 便利な自動導入ですが、導入完了まではちゃんと見ていないと危ないですね。atluxでも2回程やっていますが、今のところは無事です。



429. Re^5: さそり座もお見事! Starcamp  2004/04/06 (火) 23:50
こんばんは。
 いい天気なんですが、この月では・・・
 そろそろ、リニアが朝方に顔をだす頃。スカイセンサの登録値も少し変わってきているので、設定しなおしています。

> しかし、そろそろ銀塩の優位が危ないので、銀塩最後の輝きとして?^^;

 でも、やっぱりまだ違いますよね、銀塩は。
 光害が多くなってきたので厳しくなってはきましたが、暗い空での銀塩の深みはKiss改にもまだ出せないのでは・・・(って僻みかな?)


> SS2000PCに嫌悪感を抱く方が多いのではないでしょうか。実際、SS2000PCの癖に苦労する人は結構多いと思うんです。

 DCモータとステッピングモータの違いも大きいですね。atluxではさほど気にならなくなりましたが、ブーンカチカチという聞いていて眠くなる音とDD−1のほとんど無音の追尾。スカイセンサ2000PCの子午線を越えに代表される「フールプルーフ」設計。S社EM200スカイセンサもその評判を広めたのに一役買っているんでしょうね。


> 例えば、T社の赤道儀は極望が偏芯したまま出荷されるのは少ないのではないでしょうか?V社は最近まで、偏芯の多い製品が出ていたのもよく聞く話です。

 GP/Dのカタログに工場出荷時に全て調整済とありますが、極望の調整は必須でしたからね。 ??光軸ずれと偏芯は別物?


> 撮影データ:ー20°L画像1/60秒、RGB各1/125秒…2X2ビニング…(爆)
> さすがにデティールまで良く透けて写りますが、各色撮る前に動いてしまうのが難?(笑)

 カラー一発撮りでやってみたい(笑)

 実は、ToUcam Proのirフィルタをオートガイド実験用に取り外しています。まだ惑星は撮っていないんですが、フィルタ無しでも問題ないような(多少明るくなる分、ノイズが減っていいかも)感じです。透けては写らないでしょうね(笑)   ・・・やってみようかな?



428. Re^4: さそり座もお見事! けーたろ  2004/04/06 (火) 21:42
> Pentax67、いいですね、広写野っていうか受光面が大きいってやっぱり違いますね!

ご覧いただきありがとうございます。
銀塩の中判は、昔からやってみたかったんです。
しかし、そろそろ銀塩の優位が危ないので、銀塩最後の輝きとして?^^;
すこしでも良い写真を撮っておきたいと思っています。

剛性について…
> そうですね。この辺が搭載重量はEM200よりatluxのほうが上なのに、EM200を使用した写真が多い理由でもあるんでしょうかね(それともタカハシ神話)?

私はEM200の方が剛性面で優れているとは特には思いませんね。
タカハシ神話もありますが、ある程度のベテランになると、SS2000PCに嫌悪感を抱く方が多いのではないでしょうか。実際、SS2000PCの癖に苦労する人は結構多いと思うんです。
あと、同名の旧機種に若干の弱点があって、その為に全部が良くないとされていた向きも否定できません。使いこなしで克服できる範囲だと思いますし、現に活躍されている方もいらっしゃいます。
例えば、T社の赤道儀は極望が偏芯したまま出荷されるのは少ないのではないでしょうか?V社は最近まで、偏芯の多い製品が出ていたのもよく聞く話です。今はV社でも偏芯はあまり無くなったようですね。
EM-200は良くも悪くも(精度も含めて)「フールプルーフ」になっていたのが、ヒットの原因と分析します。
私も赤道儀に馬鹿にされないように頑張ります。

>市販品では、スケスケの問題があるのでちょっと難しい?

>でも冷却CCDでポートレート撮ったら透けるんでしょうか?って考えたら思わず笑みが・・・

撮影データ:ー20°L画像1/60秒、RGB各1/125秒…2X2ビニング…(爆)
さすがにデティールまで良く透けて写りますが、各色撮る前に動いてしまうのが難?(笑)



427. Re^3: さそり座もお見事! Starcamp  2004/04/04 (日) 20:09
Pentax67、いいですね、広写野っていうか受光面が大きいってやっぱり違いますね!

> 天城は北東が明るいので、善し悪しですね。今時の天城ではデネブ以北の低空は辛いです。南はホントに暗いと思います。

 でも、さそり座をふくめ、南の空が賑やかになる季節を迎えるので楽しみですね。

> なにしろ、2時間で行けるのが嬉しいです。

 私が田舎に帰る時間と同じですね。ほぼ毎週なので、機材の稼働率は上がりました。

> 同感です。「剛性」ですね!強度ではありません。力が加わっても耐えるのではなくて、力が加わっても変形が少ないことが大事ですね。

 そうですね。この辺が搭載重量はEM200よりatluxのほうが上なのに、EM200を使用した写真が多い理由でもあるんでしょうかね(それともタカハシ神話)?


> 屈折、反射、それぞれの難しさがあると思いしらされています。

 私は更にカタディオプトリック式という屈折と反射の中間みたいなものもあるので、物差しがあると安心して手を付けられます(FS−128は手を出せません)。


> 小さい対象はケラレがあっても、効果は出ますね!

 3072x2048 ピクセルをフルに活用する事はほとんどありませんからトリミング前提でやってみます。


> 今月号の天ガと星ナビにはキャノンの「天体写真撮影ガイド」の小冊子が特別付録で付いてきます。このままの路線で市場も広がれば、無改造で赤の写るデジカメの発売も夢では無いのでしょうか?

 市販品では、スケスケの問題があるのでちょっと難しい?
 でも冷却CCDでポートレート撮ったら透けるんでしょうか?って考えたら思わず笑みが・・・



426. Re^2: M13お見事! けーたろ  2004/04/04 (日) 15:03
> 天城天文同好会(?)、暗い南の空がうらやましい。週末は田舎で、の生活も1年を過ぎました。東〜北は結構暗いんですが、南はX。

天城は北東が明るいので、善し悪しですね。今時の天城ではデネブ以北の低空は辛いです。南はホントに暗いと思います。月刊天文には西天城高原が紹介されていましたが、そちらは東も暗いとのこと。そのうち行ってみようと思います。なにしろ、2時間で行けるのが嬉しいです。

>ガイド系の剛性、大事ですね。

同感です。「剛性」ですね!強度ではありません。力が加わっても耐えるのではなくて、力が加わっても変形が少ないことが大事ですね。
最近カーボンファイバーの三脚とかが増えていますが、天文用にはとても考えられないですね。

> 明るい対象はいいんですが、暗い対象は20cmを使いたい。でも、いろんな試行錯誤が出来るので、安心して使える機材はいいですね。

屈折、反射、それぞれの難しさがあると思いしらされています。FS-128には敵いませんが、私もFL102SNCを安心して使える機材として、使いこなしたいと思います。

> CanonKiss35mmでケラレが出たので、そのままにして忘れていました。今度、撮ってみます。

小さい対象はケラレがあっても、効果は出ますね!

> 球状星団は、赤い色を気にせずに撮れるので、EOS10Dでも十分頑張れますね。

今月号の天ガと星ナビにはキャノンの「天体写真撮影ガイド」の小冊子が特別付録で付いてきます。このままの路線で市場も広がれば、無改造で赤の写るデジカメの発売も夢では無いのでしょうか?



425. Re: M13お見事! Starcamp  2004/04/02 (金) 15:12
ありがとうございます。

> 「天城に行かなきゃ!という強迫観念」でしょう。(笑)

 天城天文同好会(?)、暗い南の空がうらやましい。週末は田舎で、の生活も1年を過ぎました。東〜北は結構暗いんですが、南はX。


> やはりM13には思い入れをお持ちのようですね!

 群馬天文台65cmで見たのがいまだに目に焼きついていまして、あの感動をもう一度と頑張っています。やっと近づきつつあるところです。


> AGA−1のガイドも安定しているとお見かけします。

 Mプレート+イメージシフトにして、軽量化したのが効いているようです。ガイド系の剛性、大事ですね。


> 私の見る限り、やはりFS-128直焦が良いですね。

 明るい対象はいいんですが、暗い対象は20cmを使いたい。でも、いろんな試行錯誤が出来るので、安心して使える機材はいいですね。


> これにテレプラス等の組合せはどうでしょうか?

 CanonKiss35mmでケラレが出たので、そのままにして忘れていました。今度、撮ってみます。


球状星団は、赤い色を気にせずに撮れるので、EOS10Dでも十分頑張れますね。



423. M13お見事! けーたろ  2004/03/31 (水) 23:02
お久しぶりです。
年度末モードでしたが、やっとヒトヤマ越えました。
最近、新月が近くなると焦りを感じるようになってきたのですが、
今週末は満月で、少しホッとしています。
「天城に行かなきゃ!という強迫観念」でしょう。(笑)

やはりM13には思い入れをお持ちのようですね!
AGA−1のガイドも安定しているとお見かけします。
私の見る限り、やはりFS-128直焦が良いですね。
もう少し大きくしたい向きには、
これにテレプラス等の組合せはどうでしょうか?
私はM13を撮ったことがなかったのですが、EOS10Dで
撮ってみようかと思わされました。



422. AstroStackのホームページがリニューアル starcamp  2004/03/22 (月) 22:52
AstroStackのホームページ(http://www.astrostack.com/)がリニューアルされました。version2.2のリリースが近いのでしょうか?



421. ASTROSNAPの実験 starcamp  2004/03/18 (木) 22:17
やっと年度末のバタバタが落ち着いたので、ASTROSNAPの実験を始めています。

 1.AGA-1と違い、ガイド星がセンターになくてもガイド出来る。
  (イメージシフトがより使いやすくなりそう)
 2.パソコン+ToUcamPro+スカイセンサ2000だけで使用出来る。
  (機材の簡素化ができそう)

 天気が悪く、室内で街灯を使いながらテストしています。AGA−1だと同じ環境で街灯をガイド出来る(恒星時追尾に逆らって)んですが、ASTROSNAPの場合はまだパラメータが良く分からないので試行錯誤中です。NEPTUNE100+USBビデオキャプチャでも出来そうなんですが、ASTROSNAPがうまく認識してくれません。
 フィルム撮影時にEOS10Dで同時に撮れれば、と思って始めたんですが、やっぱり星空の下でないとテスト無理かな?

 今度の週末も天気良くなさそうですね。



420. Re: がんばってますね starcamp  2004/03/18 (木) 10:45
つねさん、ご訪問ありがとうございます。

>  やはりFS−128はいい望遠鏡ですね。

 はい。いい屈折は一生ものと言われて購入しましたが、何時でも安心して使えるのがいいですね。


>  自分のホームページの画像を比較すると「反射望遠鏡はシーイングが全てだ」と感じます。

 見させて頂きました(登録されていたURLはwww.が抜けていました)が、負けましたね。R200SSもそうですが、反射の中心像は色も無くカチっとした像を見せてくれますよね。

>  2日後にやっとニコンのD70を購入する予定です。まともに天体写真に使えるか否か楽しみです。

 使用感など是非教えて下さい。



419. がんばってますね つねさん [URL]  2004/03/18 (木) 00:02
 やはりFS−128はいい望遠鏡ですね。私は、資金不足のためMT160でいまだにがんばっています。だいぶ前から家族で使っていたオリンパスの200万画素の安価なスナップデジカメで大接近の火星を試しに撮ってみたのですが、フィルムに比べて「何と簡単に写ってしまうんだ」とその実力に驚くばかりでした。貴ホームページの火星や木星の画像と自分のホームページの画像を比較すると「反射望遠鏡はシーイングが全てだ」と感じます。木星の画像では「勝ったぞ」とかってに思ってしまいました。反射望遠鏡は2時間ぐらい前から気温にならさないと、安定した像が得られないようです。でも、風が無く、シーイングが安定したときは、びっくりするほどの像が見えることがあります。こんな日は一年で何日もありませんが・・・。
 2日後にやっとニコンのD70を購入する予定です。まともに天体写真に使えるか否か楽しみです。



418. 明視野照明、ペンタ67、ピント他… けーたろ  2004/03/09 (火) 00:17
> 私もこんな物はあるんですが

こういうきめ細かな工夫がスマートでいいですよね。私はいつも現場でバタバタして、ガムテープで代用したりしてしまいます。

> ペンタ67、先日中古カメラ店でじっくり見たんですが、大きいですね!ミラーアップ付きで65000円でした。

お店だと高いんですよね。私は2台ともネットオークションです。
今年の年始に落札した2台目は、ジャスト3万円でした。ミラーアップ付のAEボディです。程度も悪くなかったですよ。これの重たいプリズムを外して、折りたたみピントフード(これも中古)を常用していて、自作無電源アダプターをセットしています。吸引は三ツ星オリジナルの裏蓋です。ビス数本で着脱可能な裏蓋を元に戻せば、裏紙付の120も使用可能です。

> ルーペか何かでファインダースクリーンを見てピント合わせしているんですか?

折りたたみピントフードに低倍率ルーペがついていますので、それで大体のピントと1点アライメントと天の北方向のセットをします。ワンタッチでピントフードを外し、スクリーンの上に15倍ルーペを直接乗せて、星像を見ながらピント合わせしていましたが、FL102Sになってからはピントくるじゃんを使いはじめました。

> カチっとした星像が撮れたことが無いのは、この辺のこだわりが無かったからでしょうね。

シビアなピントを求められるなら、まずは吸引が必要かと存じます。^^;

> 何となくボテっとした像なんです。

私のシャトル80もそうかもしれません。AGA−1は星像が大きくてもガイドは可能ですが、暗いガイド星が使えなくなることが問題かもしれませんね。あと鉄の鏡筒?なのか、重いのも問題ですよね。

> 容量さえあれば、結構適当なものでも大丈夫でしたよ。

その容量のあったのを探すのが面倒で…。^^;リアクタンスの他に、電流量も相当なので、あまり細い線でもマズイと思うのですが、規格がはっきりしなくてどうも苦手です。



416. Re: まとめまして… starcamp  2004/03/07 (日) 20:33
> 筒先にキーホルダー型LEDランプをかざしてフレームを見たりしていますが、

 私もこんな物はあるんですが(http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub0421.html)小物が多くてつい忘れてしまいます。


> ペンタ67ではペンタプリズムを外していますので、直接ファインダースクリーンを照らしています。

 ペンタ67、先日中古カメラ店でじっくり見たんですが、大きいですね!ミラーアップ付きで65000円でした。ルーペか何かでファインダースクリーンを見てピント合わせしているんですか?


> 「暗視野照明」、「明視野照明」

 なるほど。これからは私も使い分けします。


> ファインダーの調整は面倒ですし、なんか操作性が悪くて、気分が良いものではないですね。

 FS−128のは、ネジ止めでほとんどずれないんですが、R200SSとバイザックは兼用しているので、付け替えると必ずずれます。


> 明るいレンズでは「気温が5℃変わるとピント位置を変える」という話も聞きますね。

 カチっとした星像が撮れたことが無いのは、この辺のこだわりが無かったからでしょうね。フリップミラーでこまめにチェックして見ます。


> まさかFS128比…?

 今までに使ったガイド鏡に比べてです。tsn−4はフローライトなので別格としても、GT−68MやKMC−90に比べてFも明るいので無理は無いとは思うんですが、何となくボテっとした像なんです。


> 私もコンバータICは買ったのですが、丁度良いリアクトルが見つからず、そのままです。^^;

 容量さえあれば、結構適当なものでも大丈夫でしたよ。2台作ったんですが、2台目は有り合わせのもので作りましたので。


> すいません。喩えが難解でした。普通の銀塩フィルムの6X9ですが、金属板にプロットしたようにシャープな極小星像だったのです。

 見ないで良かったのか?(でも一度そういう凄いのも見ておきたいです)


> ああ。そういう機材でM13を見せられたらたまらないでしょうねぇ。見てみたいです。

 一般公開の始めの頃に行きました。105cmの反射では2時間並んで北極星しか見せていなくてがっかりしていたんですが、これを見て感激しました。



415. まとめまして… けーたろ  2004/03/07 (日) 11:27
> 暗視夜照明でも鏡筒の先に付ければフォーカスフレームが見えるんでしょうが・・・

そうですね。筒先にキーホルダー型LEDランプをかざしてフレームを見たりしていますが、R200SSは楽ですが、FL102Sでは手が届かないです。^^;
ペンタ67ではペンタプリズムを外していますので、直接ファインダースクリーンを照らしています。
(私は「暗視野照明」はGA−4のようにスケール自身が光る物を指して、「明視野照明」は視野全体を明るくして十字線等を黒く浮かび上がらせる物。というふうに認識しているのですが…。)

> 私のファインダーは取付時の再現性が悪く…

ファインダーの調整は面倒ですし、なんか操作性が悪くて、気分が良いものではないですね。
対象確認ADはOM用とペンタKマウント用を持っています。たしかにマウントを外さずに眼視ができるのは便利です。R200SSでフリップミラーは無理ですし。

>> 気温が下がると、焦点距離が短くなるんだなぁ…と
> あまり気にした事がなかったんですが、そんな状態で写真撮ったらピンボケになりますよね?

明るいレンズでは「気温が5℃変わるとピント位置を変える」という話も聞きますね。
そういう人は、気温によるベストピントのヘリコイド位置のデータがあるのでしょうね。
(B社パーツカタログの白黒写真を撮っている方もそんな事をおっしゃってました。)

> せわしないですよ、2台の撮影は。

わかります。それで、二兎を追うもの一兎をも…みたいになっちゃいます。

> 型落ちでかなり安く購入できました

おめでとうございます!

> 10cmのシャトルスコープ、ちょっと星像が甘いんです。

まさかFS128比…?

> AGA−1をセッティングしたケースに12Vから16VのDC−DCコンバータを付けています。

私もコンバータICは買ったのですが、丁度良いリアクトルが見つからず、そのままです。^^;

> 印刷の替わりに薄膜金属にプロットしたというものですか?

すいません。喩えが難解でした。普通の銀塩フィルムの6X9ですが、金属板にプロットしたようにシャープな極小星像だったのです。ハワイはシンチレーションが少ないので、星像を拡大しても「点」ですね。

> 私は群馬天文台の65cmカセグレンで見たM13が忘れられません。

ああ。そういう機材でM13を見せられたらたまらないでしょうねぇ。見てみたいです。



414. Re^3: SS2000彗星登録方法 starcamp  2004/03/06 (土) 01:56
> もう、夕方は間に合わないですねぇ。

 薄明状態で10°あるか無しかですから厳しいでしょうね?
 私の田舎は西が開けているので、明日の夕方トライしようと思います。金星・火星は見えるでしょうから、アライメントは出来ると思います。



413. Re^2: SS2000彗星登録方法 星空素人  2004/03/06 (土) 00:17
そうですか、スカイショップさんのHPは最近よく見ていたんですが気がつきませんでした。
もう、夕方は間に合わないですねぇ。でも次回からの登録方法がわかりましたので助かりました。ありがとうございます。
彗星ネタが天文誌を賑わせていますがGETできなくて残念です。本番で?期待します。



412. Re: SS2000彗星登録方法 starcamp  2004/03/05 (金) 11:32
> リニア彗星(C/2002 T7)スカイセンサ2000PCの彗星登録のページありがたく拝見しました。

 実は、スカイショップ(http://www.skyshop.co.jp/annaix.htm)のパクリなんです。以前リニア彗星が話題になっていた時に掲載されていたのを保存していましたので、それを今回用にアレンジしました。

> ユーザーズガイドには載っていなかったように思いますがあったのでしょうか?

 一応、39ページに載っているんですが、これとデータの関連付けがよく分からなかったので、多分他の人でも分からない人がいれば参考になるかな、って掲載しました。

> ちなみにC/2002 T7はもう沈んでしまいそうですがGETしていません。

 そうですね。太陽が沈むのが遅くなってきましたので、今週あたりが最後でしょうね。あとは来月の朝方、でも私は早起きが苦手で・・・