624. 個人的な覚書 starcamp  2006/03/14 (火) 18:38
20X60=3倍 (102)
24X60=2.5倍 (85)
30X60=2倍 (68)
32X48=1.5倍 (51)

Φ60は\830



620. Re: 土星の撮影法教えて下さい starcamp  2006/01/02 (月) 18:14
たちかわさん、明けましておめでとうございます。
最近、この掲示板より画像掲示板(http://starcamp.mydns.jp/cgi-bin/joyful.cgi)のほうがメインになっているので、そちらに書き込んで頂いたほうが、より多くのご意見を頂けると思います。
 私もビデオカメラは欲しいとは思っているのですが、今のところWebカメラしか無いので、どれが良いかはよく分かりません。以前はSonyのビデオをお使いの方が多かったように思いますが、最近のCCD関連の技術は急速に進んでいるので、迷います。

惑星動画の画像処理はRegiStax(http://registax.astronomy.net/)が一押しです。RegiStaxの入力が可能なようにAVI形式に落とせるものが良いと思います。



619. 土星の撮影法教えて下さい たちかわ [URL]  2006/01/02 (月) 13:27
一眼レフでオリオンや月面などを撮っています。
今度、土星の時期に備えてビデオ撮影器を購入したいのですが、画像処理を含めてどんな機種が良いのか迷っています。済みませんがお教えいただけないでしょうか? なお鏡筒はC8、FL102S、R200S、などです。



618. いつのまにか私の悩み相談に starcamp  2005/05/12 (木) 02:47
> それでは7506+7501ではなくて、7601+7501では如何でしょう?
> 光路長が2mm長くなりますが、フリップミラーの先端にダウンリングをねじ込んだままでも抜き差しが可能なのではないでしょうか?

 これは私も思いました。色々な組合せをやっていてこれもいいなって。3倍テレコンも付けられるし(これもそうですが製造中止品が多くなってきましたね)。

> フリップミラーのスリーブの支持は7501が一番ガッチリしています。

 確かにしっかり止まりますね。ただ、今日一日付けたままにしておいたら、抜こうとした時に49→48のダウンリングが引っ掛かるんです。締めつけた状態で置いておいたので多少歪みがでたんでしょうかね?

> 自分は7506+7501の場合も7506の止めネジは使いません。BORGのM57リング類は、ネジの切り始めの位置がマチマチで、2点止めのネジ位置が揃いません。7501と完全に揃うことは稀なので7501の2点止めだけにしないと接触面が確保出来ず、かえって不安定になります。

 私のはたまたま合ったのでしょうか。多少ずれてはいますが、ほぼ同じ位置にきましたが、もう一つのは確かに合わなかったですね。7506は52mm(クローズアップレンズなど)フィルタを付けるのに重宝なので2つ持っています。

> 私はLPS-P2をはめるときはkissDのEF-Sレンズ用の窪みにはめ込むことになりますが、色彩感が好きではないのであまり使いません。

 EOS10DはEF-Sレンズ用の窪みが無いので気付きませんでした。EOS20Dはまだ良く見ていなかったので試してみますが、私もLPS-P1はBJ-40Cの赤外カットフィルタ代わりに使う事が多くなりました。


> その位置にはいつも光映舎Lフィルターがはまっています。

 ホコリ防止にも良さそうですね。

> そもそも撮影系にはフリップミラーは使わないのでした。だってカメラボディの中に同焦点高級フリップミラーが入っていますから…。笑

 FS−128で撮る時には付けておく事が多いです。FS−128だと気温が変わってくるとピントがズレてくる事が多いのでピント確認を兼ねて使っています。それでもうっかり確認を忘れてピンボケも多いですが・・・



617. それでは… けーたろ  2005/05/11 (水) 21:01
> フィルタ交換時のリングの取り外しがフリップミラーのスリーブに付けたままでリングだけを廻して外さないと外れません。

そうですか。私はあまりそこらへんにフィルターをはめることがないので、ケアレスでした…m(_ _)m
それでは7506+7501ではなくて、7601+7501では如何でしょう?
光路長が2mm長くなりますが、フリップミラーの先端にダウンリングをねじ込んだままでも抜き差しが可能なのではないでしょうか?
フリップミラーのスリーブの支持は7501が一番ガッチリしています。
自分は7506+7501の場合も7506の止めネジは使いません。BORGのM57リング類は、ネジの切り始めの位置がマチマチで、2点止めのネジ位置が揃いません。7501と完全に揃うことは稀なので7501の2点止めだけにしないと接触面が確保出来ず、かえって不安定になります。
7506を使うのは3倍バーロー7786をねじ込めるからです。49→42ダウンリングがあれば良いのですが、見つかりません…。フリップミラーのスリーブの先端がぶつからないときは、7501だけで良いと思います。
私はLPS-P2をはめるときはkissDのEF-Sレンズ用の窪みにはめ込むことになりますが、色彩感が好きではないのであまり使いません。その位置にはいつも光映舎Lフィルターがはまっています。
そもそも撮影系にはフリップミラーは使わないのでした。だってカメラボディの中に同焦点高級フリップミラーが入っていますから…。笑



616. やはり不便 starcamp  2005/05/11 (水) 19:59
49mm→48mmダウンリングを使用する場合は2インチホルダーSS(7506)と2インチホルダーSSII(7501)の組合せでは不便ですネ。
確かに締めつけの不安はありますが、フィルタ交換時のリングの取り外しがフリップミラーのスリーブに付けたままでリングだけを廻して外さないと外れません。私の場合は主にLPS-1を付けている事が多いのでさほど頻繁には交換しませんが、それでもNPVやOVもたまに使用するので、2インチホルダーSII(7504)にタップを立てて3点で止めてみようと思います。
 ただ、ガイド用に使っているフリップミラーのほうは、2インチホルダーSS(7506)と2インチホルダーSSII(7501)の組合せに変えようと思っています。



615. Re^6: 恐れ入りますがアドバイスお願い致します hiroshi_gogo [URL]  2005/05/10 (火) 16:53
おお〜、そういう組み合わせもアリですか。
小物発注中なのでまた週末リング地獄に嵌る予定です(^^;

リング地獄の軍団の方々には頭が下がります。



614. Re^5: 恐れ入りますがアドバイスお願い致します starcamp  2005/05/10 (火) 09:14
> 2インチホルダーSII(7504)は止めネジの先端がフリップミラーのスリーブの段差の部分に来るので、締めつけると微妙に動きませんか?

 はい、確かに動きますね。ちゃんと締めつけた後は大丈夫ですがスリーブの段差の部分に中途半端にかかったままで締めつけておくと後でガタが発生する事がありました(これでガイドが流れた事も)。

> 色々試しましたが、2インチホルダーSS(7506)と2インチホルダーSSII(7501)の組合せがフリップミラーとは相性が良いと思います。
 ただ、2インチホルダーSSだと48mmフィルタを付けるための49mm→48mmダウンリングが引っ掛かるんです。

> 7506は先端にM52ネジがあるので一石二鳥です。

 52mm→48mmダウンリングで付けられるかな?4点で止められるのでこの組合せのほうが良さそうですね。やって見ます(って、これらのパーツが手元にあるというのがリング地獄かな?)
 ん!? この組合せでも2インチホルダをスリーブに通した後なら先端から49mm→48mmダウンリングが入りますね。但し、入れたら2インチホルダが引っ掛かって抜けなくなりますが(2インチホルダーSも同じで付けた後に先端からダウンリングが入りました)。


> もし2インチホルダーSII(7504)を使うときにはM4タップを立ててフリップミラーの段差の無い部分をクランプできるようにすると良いと思います。

 これはやってみようとは思ったんですが、3点止めより2点止めのほうが、接地面が多いので・・・ クランプできるようにすればいいんですね。
 2インチホルダーSIIのほうが取り付けネジが太いので何となく安心感がありましたが、4点止めのほうがいいかな? さすが地獄の大王(笑)。



613. Re^4: 恐れ入りますがアドバイスお願い致します けーたろ  2005/05/10 (火) 02:09
横レス失礼します。m(_ _)m

> 2インチホルダーSSIIは幅が短いのでフリップミラーのスリーブに付けるなら2インチホルダーSIIがぴったりです。

2インチホルダーSII(7504)は止めネジの先端がフリップミラーのスリーブの段差の部分に来るので、締めつけると微妙に動きませんか?
色々試しましたが、2インチホルダーSS(7506)と2インチホルダーSSII(7501)の組合せがフリップミラーとは相性が良いと思います。
7506は先端にM52ネジがあるので一石二鳥です。
もし2インチホルダーSII(7504)を使うときにはM4タップを立ててフリップミラーの段差の無い部分をクランプできるようにすると良いと思います。



612. リング地獄に hiroshi_gogo  2005/05/08 (日) 19:50
片足もう突っ込んでるような(爆)
買ってから、あ・・これ微妙に違うと気が付いてまたショップへ(笑)段ボールにリングが溜まり始めております。
何かとお世話になるかもしれませんが宜しくお願い致しますm(__)m



611. Re^3: 恐れ入りますがアドバイスお願い致します starcamp  2005/05/08 (日) 18:48
> starcampさん有難うございます!少し疑問が氷解しました。
> 【7501】2インチホルダーSSII
> 【7504】2インチホルダーSII
> とかだと内部にネジがきってない分少しゆとりがありそうですね。

 2インチスリーブを入れても同様で、ネジが切ってある方は、少し引っ掛かりながら入っていきますが、内側に52mmネジが切ってあるので、フィルタを付ける場合の延長筒の替わりと考えて使っています。2インチホルダーSSIIは幅が短いのでフリップミラーのスリーブに付けるなら2インチホルダーSIIがぴったりです。

> その構成で考えてみます。BORGパーツがどんどん増えていく・・

 それを、ここでは「リング地獄」と呼んでおります。ようこそ、「リング地獄」へ(笑)。



609. Re^2: 恐れ入りますがアドバイスお願い致します hiroshi_gogo  2005/05/08 (日) 16:50
starcampさん有難うございます!少し疑問が氷解しました。
【7501】2インチホルダーSSII
【7504】2インチホルダーSII
とかだと内部にネジがきってない分少しゆとりがありそうですね。
その構成で考えてみます。BORGパーツがどんどん増えていく・・



608. Re: 恐れ入りますがアドバイスお願い致します starcamp  2005/05/08 (日) 14:00
こんにちは。

> フリップミラー ダウンリングのキーワードでこちらに飛んできました。BORG77ED+LPS-P2+ビクセンフリップミラーの構成を考えております。starcampさんの小物のページで「49mm→48mmのダウンリングで〜」とのことですがダウンリングはどちらのメーカーの物をお使いでしょうか?別のページでダウンリングをつけると2インチホルダーに入らないという情報を見て悩んでおりまして・・(苦笑)

ナルミの物だったと思いますが、メーカの刻印が無いので分かりません(Made in Japanとはありますが)。
2インチホルダーSII【7504】(内側がスベスベで、M57ネジが片側にしかないもの)には入っていますが、2インチホルダーS【7508】(内側に溝が切ってあり両端にM57ネジがある)には入りません。
無理に入れれば入るかもしれませんが、内側の塗料が剥げそうなのでやっていません。
 ダウンリングは秋葉原東口にあったニシダ(?)で買いましたが、今は店が無くなっています。どこに移ったのかな?



607. 恐れ入りますがアドバイスお願い致します hiroshi_gogo [URL]  2005/05/07 (土) 15:01
はじめまして。

フリップミラー ダウンリングのキーワードでこちらに飛んできました。BORG77ED+LPS-P2+ビクセンフリップミラーの構成を考えております。starcampさんの小物のページで「49mm→48mmのダウンリングで〜」とのことですがダウンリングはどちらのメーカーの物をお使いでしょうか?別のページでダウンリングをつけると2インチホルダーに入らないという情報を見て悩んでおりまして・・(苦笑)



606. Re: サーバがダウンしています starcamp  2005/04/20 (水) 02:56
ディスクをフォーマットし再インストールで復旧しました。



605. サーバがダウンしています starcamp  2005/04/19 (火) 23:25
とうとうサーバのディスクが逝かれました。再セットアップするまでしばらくお待ちください。



604. Re: けーたろさんもお持ちでしたか starcamp  2005/03/19 (土) 01:41
ゆぶさん、今晩は。

> 画像掲示板にはどこから入るのでしょうか?

http://starcamp.mydns.jp/cgi-bin/joyful.cgi
から入れますが、最近サーバ(自宅のノートパソコンですが)の調子が悪く、時々落ちています。今度帰ったら調べます(ダメな時は翌日には復旧している事が多いです)。ちなみに今も落ちています。



603. けーたろさんもお持ちでしたか ゆぶ  2005/03/18 (金) 22:11
けーたろさんも、ボーグ125ED F6.4(f800mm)をお持ちでしたか。しかもGPDに載せているんですね。一般的にはかなり無謀な取り合わせかと思っていたのですが、先輩がいらしてとても心強いです。因みに「去年の11月にこちらの画像掲示板に貼った魔女の横顔が一応125EDF6.4です」とありますが、画像掲示板にはどこから入るのでしょうか?是非けーたろさんの作品を見せていただきたいと思っています。



602. Re^3: 勘違い… starcamp  2005/03/18 (金) 00:53
> ん?46歯?もとが40歯でカバーに納まっているので…
> 46とすると、46X0.75でピッチ円径が34.5mmですね。

 すいません。私の勘違いですね。元々爪折れでカバーを付けていなかったので、あまり気にしていませんでした。


 今度の連休、何とか帰れそうです。田舎〜金沢の往復で草加の自宅にはもう1ケ月以上帰っていません。Borgセールの小物が届いているはずなのですが・・・。 (画像掲示板に使っている自宅のWebサーバのパソコンの調子も悪そうだし)



601. Re^2: 勘違い… けーたろ  2005/03/17 (木) 23:15
早速ありがとうございます。
> http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/aga-1-020914.html
これは、以前から参考にさせていただいております。m(_ _)m

>36歯数のギヤでぎりぎりでした。

ん?46歯?もとが40歯でカバーに納まっているので…
46とすると、46X0.75でピッチ円径が34.5mmですね。
やはりカバーを外すか加工しないと、効果的なギヤ比変更は難しいんですね〜。できればギヤ比2.0にして最高600倍速。これでも十分ですよね。アトラクスだって500倍速ですから。。。



600. Re: 勘違い… starcamp  2005/03/17 (木) 22:46
> ギヤ比変更の時は、
> モジュール0.75のままでは
> 40枚-40枚(設定36X144)→32枚-48枚(設定54X144)
> またはモジュール0.8に変更して
> 30枚-45枚(設定54X144)なんてのでどうでしょうか?
>
> ピッチ円何o位までカバーに納まりますか?>STARCAMPさん

http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/aga-1-020914.html
36歯数のギヤでぎりぎりでした。歯数48だと少し大きくて、ギアケースには入りません。私は48と32歯数で、ギアケースは付けていません(爪が折れてしまったので、元々付けていません)。



599. 勘違い… けーたろ  2005/03/17 (木) 20:48
> >最高速も300倍くらいまでに抑えようと
> これはSS2000PCの設定ではなくて、ギヤ比変更ですね!

さすがにギヤ比で1/3は落としすぎですよね…。
最高速設定のことだったんですね。撮影ガイドには関係ないですが…

ギヤ比変更の時は、
モジュール0.75のままでは
40枚-40枚(設定36X144)→32枚-48枚(設定54X144)
またはモジュール0.8に変更して
30枚-45枚(設定54X144)なんてのでどうでしょうか?

ピッチ円何o位までカバーに納まりますか?>STARCAMPさん



598. Re: 新たなる挑戦 けーたろ  2005/03/17 (木) 01:39
ゆぶさんこんばんは。

> ボーグ125ED F6.4(f800mm)をGPD・SC2000PCで

私と同じです!お見せできるほどの作品はありませんがちゃんと止まりますよ。(あ。SS2000PCは未だに買えず、DD-1でした。(^^;)
去年の11月にこちらの画像掲示板に貼った魔女の横顔が一応125EDF6.4です。(/o\)恥ずかしい……。

>最高速も300倍くらいまでに抑えようと
これはSS2000PCの設定ではなくて、ギヤ比変更ですね!
みなさん、ギヤ比を変更して成功していますね。。。
私もSS200PCを手に入れた暁にはギヤ比変更します。

>(バランスウエイトはAD-VIXで7kgの平たいものを購入。
私もコレ買いました。ペンタ67付125EDF6.4PHとminiBORG60とガイドマウントでバランス大丈夫でしたよ。。。
ガイドマウントは横向きですが、miniBORGなら三脚にぶつかることもありません。

>明視野照明装置は強度が落ちそうなのではずして

私も最初から外しています。付けて使ったことがない…。

>E200+1増感でF6.4なら露出時間は40分から60分ぐらい

いいですね♪空が暗ければ75分までいけそう。。。

一応ウンチクをたれますと、BORG125EDはナイフエッジではピント位置がわかりにくいです。星像が甘く、エッジが切れる位置に結構な幅があります。ヘリコイドの目盛で10位の幅です。orz
私はペンタ67のフォーカシングスクリーン上でX15ルーペで合わせたりしています。
この鏡筒。f500mm化や1120mmにもなるので使いでのある鏡筒だと思います。素晴らしい作品を期待しています!



597. Re: 新たなる挑戦 starcamp  2005/03/16 (水) 23:14
こんばんは。

>ボーグ125ED F6.4(f800mm)をGPD・SC2000PCで撮影する計画を立てています。

 楽しみにしています。そういえば、ビクセンから新しいGPD2も発売されましたネ。

>約10.8kg。搭載重量10kgのGPDでぎりぎり何とかなるかな?というところです。

 R200SS+ガイド鏡でも約10Kgありました。けーたろさんのようなminiBorgのガイド鏡はいかがですか?かなりの軽量化になると思いますが。

>うまくいったらこの掲示板で報告します。因みにE200+1増感でF6.4なら露出時間は40分から60分ぐらいかと思っています。

 R200SSで60分のガイドに1〜2度だけ成功した事がありました。吉報をお待ちしています。



596. 新たなる挑戦 ゆぶ  2005/03/16 (水) 21:15
GPD・SC2000PC+三ツ星改良型FL80Sで入選したことに気をよくして、少し無謀なことに挑戦しようとしています。今度は、昨年末最終販売となったボーグ125ED F6.4(f800mm)をGPD・SC2000PCで撮影する計画を立てています。いろんなところで軽量化をはかり、ガイド鏡・カメラなどすべて込みで、約10.8kg。搭載重量10kgのGPDでぎりぎり何とかなるかな?というところです。今回GPD・SC2000PCに負担がかからないように、最高速も300倍くらいまでに抑えようと思っています。バランスもきちんとあわせる予定です。(バランスウエイトはAD-VIXで7kgの平たいものを購入。これをバランスシャフトの先端にもっていけばウエイトひとつでバランスが合うかもしれません。)そうそう、GPDについている極軸望遠鏡用の明視野照明装置は強度が落ちそうなのではずしています。
 今度4月からGWにかけてファーストライトを迎える予定で、夏の天の川にある星雲・星団を狙ってみようと思います。うまくいったらこの掲示板で報告します。因みにE200+1増感でF6.4なら露出時間は40分から60分ぐらいかと思っています。
 ますます、デジタル化から遠ざかっている、ゆぶでした。



595. ありがとうございます! ゆぶ  2005/03/07 (月) 22:32
けーたろさん、starcampさん、ありがとうございます。今回は、GPD・SC2000PC+三ツ星で改良してもらったFL80S(ボーグ中判仕様、レデューサ67S、F5.f400mm)に三ツ星の69カメラ+E200で撮影しました。それをキャノンのip8600でプリント出力しました。昨年の月天・天ガ2月号にも掲載されたのですが、そのときはペンタ67+レンズでの撮影でしたので、この機材での入選は初めてです。今回65分のガイドが成功したのは、あらゆるバランスをできるだけきっちりあわせたこと、締められるネジはしっかり締めたこと、昔のSPDX用の重い短ピラー脚(最近のGPD用は脚部がとても軽い)を使用したことでしょうか。このセットで70〜80分くらいのガイドまではできそうです。以前、100SDUF+ペンタ67で撮影していたときはカメラ側が重くてきっちりバランスが取れず、長時間ガイドは厳しかったことを覚えています。その上、SDUFは中央集光が激しく撮影した後の画像処理が大変でした。それに比べ、今使っている機材はF5でやや暗いもののとても扱いやすいです。
 それから、67カメラについてですが、私はかなり以前に光映社から90mm2.8レンズつきを購入し、200mmF4、55mmF4はヤフーオークションで購入しました。ペンタ67は望遠鏡につけて撮影するのはバランスの問題やボーディーの重量、ミラーボックスやマウントでのケラレ等で厳しいものがあります。しかしカメラレンズで写す場合はピント・構図とも一眼レフ感覚で使用できるのでとても便利です。














 



594. Re: おめでとうございます! starcamp  2005/03/07 (月) 01:29
> さらに、GPDで中判直焦、65分がっちり露出しての入選は快挙だと思います!

 まだ見ていないのですが、そうですか! 脱帽です。

> むしろ中判銀塩を始めるには最後の良いタイミングなのかもしれません。>starcampさんどうです?

 実は、年末にリサイクルショップで非常に程度の良いペンタ67を見かけまして、レンズ2本ついて12万。8万までは下げてくれなんですが、それ以上はなんとしても引かない。なんとその店の主人の物、総額30万近かったとの事でした。でもまだ手が出ません。KissデジNとペンタ67、どっちかを選べと言われたら・・・6:4かな?



593. おめでとうございます! けーたろ  2005/03/07 (月) 00:50
ゆぶさん!ご入選おめでとうございます!

そうでしたか!見ましたよ〜。良い調子ですね。プリントは☆☆☆ピクトロでしょうか?印刷物ですのでオリジナルの良さは全部表現できないでしょうけれど、背景の色がニュートラルなグレーで恒星の色が活きていますし、大伸ばしして飾りたくなるような作品ですね♪
さらに、GPDで中判直焦、65分がっちり露出しての入選は快挙だと思います!さすがに奈良の空もすばらしいですが、そのチャンスをきちんと成果にされていて素晴らしい。。。。

それにしてもこの見開き。冬の天の川は天城マエストロ、左頁には月天16ヶ月連続入選の西の大御所。私が遠征地でお会いしたり、メールでやりとりさせていただいてまして、ゆぶさんも含めさせていただくと、なんらかの接点のある方々ばかり…。改めてまともな作品がない自分が情けないです。(^^;

>銀塩フィルムを使っている人は少なくなってきているようです。

私もデジ一眼で遊んでいますが、まだ銀塩フィルムの方がメインだという意識です。でも両方をやると、自分のように、二兎と追うもの…になってしまうのも否めません。
辛うじてE200は売っていますし、ペンタ67の中古価格などもかなり安くなっていますから、むしろ中判銀塩を始めるには最後の良いタイミングなのかもしれません。>starcampさんどうです?



592. おめでとうございます starcamp  2005/03/06 (日) 09:08
ここんところ、ずーっと金沢出張でまだ見ていないんですが・・・

> 最近はほとんどの方がCCDかデジタル一眼を使われているようですね。

もう1年以上銀塩フィルムで撮っていませんネ。撮影のチャンスが少ないので、すぐに結果を求めてしまいます。フィルムの期限もそろそろ怪しくなってきています。

> ブローニーサイズ・4X5も消えていくのかもしれません。

いずれそうなるのでしょうが、35mmフルサイズCCDでもまだまだ高価ですし、ブローニーサイズ・4X5のCCDとなると、まだまだ時間がかかるのではないでしょうか。まだ機材が無いのですが、いずれはブローニーサイズで、と考えてはいます。
ただ、小さいCCDサイズの画像を繋いでラージフォーマットと同じような画像処理をされている方も増えてきているので、銀塩フィルムは分が悪いでしょうね。
私がいざブローニーサイズを始めようかとなった時、フィルムが売っていなかったなんていう事が無いようにメーカにも頑張っていて欲しいです。



591. アドバイスのおかげです ゆぶ  2005/03/05 (土) 18:24
いつもこの掲示板でわからないことをいろいろ教えていただきありがとうございます。おかげさまで月刊天文の4月号にワシ星雲を写した写真が入選しました。ありふれた構図でしかもあまり自信がなかった写真なので載るとは思ってなかったのですが・・・。締め切りまでに集まったほかの方の写真とあまり競合しなかったのか、結果的に載ったみたいです。
 それにしても、ここの掲示板に書き込みをしていらっしゃる方もそうですが、最近はほとんどの方がCCDかデジタル一眼を使われているようですね。私のように、銀塩フィルムを使っている人は少なくなってきているようです。35mmフォーマットが天体写真誌からほとんど消えてしまったように、ブローニーサイズ・4X5も消えていくのかもしれません。時代は明らかにデジタルに移行しています。少し寂しいですが。(メーカーの鏡筒なども完全にそちらにシフトして行っているようです。)



590. HPしました ベランダ [URL]  2005/02/11 (金) 13:05
こんにちは

見栄えはよくありませんが、HPを作って見ました。
撮影画像や失敗談など、時間があれば順次アップしていきますので、よろしくお願いします。



589. Re: AGA−1 starcamp  2005/01/25 (火) 21:13
>電源が赤道儀関係で4つ、CCDで1つ。さらにケーブル多数・・・・配線周りが非常に多くて困りものですね。

それでhttp://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/sub047.htmlのような整理箱を作りました。皆さん色々試されているようですが、ケーブルそのものを減らさないとダメですね。たしか、けーたろさんがS端子用のケーブルでガイド用CCDのケーブルを1本で済まされていたような。私はまだ3本(電源、ビデオ、コントローラ)。

その他にも、EOS10D系(電源、USB、タイマコントローラ)、SS2000PC系(基本、AGA-1用、USB)、PC系(電源、USBハブ、USBライト)、BJ40C系(電源、USB、AGA-1用)、アトラックス系(電源、SS2000PC用)
セッティングも大変ですが、後片づけがそれ以上に大変です。
更に、GPDもセッティングしたら必ず1度は足をケーブルに引っ掛けます。



588. AGA−1 ベランダGPD  2005/01/22 (土) 23:47
AGA−1を試しています。
極軸が少しずれているようですが、モニタのガイド星は十字線にぴたりと張り付いています。まずは、いい感じです。
PECを設定し、CCDのテスト撮影をこれから行います。結果は、画像掲示板のアップします。
PCを使わなくてもガイドできる点は手軽でいいですね。しかし、電源が赤道儀関係で4つ、CCDで1つ。さらにケーブル多数・・・・配線周りが非常に多くて困りものですね。
今日は、風が強くAGA−1の性能を持ってしてもうまくいかないかもしれません。風が吹くとガイド星が十字の上で揺れています。



587. リング地獄からのメッセージ けーたろ  2005/01/22 (土) 10:20
> ところで、7506と7501をつなげるのはなぜでしょうか?7910+7501でもいいように思いますが・・・?

フリップミラーの2インチスリーブは長さ2cm程度あります、さらにスリーブに抜け止めの段差があります。
7501だけだとスリーブの先端が7910に当たり、奥まで入りません。
また7504だと2点止めネジの当たる場所がちょうどスリーブの段差の部分になってしまい、なんとなく不安定です。(使えないことはないですが…)
7601+7501も良いですが、光路長が2mm長くなるのと、2点止めなのでスリーブの内径が同じ7506の方がより安定するようです。
7506+7501の組合せの欠点は止めネジツマミの径が小さく指先が痛いことです。
7504で止めネジの位置を段差でないところに自分でタップを立てるのも良いかと思ったのですが、付属の止めネジはピッチが細かく市販のタップが使えません。止めネジを変更すれば、7504+止めネジ位置タップ立て直しというのが一番安上がりかもしれません。(今度やってみようかな…)



586. けーたろーさんありがとうございます ゆぶ  2005/01/22 (土) 09:51
フリップミラーとFC50との接続について教えていただいてありがとうございました。ボーグにはいろいろアダプターや接続リングがありとても便利ですが、たくさんありすぎてどういう組み合わせが適当なのかわからないときがしばしばです。今回のように、ご存知の方に教えていただけると本当に助かります。ところで、7506と7501をつなげるのはなぜでしょうか?7910+7501でもいいように思いますが・・・?



585. Re: フリップミラーについて けーたろ  2005/01/22 (土) 01:04
>ゆぶさん
私もフリップミラーを使っています。
私の使用感は「一度使ったら止められません。」
フリップミラーは見た目より軽く、そのわりに精度も良いので
私は好きです。メリットはガイド星を導入するのがすごく
楽になることです。特にAGA−1との相性は最高です。

ただ、FC50のバックフォーカスでのピントが出るか要確認です。
ピントは別途確認するとして、接続方法のオススメは
ドロチューブのM43オスから先はBORGパーツで
(7910)+(7506)+(7501)+フリップミラーです。
接眼側は付属の31.7スリープは外して、(7423)+(7314)が最短です。
(7423)は高いので、他社の同等品がいいかも。ケンコー製だったか…
コ○ティック○座館で全部揃います。

バックフォーカスが足りない場合はバーローレンズやBORG(4603)を
使うと焦点距離が伸びて、バックフォーカスも伸びます。



584. AGA-1購入! ベランダGPD  2005/01/22 (土) 00:48
本日、AGA−1購入致しました。
みなさま、色々とご教授願います。
試しは、明日になります・・・・
よろしくお願いします




583. フリップミラーについて ゆぶ  2005/01/21 (金) 22:12
いろいろなHPを見ると、ガイドするときにフリップミラーを使われている方が多いようですが、使い勝手等はいかがでしょうか?先日、軽量化を計るためにWATECのCCDを購入しましたが、フリップミラーを使うとかえって重くなってしまいます。少し重くなっても、メリットが多ければ使用しようと思います。実際に使われている方がいらしたらアドバイスいただけたらありがたいです。(フリップミラーを使うと、ドローチューブの引き出し量が減るのは強度的にメリットのようには思います)
 それから、私はFC50をガイド鏡に使っていますが、FC50や60とフリップミラーを接続することのできるリングなどがありましたらご紹介していただけると助かります。



582. オークション けーたろ  2005/01/21 (金) 01:26
>新品のAGA−1をショップで購入する方向にしたいと思います。

それは安心ですね。私もAGA-1については2台共天文ショップで購入しました。

>「即決ならメールください」という場合

いろんなケースがあるのですが、
ヤ○ーオー○ションの場合、落札された場合は、一部のカテゴリーを除き、落札価格の3%がヤ○ーに徴収されます。この支払いは出品者の義務です。まだ入札の無い商品の場合は、無償で出品を取り消せますので、直接メールで取り引きして、希望の金額で売れる場合は、出品者はこの3%を払わずに済むわけです。ただし、その取り引きはオークションの利用規約違反ですから、当然トラブルの場合にも補償も受けられません。詳しくはオークションのヘルプを参照して下さい。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/instances/example.htmlのケース9がそれに近いと思います。
その他にもオークションヘルプには大切なことが書かれていますので、熟読してみてはいかがでしょうか。
怪しい場合はトラブル口座リストのチェックも欠かせません。

> 買い取り金額をこちらから提示するような形になるのでしょうか?

そうでしょうね。でも、よっぽど安心できる相手でないかぎり、あまりオススメできませんね。出品したときは「○○円で即決してくれませんか?」とメアド付で質疑がきますけど、そのメアドがフリーのメアドだったすると、私はちょっと嫌ですね。その人がオークションのルールに従っていない人であることは明らかで、そのルール違反の面識のない人を信用するか?ということになります。



581. Re^4: AGA-1かBJ-USBかHα・・・・・ ベランダGPD  2005/01/20 (木) 23:31
けーたろさん
アドバイスありがとうございます
オークションは、全く経験がなく色々な情報を見定める目を持っていません。トラブルが多いとか、はずれとか・・・色々な話は聞いたことがあるのですが、いざ自分が参加するとなると慎重になりますね。
タイムリーにAGA−1が出ていたもので、思わずこれはいけるかな〜と思ってしまいました。もう少し、状況を見て情報を見分ける目を養っていきたいと思います。
望遠鏡関連は、金額的にも決して安い買い物にはならないので、慎重の上にも慎重が必要だと思います。
ただ、ある程度経験を積む必要もあると思いますので、少額の部品などを試していくことも重要ですね。
今回は、見合わせて新品のAGA−1をショップで購入する方向にしたいと思います。

ところで、「即決ならメールください」という場合もあるようですが、このような場合は、買い取り金額をこちらから提示するような形になるのでしょうか?
オークション超初心者ですので、ご教授いただけると幸いです。



580. Re^3: AGA-1かBJ-USBかHα・・・・・ けーたろ  2005/01/20 (木) 22:16
>ベランダGPDさん
私はオークションでは数十件の経験しかありませんが、幸いにも、今のところ大きなトラブルには合っていません。所有の天文機材の多くがヤフオクで落札したものです。出品者の評価をよく見て、出品者の人となりを判断するしかないと思います。^^;
一般的に、評価に「悪い」が多い場合や、実績が少なかったり、ジャンル違いが多い場合は終了価格が上がらないことがあり、そのリスクを負えば安く落札することができるというわけです。
なお、今回の場合、自動延長無しですので、終了直前に入札が集中し、終了価格が読めないという恐れはあります。
(こちらの履歴にAD-Vixメンバーの新品価格がありますね…)
またST−4は、良品の場合は8万前後〜というのが相場のように思います。良さそうなものなら、2台目を狙うベテランさんが値を上げてくれます。よほどST−4に詳しくない限り、安い物は危険かと…私は思いこんでいます。^^;←つまり自分がST-4無知なので恐い。
以上、生意気な私見ですが、ご参考になれば…。



579. Re^2: AGA-1かBJ-USBかHα・・・・・ ベランダGPD  2005/01/20 (木) 19:00
ヤフーオークションにAGA−1が、出展されてました。残り時間5時間を切ってますが、22,000円のようです。
オークションはやったことが無いので、どうなんでしょうか?
また、ST−4もでていますね。40,500円(安い!)ですね。魅力です。
どちらも中古ですが、オークションって信用できるのかしら?未経験者には、見極めができません。



578. Re: AGA-1かBJ-USBかHα・・・・・ starcamp  2005/01/20 (木) 00:49
こんばんは。

> 少ない小遣いをやりくりしながら、やっとAGA-1が購入できるまでこぎ着けました。

 おめでとうございます。又、1人AGA-1の仲間が増えました。

> がしかし、欲しい物は、たくさんありどうしようかと迷ってます。

 私もまだまだ沢山ありますが、元手が・・・

> まずは、オートガイドなんですが、BJ-32LのパラレルをUSB化するのも捨てがたい。さらに、光映舎ではHαフィルタも販売しているし、ボーグ45EDも、77EDも・・・・きりがないですね。
> また、GPDのピラーもベランダでは捨てがたい物です。
> これらの品々、すべて3万円台までで購入できます。それが、迷う原因でもあるのですが・・・・

 私は今は1万円台がやっとなので、3万円台で悩める方が羨ましい(と言いつつ、MiniBorg60対物レンズのB品買っちゃいましたが)。

> オートガイド用のCCDは、ワテックの502B(確か)は、所有してます。
> 貧乏人の迷いですが、決断がつきません。どうしたものか・・・・
>
> AGA-1でのオートガイドで、BJ−32L+miniBORG程度は、大丈夫でしょうか?私のガイド鏡は、D=60mm、f=700mmです。この辺りも迷いの原因の一つになっています。
> は〜あ、、、どうしよう

 以前、ミザールのGT−68(D=68mm,f=800mm)でガイドしていましたが、ガイド精度よりもマウント系のタワミなどの影響のほうが大きかったですね(長いし)。
 正月明けから又AGA−1ガイドに戻りつつありますが、一番の理由は手軽さです。PCいらないし、X−Y多少ズレていてもガイド出来るし、ガイド撮影に入るまでの時間が短いし(BJ−40Cでガイドに入るまでのトラッキングの時間が体感でAGA−1の倍以上)。
 ワテックの502Bなら感度も有るし、ガイドマウントかイメージシフトで何とかなるんじゃないでしょうか(AGA−1はBJのガイドと違い、ガイド星を真ん中に持ってこないとガイド出来ない)。けーたろさんもMiniBorg+TGV-M(だったかな)でAGA−1でガイドされていますので。

 あれもいいな、これもいいな、って悩んでいる時も楽しいひとときですね。



577. AGA-1かBJ-USBかHα・・・・・ ベランダGPD  2005/01/19 (水) 23:08
こんばんは ベランダGPDです
少ない小遣いをやりくりしながら、やっとAGA-1が購入できるまでこぎ着けました。
がしかし、欲しい物は、たくさんありどうしようかと迷ってます。
まずは、オートガイドなんですが、BJ-32LのパラレルをUSB化するのも捨てがたい。さらに、光映舎ではHαフィルタも販売しているし、ボーグ45EDも、77EDも・・・・きりがないですね。
また、GPDのピラーもベランダでは捨てがたい物です。
これらの品々、すべて3万円台までで購入できます。それが、迷う原因でもあるのですが・・・・
オートガイド用のCCDは、ワテックの502B(確か)は、所有してます。
貧乏人の迷いですが、決断がつきません。どうしたものか・・・・

AGA-1でのオートガイドで、BJ−32L+miniBORG程度は、大丈夫でしょうか?私のガイド鏡は、D=60mm、f=700mmです。この辺りも迷いの原因の一つになっています。
は〜あ、、、どうしよう



576. SOHO おとうさん [URL]  2005/01/07 (金) 23:46
なんでもと言う言葉に甘えて書き込んでしまいました。
おとうさんの月2万円の小遣いの足しにと始めてこつこつとあわてず地道に
しております。
こんなふうに掲示板や自分のホームページに宣伝するだけです。
真剣に在宅のお仕事をさがしている方、是非ご検討下さい。
PC初心者可!
メール送受信・コピー&ペースト・インターネット閲覧程度のスキルでOK。
空いた時間・あなたのパソコンを有効利用しましょう。

※いまだに一攫千金を狙っている方は、ご希望に添えませんのでご遠慮下さい。

※詳細は→http://www.age.cc/~ojisan56/discovery1.htm

お申込みの際には、ID【FY-19】を必ず記入してください



575. Re^6: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について けーたろ  2005/01/07 (金) 00:00
BAJAさんこんばんは。

お仕事お忙しそうですね。寒い日が続いていますが、
風邪など召しませぬよう…。

整流ダイオード等、ひとそろえバッチリですね!

> 充電しているのですが、電圧がなかなか上がらないようです。

あらら。電圧を下げるためのダイオードも電圧の上がらないバッテリーには役立たずですね。一度そうなると、(サルフェージョンといいます。)容量はあまり復活しないのですから、、って言うじゃない?

> 保管が悪かったのか、、、残念!!

使用後保管前に満充電、その後も3ヶ月に一度は充電、、、斬り!!
(え?違いました?^^;)

> 結果報告は、また後日させていただきます。

楽しみにしております、、、切腹!! <おいおい



574. Re^5: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について BAJA  2005/01/05 (水) 17:39
やっと仕事が休みになりましたが、朝起きてみると家の外は真っ白。
丹波地方は、また雪です。

けーたろ さん、
整流用ダイオードを早速購入してきました。

ニノミヤ無線、姫路本店にて

「6A4」=\115円
「SX赤道儀用電源プラグ」=\105
「シガーライタープラグ(ヒューズ付き)」=\777

これで完璧と思っていたら、保管していたバッテリーが死んでるようです。
充電しているのですが、電圧がなかなか上がらないようです。
保管が悪かったのか、、、残念!!

結果報告は、また後日させていただきます。



573. Re^4: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について けーたろ  2005/01/05 (水) 06:35
みなさま、本年もよろしくおねがいします。
>BAJA様
整流用シリコンダイオードで3A以上流せるものなら何でも大丈夫です。とはいえ、単品で3A以上流せる整流ダイオードは意外と小売りしているのを見つけにくいです。(例えば秋月にはブリッジタイプしかない)私の使っている整流ダイオードは千石電商で買いました。通販もできるようです。
http://www.sengoku.co.jp/
こちらのカテゴリー・インデックスから、半導体→ダイオード→一般整流用と進みます。ここで価格形態を問われます。とりあえず通販価格をクリック。一覧の中で私が選んだのは下記です。(実際には店頭で買いました)
レクトロン 一般整流用ダイオード 22XD-H2VJ
6A2
VRRM:200V Io:6A
φ8.9X7.8mm
▼表示価格は『一般の通販価格』です!
商品価格は『一般の店舗価格』と異なります!
【数量1〜90】 税込単価 ¥105  購入数: [税抜 100円]

※同じく6A4、6A6でも耐圧が異なるだけで、どれを選んでも問題ないです。
※一応3種類とも、試しましたが、順方向電圧降下Vfはどれも0.6〜0.65Vで問題なく使えます。耐圧が高くても意味は無いので6A2にします。
※耐圧は今回の用途では16V以上で十分ですが、整流用なので100V以上となっているのが普通です。
※この整流ダイオードは6Aまで流せて便利なので、私の常備品です。^^;

ダイオードには方向があります。白いラインのない側から、白いラインのある側へ電流が流れます。ですから、電源のプラス側に白ラインの無い側、使用機器のプラス端子側へ白ラインのある側となるように入れます。
なお、バッテリーを使うときは、必ずどこかに(できればバッテリーのプラス端子の直近が望ましい)ヒューズ等を入れて下さい。
万が一ショートすると、大電流が流れて大変危険です。火災や火傷、爆発の危険があります。市販の電源はヒューズが入っているとは思うのですが…。



572. Re^3: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について BAJA  2005/01/04 (火) 22:29
みなさん、あけましておめでとうございます。

年末年始、仕事で休みなし。
やっと、明日1日休みとなりました。やれやれ、と!。

けーたろ さんの書き込まれていた
> 整流ダイオードを1本直列に入れて電圧を0.65V程度下げています。これで充電直後でも13V以下になります。

についてですが、私の会社の設備管理の担当者に尋ねたのですが、「わからん」ですまされてしまいました。

具体的に、どのような整流ダイオードを入れてやればよいのでしょうか??
是非、ご教授お願いいたします。



571. Re^2: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について けーたろ  2004/12/29 (水) 14:38
BAJAさん、こんにちは。

> メーカー保証を受けられるのは、ビクセン純正の電源を使っていた場合のみ。」とのこと。

お堅い見解だと思います。笑 実際には「高圧で焼き切れた」というので無ければ、自前電源で故障しても保証修理は受けられるはずです。

> 野外電源として販売している「SG-1100」のバッテリー部は、ビクセン純正品と同じシールバッテリーだそうです。多少安心か ???

SG-1100はユーザーも多いですし、望遠鏡ショップでも扱われているほどなので、安心感があることでしょう。使用後はなるべく早く充電してから保存することが長持ちの秘訣です。空っぽのまま放置したりすると、バッテリーの寿命が尽きてしまって、元には戻りません。
中身のシールドバッテリーは↓のB-00028と同等品だったはずです。自分で交換も可能と思います。hhttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v
私の愛用は同じくB-00020ですが、容量が約3倍で値段は1.5倍が良さです。露除けヒータ等、本体以外に付属品が増えたときはオススメです。

> バッテリーから「DC-ACコンバーター」で100Vに変換して、けーたろさんご紹介の「AC-DCコンバーター」で12Vに再変換するのがよいのでしょうか ???

同じく秋月でM-00565品切?かM-00566と組み合わせると、格安ですね。どうも秋月の回し者みたいですが…。
でも、STARCAMPさんのように、DCから直接DCという方がロスが少なく、理想的だと思います。DC-DCコンバータの市販品もありますがどうしても高価になります。↓の「SVB12SC12」などが、その目的に適合しています。
http://www.eta.co.jp/productj/sv_dc.html

> 実績ありますでしょうか ???

秋月のM-00244(12V4A)そのものは試していません。ですが同店のスイッチングACアダプタは複数所有していてスカイセンサに接続しても問題なしです。私にはV社純正に較べて特に問題があるとは思えません。とだけ申し上げておきます。^^;
なお、このACアダプタを含め、一般にはDCプラグの外側がマイナスが多いのですが、ビクセンは±が逆になっているDCコネクタが残っているので、その点はご注意下さい。差込口付近に表示されているのが常識なのですが…あ。AGA−1は逆なのに表示無し。



570. Re: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について BAJA  2004/12/29 (水) 12:02
皆様、電源にはご苦労+工夫をされているようですね。

望遠鏡を購入した協栄産業さんに尋ねたところ、「メーカーも車のバッテリーを使用することを前提に設計をしているはずだが、あくまでもユーザー責任です。メーカー保証を受けられるのは、ビクセン純正の電源を使っていた場合のみ。」とのこと。

野外電源として販売している「SG-1100」のバッテリー部は、ビクセン純正品と同じシールバッテリーだそうです。多少安心か ???

バッテリーから「DC-ACコンバーター」で100Vに変換して、けーたろさんご紹介の「AC-DCコンバーター」で12Vに再変換するのがよいのでしょうか ???
ただし、電源電圧、電流容量が合っていても、いい加減な「ACアダプター」を使用してパソコンが昇天した話はよく聞きますので実績がないと危ないかもしれません。実績ありますでしょうか ???





569. Re^3: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について starcamp  2004/12/28 (火) 22:20
みなさん、こんばんは。田舎のADSLが不調でダイアルアップです正月一杯)。

SS2000PCは電圧が高いと不安定(しゃっくり現象が出やすい)という意見は良く聞きます。私はDC-DCコンバータ(電圧が高くても低くても11Vが出る。パソコン用のアップバータの改造版です)を介して接続しています。GPDで特に出やすいように思います。

けーたろさんの言うようにダイオード一本通して使えば、安上がりで逆接続防止にもなるのでは?



568. Re^2: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について けーたろ  2004/12/28 (火) 19:53
>しろうさぎさん、BAJAさん、ベランダGPDさん、こんばんは。
私もSS2000PCですが、恒星時より早く動くということはないものの、確かに電圧が高いと不安定です。私は12V22Ahのポータブルシールドバッテリーを使っていますが、SS2000PCへ接続する分だけは整流ダイオードを1本直列に入れて電圧を0.65V程度下げています。これで充電直後でも13V以下になります。
AC-DC安定化電源として、簡易なACアダプタはいかがでしょうか?安くてお徳だと思います。3Aの容量があれば、十分です。http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=12v&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00244



567. Re: 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について ベランダGPD  2004/12/28 (火) 18:11
こんばんは BAJAさん
私は、GPD+スカイセンサー2000PCを使っていますが、電源にはディープサイクルバッテリー(ボイジャー105A)を利用してます。
SS2000の電源電圧は、9V〜14Vとマニュアル上は表記されていますが、バッテリーの場合は、充電後13V以上の電圧になっています。この状態で、使えるのですが追尾すると恒星時よりも早く動いてしまうようです。実際の使用感では、12Vを下回った所が具合良く動作しているようです。
私は、ベランダ利用ですので今度AC−DCの安定化電源を買ってみようかと思ってます。(starcampさんのように、電子工作ができません(涙)
電気仕掛けということは、電源も安定した方が望遠鏡にもいいのではないでしょうか。



566. 回答ありがとうございます。Q.赤道儀の電源について BAJA  2004/12/28 (火) 00:14
皆様、早速の回答ありがとうございます。

「赤道儀用の電源」も当然、「アマチュア無線用=13.8Vの電源」が使えると思っていたのですが、電源電圧12Vと明記されていたので質問させていただきました。

購入すぐに昇天されては困りますので。
電圧の許容範囲が示されていればよいのですが・・・。
紹介いただいたHPをのぞいてみます。

昔は、フィルムはトライ-X、ガイドは手動追尾、朝になったら暗室作業という具合でした。今は、すべて電気仕掛けになってしまったのですね。

望遠鏡は、12月24日に我が家に届いたばかりです。天候不良のために月を30分程度観望しただけです。まだ、コンピュータによる自動導入は試せておりません。電気仕掛けで楽になったのか、またの機会に書き込みさせていただきます。



565. Re^2: Q.赤道儀の電源について  しろうさぎ  2004/12/27 (月) 22:05
SXを使い始めて約1年、やっと極軸があわせられるようになってきた(笑)しろうさぎです。
当初からホームセンターで買ってきた軽自動車用バッテリーでSXを駆動しています。さすがに途中にヒューズは入れていますが、ここまでのところ電圧は気にせずに使ってきました。(もちろん自己責任ですが、問題なく使えています。)

 ゆぶさんのおっしゃるように、ポータブルバッテリーの方が扱いは楽そうです。(山道でひっくり返したお話はひとごとじゃありませんね。入れ物を考えることにします。)当初は、ポータブルバッテリーより安そうだということで買ったのですが、いまではAGA-1,Neptune、露対策ファンに加えてDC-DCコンバータ経由でノートPCにも供給しているので、結果的に重宝してます。

SXの利用者の経験談はまだあまりNetで見かけません。ぜひBAJAさんのご経験も教えていただけるとありがたいです。



564. Re: Q.赤道儀の電源について  ゆぶ  2004/12/27 (月) 21:52
私はGPDやSPDXを使用していますが、赤道儀だけなら自動車用バッテリーよりもポータブルバッテリーのほうが使いやすいと思います。電圧も大きく12Vを超えることはないと思います。なんといってもシールドバッテリーなので硫酸が漏れることはありません。大自工業のポータブルバッテリーSG1000やSG1100などがいいのではないでしょうか?(大自工業のバッテリーに関するホームページはhttp://www.daiji.co.jp/goods/pow_02.html#sg1000です)
 私の場合、観望だけならSG1000を一つ持って行くだけです。写真撮影のときは、オートガイダー+CCD+モニターやヒーター、赤道儀、パソコン、吸引ポンプなどを使用するので、ディープサイクルバッテリー(ボイジャー105Ah)とSG1000を2つ使用しています。もし、赤道儀以外にヒーターなどを使用されるならそれ専用に自動車用のバッテリーを持っていかれたらいいと思います。(ヒーターは電気をかなり食います)でも、自動車用バッテリーはひっくり返らないように(ひっくり返っても大丈夫なように)クーラーボックスか、コンテナボックスなどに入れて持ち運ばれたほうがよいでしょう。(以前、山道で急ハンドルを切ったらトランクの中でひっくり返っていて後始末が大変でした。)



563. Re: Q.赤道儀の電源について starcamp  2004/12/27 (月) 01:35
> ビクセンのSX赤道儀を購入したのです。
> 電源電圧は、12Vとなっていますが乗用車用のバッテリーを利用することもできるのでしょうか ???

 SX赤道儀は持っていないのですが、ここに時々書き込みされているいなばのしろうさぎさんhttp://www.mars.dti.ne.jp/~inaba/がSX赤道儀をご使用で、12V軽自動車用バッテリーもお使いのようですので、問題ないと思います。ただ、充電直後だと13Vを越える電圧になるので注意は必要だと思います。掲示板もお持ちなので問い合わせすれば親切に答えてくれると思います。


> 20年ほども天文から離れていたので、電化された望遠鏡の事がさっぱりわかりません。

 ここに書き込みされている方もカンバックされた方が多いですね。20年前に比べると光害もずいぶんひどくなったでしょう。



562. Q.赤道儀の電源について BAJA  2004/12/27 (月) 00:15
はじめまして、HP楽しく拝見させていただきました。

赤道儀の電源について、アドバイスお願いします。

ビクセンのSX赤道儀を購入したのです。
電源電圧は、12Vとなっていますが乗用車用のバッテリーを利用することもできるのでしょうか ???
20年ほども天文から離れていたので、電化された望遠鏡の事がさっぱりわかりません。
よろしくお願いします。



561. Re: 初めまして starcamp  2004/12/21 (火) 12:15
ベランダGPDさん、こんにちは。

> AGA-1に関するHPを興味深く見させていただいております。

 失敗ばかりで中々参考にして頂けるものがありませんが、これからもよろしくお願いします。


> MARK-X(知らないかもしれません)を下取りにGP−DとSS2000PCの組み合わせを購入しました。また、今主流の冷却CCDも中古ですが同時に購入し天体写真を撮ることを始めました。

 五藤のMARK-X(?)をお持ちだと言うと天文歴は長いですね。私は中学のときちょこっとかじっただけで、まともに始めたのは、ここ4〜5年です。
 BJ32Lならガイドもできるのでは? 今、BJ−40Cのガイドで悩んでおりまして・・・


> 名前のとおり、埼玉は白岡の自宅のベランダにGPDを設置して写真を撮っています。

 私も草加ではベランダGPEです。白岡なら、草加よりは少しはましな空なのでは。
 最近、あっちこっち手を広げすぎて、少し反省しています。塩銀に戻ろうと思っても晴れ間が少ないと、ついデジタルへ走ってしまいます。
 今後とも、のんびり(出来るだけ)やりますので、末永いお付き合いの程、お願いします。



560. 初めまして ベランダGPD  2004/12/20 (月) 23:48
starcamp様

初めまして
AGA-1に関するHPを興味深く見させていただいております。
私は、昔天文少年(20年以上前?)だったのですが、しばらく天文から離れていました。
しかし、去年の火星大接近から、また天文熱が少しずつ沸いてきて、とうとう復活することになってしまいました。
それまでお蔵入りだった当時のMARK-X(知らないかもしれません)を下取りにGP−DとSS2000PCの組み合わせを購入しました。また、今主流の冷却CCDも中古ですが同時に購入し天体写真を撮ることを始めました。
当初は、雑誌などからautoガイドとして、ST−4などがあることは、分かっていましたが資金難により、他の方法でそれに変わるものは無いかと探しているうち、このHPにたどり着きました。
これはいい方法だ!と思いましたが、GP−DとCCDで懐が寒い状況です。少しでもノウハウをと思い見ております。
starcampさんの色々なトライは、非常に参考になります。
今は、もっぱらノータッチ自動ガイドです。それとwebカメラ+astrosnapとういうソフトを利用した安価なautoガイドに挑戦していますが、なかなか成果が上がりません。
名前のとおり、埼玉は白岡の自宅のベランダにGPDを設置して写真を撮っています。北極星が見えないので、極軸あわせには苦労していますが、
それなりに楽しみながらマイペースでやっております。
画像掲示板に恥ずかしながらCCDで撮影したものをUPさせていただきます。どうぞ、ご指導ください。
今後ともよろしくお願いします。



559. Re: WATー902H3SUPREMEを手に入れました けーたろ  2004/12/20 (月) 00:45
ゆぶさん、いいですね!うらやましいです。
年明けに使われたら、B05-3Mとサイズ以外の違い等をお知らせ下さい。

テスターで調べたという慎重さが素晴らしいです!
多分逆接しても、すぐに壊れることはないとは思いますが、気を付けたいですね。

ビクセンが外プラスなのは、昔からで、最近は外マイナスが一般的なのですが、昔は外プラスのメーカーも多かったと思います。同一メーカー内での互換性の問題もあるので、どこかで極性を改めるか踏ん切りがつかずに、今日まで来てしまったのかもしれませんね。
統一規格のDCプラグに切り替えれば良いのだと思いますが、統一規格もJSAJは増えていますが、JSBJはイマイチ普及しておらず、12Vが多い天文機材では迷うところです。ビクセンが踏み切れないのもわかる気もします。

SBIGのオートガイダーも外プラスですが、これは逆説すると内部基板上のヒューズが飛ぶという飛んでもない仕様なのでので注意が必要です。
(自分は持っていませんが、他人のをいじっていてヒューズを切ってしまった。^^;)

外プラスのDCプラグは例えば車から電源を確保した場合、プラグの外側が車のボディ等、金属部に触れただけで、火花が出たりヒューズが飛んだりするので要注意です。
私はビクセン製品(AGA-1等)と取り合う部分を除いては、外マイナスのRCAピンプラグ&ジャックに統一しています。



558. WATー902H3SUPREMEを手に入れました ゆぶ  2004/12/19 (日) 22:11
みなさんにいろいろアドバイスをいただいたWATー902H3SUPREMEを手に入れることができました。ビクセンのB05-3Mと比べると、その小ささにびっくり、感動ものです。「これで大丈夫?」と思うくらいのサイズでした。早速、B05-3Mで使用していた2.4倍レンズや電源コードなどを装着してみました。すべてそのまま使えそうです。と思ったら、な・なんと電源入力端子の極性がビクセンと逆でした。念のためにと思ってテスターで調べてみてよかったです。そのまま試してみたら今頃は・・・。それにしても、ビクセンはほかのメーカーと極性が違うことが多いですね。気をつけないといけません。この新しいCCDを使って、年明けの新月に撮影してみたいと思います。



557. Re: AGA-1に使用するCCDについて けーたろ  2004/12/08 (水) 00:04
ゆぶさん、こんばんは。

> WAT902Hなんか少し気になっているのですが。

今は使ってはいませんが、私もそこらへんのモデルがいいかなぁと思っています。ゲイン調整が無いのが残念ですが、AGCがあるので、あまり細かいことを気にせずに使えると思います。試用に立ち会いましたが、問題ないように思いました。今は「WAT-902H2orH3 SUPREME」にモデルチェンジされていて、1/3インチモデル(H3)もあるので、こちらの方がチップ面積が小さい分、ガイド鏡の焦点距離が短くても検出精度が高くなるので、より良いと思います。電源電圧も12Vなので、他の機器との相性もいいですね。
こちらにも時々書き込まれている星空素人さんが、WAT-902Hを使われているはずです。http://www.geocities.jp/hosizora7s/

ガイドマウントをご使用なら問題ないのですが、イメージシフトではさすがにガイド星が見つからないことがあるかもしれません。銀塩で1時間オーバー等、長時間、長焦点のガイドをお考えの場合は、TGV-MかWAT-120Nがオススメです。そうするとWAT100Nよりも高価になってしまいますね。



556. AGA-1に使用するCCDについて ゆぶ  2004/12/05 (日) 00:55
現在、AGA-1にビクセンのBO5-3Mを使っていてそこそこ満足していますが、WAT100Nと比べると感度不足と重量が・・・。そこでお聞きしたいのですが、ワテックにはたくさんCCDビデをカメラが出ていますが、WAT100Nより安価でAGA-1に十分使えるものがありますでしょうか?WAT902Hなんか少し気になっているのですが。ご存知の方いらっしゃったらアドバイスお願いします。



555. Re^9: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 けーたろ  2004/11/17 (水) 00:51
> 追尾の精度と導入精度は別物じゃないんでしょうか? アライメントは自分(SS2000PC)がいるポジションを特定しているだけだと思うんですが。 1点アライメントの状態でも、対象を導入する時は2軸同時に回っていたような・・・?

1点アライメントでも、導入時は2軸同時です。
追尾精度も理屈の上では3点の方が良いわけです。
恒星時追尾するときに赤緯方向にビミョーな補正がかかるのを嫌っているだけです。
AGA−1を使うときは、PECもバックラッシュキャンセルもOFF。と同じように3点アライメントによる、赤緯補正も切りたい。と考えています。

> 趣旨は違いますがSILKYPIX(http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html)が9,800円。D70ユーザがフリーで使用しているので、それ程高価な設定にはならないと期待しているんですが。

そうですね。期待しましょう。

> 天城天文同好会(?)の方でも使用されている方がいらっしゃったような・・・。

あれ?STVはいましたっけ?
AGA−1の普及に尽力しています。^^;

> 欲しい時が買い時。 これで私はローンが・・・(一応15k/月までとガードはしているんですが)。

私もそうなんですが、ぽつぽつと単発で安いモノを買ってしまいます。
先日はAD-VixでGPD用ウェイト7kgとSXタイプのアリミゾ金具を買いました。SXタイプのアリミゾの肉抜きは本当に見事です。

> 私も一度測ってみます。

是非!オリオンの三ツ星が便利ですね。赤緯0°付近なので…。

> オートガイドが主流になり、導入速度の競争で、DCモータと張り合ったりするからでしょうね。

まったく同感です。
私には、ベアリングの導入もステッピングモーターでの高速駆動で、駆動トルクを抑えて、高速駆動での脱調を防ぐのが主目的なような気がしてなりません。追尾精度や、振動が減るなら歓迎ですが、本末転倒です。そもそも赤道儀ならP−2のように、ローラーベアリングを使うのが筋。20年前に、テーパーローラーベアリングを使っていたメーカーなんですよ。なんで20年経過して退化するんでしょうか?
…と書いておいて、これには反論の方も多いかもしれませんね。反論お待ちしております。



554. Re^8: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 Starcamp  2004/11/16 (火) 20:41
> そのアライメントで導入精度が上がるとしたら・・・

 追尾の精度と導入精度は別物じゃないんでしょうか? アライメントは自分(SS2000PC)がいるポジションを特定しているだけだと思うんですが。1点アライメントの状態でも、対象を導入する時は2軸同時に回っていたような・・・? 最近GPDあまり使っていないので。


> 完成されれば購入したいと思います。ナンボ位なのかな〜?希望的には10k円以下であって欲しいですが、その倍位までなら、即買い?^^;

 趣旨は違いますがSILKYPIX(http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html)が9,800円。D70ユーザがフリーで使用しているので、それ程高価な設定にはならないと期待しているんですが。


> STVは・・・

 天城天文同好会(?)の方でも使用されている方がいらっしゃったような・・・。

> 説明書を熟読したらますます欲しくはなるのが困りものです。

 欲しい時が買い時。 これで私はローンが・・・(一応15k/月までとガードはしているんですが)。


> ちなみに私のnewアトラは±5.7″でした。

 私も一度測ってみます。


> TS式SX?いやいや…。消費者はちょっと冷静になって、メーカーの姿勢を問わないといけませんね。

 オートガイドが主流になり、導入速度の競争で、DCモータと張り合ったりするからでしょうね。ペンタのMS-55zのようにちゃんと公表しているメーカもあるし、高価な機材を購入するのですから、性能表示は当たり前だと思うんですが・・・
 マイナーな市場なので、売り手優先なのでしょうか?



553. Re^7: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 けーたろ  2004/11/15 (月) 22:38
> 1点になったからといってリセットされているとは思えないのですが・・・?

そのアライメントで導入精度が上がるとしたら、両軸モーターで追尾していることになり、1点に戻す意味がないということになるのではないかと考えてしまいますが、それは考えすぎでしょうか?

> EOS版が出るのを待っているんですが。
………
> で、試してみましたが、やっぱりダメでした。

情報ありがとうございます。○ツ星さんの日記で11月下旬販売開始とありますね。西臼塚ではS報社さんのイベント。ということは、両店で販売ということなのでしょうか?いずれにしても、もし完成されれば購入したいと思います。ナンボ位なのかな〜?希望的には10k円以下であって欲しいですが、その倍位までなら、即買い?^^;

> STVで測定出来るようです(カタログ上では)が、恒星間の角距離どうしているんでしょう。ガイド鏡の焦点距離入れているんですかね?

STVは取扱説明書がPDFで公開されていたので、見てみましたが、どうもピリオディックモーションのグラフが描けるのですが、測定値ナンボという表示がされるわけではないように見て取れました。いずれにせよ。持っていないので(今後も買えない…汗)何とも言えません。説明書を熟読したらますます欲しくはなるのが困りものです。焦点距離はおろか、口径、反射屈折の別まで入力して、光学系の星像テストができるようです。

> ±6″ってGPDではかなり良い値ですよね?

最悪覚悟していたよりも、かなり良い値でした。^^v
でも、たまたまかもしれません。公表していないわけですから、私のこの値よりも悪い個体も良い個体もあるわけで、参考程度にとどめてください。ちなみに私のnewアトラは±5.7″でした。四捨五入をすると同じになりますが、一応敬意を払って…笑 アトラはなんとか面目を保ったようです。精度はあまり変わらないのは睨んだとおりです。
ペンタのMS-55zは「最大搭載質量40kgとピリオディックモーション±3.5秒以内」だそうですね。
しかし、星○ビの今月号のレポートで、某社新製品の実測値が±15″とあります。最近は昔のような精度が出ていないとの噂はありましたが、これにはちょっとビックリ。100ppsの割に微振動も報告され、ベアリング以前の問題だと思うのは私だけでしょうか?まさかTS式SX?いやいや…。消費者はちょっと冷静になって、メーカーの姿勢を問わないといけませんね。



552. Re^6: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 Starcamp  2004/11/15 (月) 10:23
>  「※D70以外のNEFファイルは…実ファイルを持っていないので保証はできませんが、展開できるかもしれません。」とコメントがありますが、まだ試していません。

 で、試してみましたが、やっぱりダメでした。



551. Re^5: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 Starcamp  2004/11/15 (月) 00:20
> 赤緯モーターが回らないのに、導入精度が良くなるとしたら、なんだかおかしいですね。^^;

 うーん? アライメントって、3点アライメントになっていても、やればやる程精度が上がっていきますよね。1点になったからといってリセットされているとは思えないのですが・・・?


> 明日は西臼塚でイベントがあるみたいですね。
> 古庄氏のRAPには凄く興味があります。

 EOS版が出るのを待っているんですが。
 「※D70以外のNEFファイルは…実ファイルを持っていないので保証はできませんが、展開できるかもしれません。」とコメントがありますが、まだ試していません。



550. Re^4: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 けーたろ  2004/11/12 (金) 20:31
> 今日は早いですね! これからお出かけですか?

いえいえ。仕事の合間のプリントアウト待ちでカキコしました。
これから帰宅します。明日の夜に出かけるつもりでしたが、関東地方の天気は今晩の方が期待できそうですね。…もう遅いかも〜。

> 3点アライメントの導入精度は維持しているように思います。

赤緯モーターが回らないのに、導入精度が良くなるとしたら、なんだかおかしいですね。^^;

> 1点アライメントに戻っても導入精度はそんなに悪くありません。

もともと、極軸設定が良かったのだと思います。

> 私はこれから田舎に向かいます。

明日は西臼塚でイベントがあるみたいですね。
古庄氏のRAPには凄く興味があります。



549. Re^3: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 Starcamp  2004/11/12 (金) 20:00
今日は早いですね! これからお出かけですか?

> 1点アライメントに戻した後の導入精度は、それ以前の3点アライメントよりは落ちるという解釈で良いのでしょうか?

 私も断定は出来ないんですが、この設定で3点から1点アライメントにした後は、アライメントしないようにしてますが、導入に困る程ではないので、3点アライメントの導入精度は維持しているように思います。


> 1年前に戻して、M78でメシエでアライメント。現在に戻してM78でメシエでアライメントとすれば、M78が中央にある。

 これはM78でメシエでアライメントしているから中央にありますよね。その後、例えばM31など離れた対象を導入しても、ほぼ中央に導入出来ます。
 3点アライメントの時と同時比較は出来ないので体感でしかありませんが、1点アライメントに戻っても導入精度はそんなに悪くありません。

 今晩から天気が回復するとの事だったんですが、まだ雲が多いですね。私はこれから田舎に向かいます。



548. Re^2: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 けーたろ  2004/11/12 (金) 18:34
> STARCAMPさん。
1点アライメントに戻した後の導入精度は、それ以前の3点アライメントよりは落ちるという解釈で良いのでしょうか?
それとも、とりあえず3点アライメントをして、撮影対象。(例えばM78)を精度良く導入して、1年前に戻して、M78でメシエでアライメント。現在に戻してM78でメシエでアライメントとすれば、M78が中央にある。という意味でしょうか?
それだと、撮影対象の近くの基準星で1点アライメントした方が良さそうですね。
ただ、教えていただいた方法は、3点アライメントになってしまったのを、ホームポジションに戻らずに1点アライメントに戻せるという点では有効だと思うのですが…。



547. Re: 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 Starcamp  2004/11/10 (水) 23:10
> 具体的にはどのようにするのでしょうか?

たとえば、デネブ・フォーマルハウト・アルデバランで3点アライメントをして、その後、セットアップの「観測場所と時刻」で時刻の年を変えて(1年後とか)、アライメント(たとえばデネブで)すると1点アライメントになります。その後セットアップの「観測場所と時刻」で時刻の年を現在年に戻して、アライメント(たとえばデネブで)すると1点アライメントになります。「極軸を合わせた赤道儀」のモードで行います。



546. 3点アライメントから1点アライメントに戻す方法 ゆぶ  2004/11/10 (水) 20:50
Starcampさんの書き込みに「3点アライメントしたほうが導入精度は上がりますので、3点アライメントしてから1点アライメントに戻しています。こうすると、導入精度を維持したまま1軸毎の制御をしてくれます」とありますが、具体的にはどのようにするのでしょうか?たとえば、今の時期でしたら、デネブ・フォーマルハウト・アルデバランで3点アライメントをしてその後、セットアップの「観測場所と時刻」を変えるのでしょうか?「日付をもどす」についても教えていただけるとありがたいです。



545. 再開、お待ちしていました。 Starcamp  2004/11/10 (水) 19:20
> 事情により2ヶ月程活動休止していましたが、EOSkissD_seo_spと共に再スタートです。

 やはり、seo_spにしましたか。BJ−40Cを決める時も迷ったンですよね〜。それでカラーにして・・・。「2兎追うものは1兎も得ず」にならないようにがんばります。


> > …日付を戻してアライメントし直すと簡単に1点アライメントになります。
> なるほど!私も試してみます。情報ありがとうございます。

 スターライトカフェ掲示板の書き込みだったと思いますが、年を変える所がポイント。アライメントした星(恒星のみですが)もほとんど動かないので簡単に1点アライメントに戻ります。


> 天の赤道付近を長焦点で10分以上(GPDの場合)撮影した画像を・・・

 STVで測定出来るようです(カタログ上では)が、恒星間の角距離どうしているんでしょう。ガイド鏡の焦点距離入れているんですかね? BJ−40Cもトラッキング後(焦点距離の入力も出来ます)、バックラッシュなど計測結果が出てくるんですが、まだ値の意味がよく理解出来なくて。
 私も今度試してみます。最近の赤導儀、この種の数値公表していないんですが、国際光器のヘラクレスが±3秒以内(工作値)となっていましたので、±6″ってGPDではかなり良い値ですよね?


> 星像の問題ではないと思っています。ビデオ信号はアナログですので、かなりの(無限の?)情報量を持っているということだと思います。

 今度時間があったら、BJ−40CとAGA−1で比較画像作って見ようかな。 !?何を比較すればいいんだろう? 画像上の星でピクセル数を数える? ピント問題もありそうだし。


> レデューサ0.85DG(7885)との組合せで素晴らしい星像です。
> 今回は月があって、まともに撮れなかったので、撮れたら画像をお送りしましょうか?

 はい、お願いします。EOSkissD_seo_spで?



544. Re: けーたろーさん、ありがとうございます けーたろ  2004/11/10 (水) 02:03
>ゆぶさん
FC50とはいいですね。うらやましいです。
B05-3Mはちょっと重いけど、FC50の接眼部ならノープロブレムですね。ガイド星に不便を感じないということは、ガイドマウントをお使いなんですね。私はアトラクスでイメージシフトを使いましたが、GPDではなんとかガイドマウントで長時間を止めたいと思い、そのためには軽量なガイド鏡が必要だと考えています。

> なぜ、1点アライメントなのでしょうか?

1点アライメントの状態では、恒星時追尾時は、赤経モーターのみが、一定速度で回ります。
一方、赤緯モーターは通常は停止状態です。極軸の微妙なズレ等でガイド星が北か南のどちらかにずれていくと、AGA-1からの信号で、北か南のどちらかに修正動作をします。
3点アライメントの状態では、極軸や、赤経軸と赤緯軸、赤緯軸と光軸の直角からのズレ等を補正する動きをします。
つまり、AGA-1からの信号が無くても、赤経モーターは恒星時から微妙に加減速し、赤緯モーターも動きます。そこにAGA-1からの制御信号が来ますが、そもそも、AGA-1がその赤緯軸の微妙な動き等を検出して、過補正になったり、時定数の関係で振動、ハンチングを起こす可能性が出てきます。

AGA-1を使うのであれば、PEの吸収、赤緯方向のズレの補正はAGA-1に任せようと思います。ただでさえ、低速回転が苦手なDCモーターを強力なフィードバックでなんとか低速回転させているSS2000PCなので、余計なオープンループ制御は加えずに、AGA-1によるクローズドループ制御一発にまかせるべきでしょう。
前回書き忘れましたが、撮影時はバックラッシュ値もゼロにした方が良いです。
理由が漠然としていて申し訳ないのですが、どちらかというと、経験から、理由を考えたような次第です。

> みんなSBIGのSTー○を使われていて少々肩身の狭い思いをしております。

AGA-1の方が低消費電力でエコともいえます。(笑) 肩身が狭いのは非エコの方ですよ。(滝汗)

> GA3で18cmのf990mmのニュートンを1時間弱ガイドしていたんだから、おきな進歩ですよね。

スゴイですね。私は飽きっぽいので30分がいいとこでした。



543. Re^2: お邪魔します。 けーたろ  2004/11/10 (水) 01:57
> お久しぶりです。お元気でしたか?

事情により2ヶ月程活動休止していましたが、EOSkissD_seo_spと共に再スタートです。

> ストレスが溜まって・・・

お疲れさまです。でも平日に星見ができるのは、ホントに恵まれた人ですね。

> ゆぶさん、お間違えのないように。「お世話になっている」のは私ですので。

そんなことはないですよ。(笑) このHPはとてもありがたいです。

> …日付を戻してアライメントし直すと簡単に1点アライメントになります。

なるほど!私も試してみます。情報ありがとうございます。

> どうやって測定するんですか?

私の思いつきの方法で、正しい方法とは違うかもしれませんが、目安にはなると思います。
天の赤道付近を長焦点で10分以上(GPDの場合)撮影した画像をphotoshop上で開き、PEで東西にぶれた恒星の東西方向の動きを、も
のさしツールでピクセル数(A)を測ります。(環境設定で定規の単位をピクセルにしておきます。)
同じ画像上の任意のふたつの恒星間のピクセル数(B)を測ります。
そのふたつの恒星間の角距離(C)をステラナビ上で測ります。
この時のC/BXA=ピリオディックエラー角です。
例えば、Aが15ピクセルで、Bが1000ピクセル、Cが0°13′20″だとすれば、Cは13X60+20=800″ですから、
800″/1000pixelsX15pixels=12″となり、
ピリオディックモーションは±6″ということになります。
この方法っておかしいですかね?

> え〜!? 私は盲目的にガイド鏡の焦点距離を伸ばす事がガイド精度を上げる事だと信じていました。

一度では確信できないので、次はアトラクスで確かめてみます。

> miniBORG45EDはガイドマウントですか、イメージシフトですか?

ガイドマウントです。45EDの星像は確かにシャープですが、星像の問題ではないと思っています。
ビデオ信号はアナログですので、かなりの(無限の?)情報量を持っているということだと思います。

> miniBORG45ED「欲しいものリスト」に加えて置きます.

ファーストライトだったのですが、かなり好感触です!
レデューサ0.85DG(7885)との組合せで素晴らしい星像です。
今回は月があって、まともに撮れなかったので、撮れたら画像をお送りしましょうか?



542. 受け売りですが Starcamp  2004/11/10 (水) 00:03
> 私のCCDはビクセンのB05-3Mを使用しています。FC50にB05-3Mでもあまりガイド星に不便を感じません。

 ガイドマウントをお使いなのでしょうか? 以前はガイドマウントを使っていたんですが、ガイド鏡を固定してイメージシフトにしたら、NEPTUNE100でもガイド星が見つからない事があります。


>  なぜ、1点アライメントなのでしょうか?3点アライメントのほうが正確だと思うのですが?3点アライメントして、わざわざ1点に戻す理由がわかりません。

 SS2000PCで3点アライメントをすると、X-Y軸を同時に制御するように動作しますが、1点アライメント(確か2点アライメントも)ではX、Y片方ずつしか制御しません。AGA-1もXかYのどちらか片方ずつしか制御しないので、ガイドの相性が良いと理解しています。3点アライメントしたほうが導入精度は上がりますので、3点アライメントしてから1点アライメントに戻しています。こうすると、導入精度を維持したまま1軸毎の制御をしてくれます。


> 私の身近なかたがたは、みんなSBIGのSTー○を使われていて少々肩身の狭い思いをしております。

 私がこのホームページを開設した頃、天文雑誌に入選されている方のほとんどがST-4/5でした。最近やっとAGA-1ガイドで入選される方が出てきています。


>  GA3で18cmのf990mmのニュートンを1時間弱ガイドしていたんだから・・・

 私、写真始めて3〜4年なので人力ガイドの経験が無いんです。今は人力ガイド出来る気力も体力もありませんが、もっと若い時からやっておけば良かったかな〜と思います。


>  ありがたーい掲示板を見つけることができました。

 ありがとうございます。これもここに書き込んで下さる皆様方のおかげです。今後ともよろしくお願いします。


>  ほかの方にご迷惑でなければいいのですが

 どうぞ、お気遣いなく。いろんな事を教えて頂いている私が一番皆様方にご迷惑をお掛けしていますので。



541. けーたろーさん、ありがとうございます ゆぶ  2004/11/09 (火) 21:36
私のCCDはビクセンのB05-3Mを使用しています。FC50にB05-3Mでもあまりガイド星に不便を感じません。
 ところで、お聞きしたいのですが、なぜ、1点アライメントなのでしょうか?3点アライメントのほうが正確だと思うのですが?3点アライメントして、わざわざ1点に戻す理由がわかりません。教えてください。
(実はだいぶん以前にADA−1を購入していたのにあまり真剣に使ってなくて、今ごろになって急に頑張って使おうと思いたった次第です。私の身近なかたがたは、みんなSBIGのSTー○を使われていて少々肩身の狭い思いをしております。でも、AGA−1を使う前は、GA3で18cmのf990mmのニュートンを1時間弱ガイドしていたんだから、おきな進歩ですよね。そのときはMS−4を使っていましたが。)
 私にとってとてもありがたい、ありがたーい掲示板を見つけることができました。これからも、いろいろ知りたいと思いますのでアドバイスよろしくお願いいたします。(ほかの方にご迷惑でなければいいのですが)



540. Re: お邪魔します。 Starcamp  2004/11/09 (火) 17:11
けーたろさん、お久しぶりです。お元気でしたか?

> 私のようなAGA-1党としてはやはり、少し寂しい感じがします。

 私もAGA-1をもう一台と考えてはいたんですが・・・
 今日も金沢。平日全く星見を出来る環境にないので、ストレスが溜まって・・・ AGA-1も使い続けますので、見捨てないで下さいね(笑)。
 でも、全体的な使い勝手はAGA-1のほうがいいですね。BJ−40Cはドライブチェックの時間も2〜4倍掛かるし、赤経・赤緯にも敏感ですし。感度が高いのと、X−Yの交点にガイド星が無くても良いのが取り柄です。


> こちらでお世話になっているけーたろと申します。

 ゆぶさん、お間違えのないように。「お世話になっている」のは私ですので。


> 「極軸を合わせた赤道儀」にして、「1点のみアライメント」としています。

 どこかの掲示板で、3点アライメントを行った後、1点アライメントにするには、SS2000PCの日付を1年ずらしてアライメントした後、日付を戻してアライメントし直すと簡単に1点アライメントになります。


> 先日、自分のGPDのピリオディックエラーを測定してみました。

 どうやって測定するんですか? この辺の基礎知識が無いまま試行錯誤しているので、失敗を重ねてばかりです。


> ガイド鏡miniBORG45ED+TGV-M+AGA-1でガイド。f=300なので、撮影鏡筒の焦点距離の1/5の焦点距離となり、AGA-1の検出精度を確かめようと思いましたが、結果は見事な点像。ガイド鏡のfは短くても平気だとは予想はしていましたが、これにはちょっとびっくりしました。

 え〜!? 私は盲目的にガイド鏡の焦点距離を伸ばす事がガイド精度を上げる事だと信じていました。
(シャトルスコープの星像が甘いのが気にはなっていたんです。miniBORG45EDだから出来るんですかね?)
 miniBORG45EDはガイドマウントですか、イメージシフトですか?


> カラーですし、撮影での活躍は楽しみにしております♪

 FS−128でM42を撮ると、頭の部分しか写りません。短焦点鏡が欲しくなっているんですが、今は金欠病。miniBORG45ED「欲しいものリスト」に加えて置きます(FS−60Cもいいんですが値段が倍、重さが4倍も違います)。



539. お邪魔します。 けーたろ  2004/11/09 (火) 02:48
ゆぶさん、はじめまして。
こちらでお世話になっているけーたろと申します。

私もAGA-1を2台使っています。SS2000PCはアトラクス用しか持っていませんが、GPDでもD2MでAGA-1を使っています。
PECはオフにしています。これはSTARCAMPさんもおっしゃるとおり、PEをAGA-1が補正してくれるからです。
あと、ガイドスピードは0.5。これは1.0以下であれば、問題ないはずですが、望遠レンズでの撮影時などでガイド鏡のfが短いときは、ドライブチェックに時間がかかるので大きめにします。
もうひとつ「極軸を合わせた赤道儀」にして、「1点のみアライメント」としています。これで、赤緯モーターの制御がAGA-1が掌握できて、動きが安定すると思っています。
ゆぶさんは、AGA-1へ接続するガイド用のCCD等は何をお使いですか?
私は1台はTGV-Mで文句なしなのですが、もう1台はエレクトロニックアイピースでして、感度が不足なのでグレードアップしたくてCCDカメラを物色中です。
私もナンチャッテ鏡筒FL102Sを使っていますが、コマ収差が残るのが悩みです。

先日、自分のGPDのピリオディックエラーを測定してみました。76ED+3倍エクステンダ(f=1500)にEOSkissD改で10分露出。ピリオディックエラーは±6秒でした。アタリではないですが大ハズレでもないですね。少し安心…。
そこで、ガイド鏡miniBORG45ED+TGV-M+AGA-1でガイド。f=300なので、撮影鏡筒の焦点距離の1/5の焦点距離となり、AGA-1の検出精度を確かめようと思いましたが、結果は見事な点像。ガイド鏡のfは短くても平気だとは予想はしていましたが、これにはちょっとびっくりしました。

>STARCAMPさん、ごぶさたしております!
管理人さんの新機材は、私のようなAGA-1党としてはやはり、少し寂しい感じがします。
でも、カラーですし、撮影での活躍は楽しみにしております♪



538. ありがとうございます ゆぶ  2004/11/08 (月) 21:08
早速のアドバイスありがとうございます。私は現在GPDに三ツ星のナンチャッテ鏡筒(FL80にボーグの中版レデュサー・ヘリコイドをつけたもの。F5、f400mm)を使用しています。鏡筒4kg、プレート2kg、FC50ガイドマウント2.5kg、三ツ星の69カメラ等をを入れて約10kg弱です。PECの設定、ガイドスピードの設定など、どうしようかと迷っています。今度、ガイドスピード0.5、PECオンで実際に撮影してみてどうなるかやってみようと思います。



537. Re: はじめまして Starcamp  2004/11/08 (月) 01:41
ゆぶさん、こんばんは。

> 教えていただける方が減ってしまったという感じで少し寂しく思っております。

 失敗ばかりで、こうしたら失敗しました、というのはお教え出来ますが(笑)。
 AGA−1は止めた訳ではなく、AGA−1をもう一台買おうかな、と考えていた時、発作的に買ってしまいました。最近は緒事情でキャンプにも行けず、平日は草加、週末は田舎の二重生活を送っているので、冷却CCDなら草加でも楽しめそうだし、ガイドにも使えるかな?、とBJ−40Cにした次第です。


> いろいろな部分でどのような設定が最適なのか?(たとえば、オートガイドのスピードなど・・・) 今まで経験されたことを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

 私も知りたいです。GPDのときは0.8でやっていましたが、atluxにしてからは0.6でやっています。ただ、ガイドスピードはあまり関係ないような気がしています。ガイドスピードはズレが生じた時の修正スピードですから、そもそもズレが少ない(ノータッチでどの位ガイドできるか)状態に全体を構成出来るかじゃないかな、と感じています。
 ・極軸設定
 ・ガイドシステムの剛性(主鏡の動きにどれだけ合わせられるか)
 GPDで0.8にしていたのは、ギヤ比を変更しているので、多少大きめのほうがいいかな?程度の値です。
 使用する主鏡やガイド鏡によっても設定内容に違いはあるかな、と思います。ゆぶさんの使用機材は何でしょうか?

 又、ノータッチガイドの時間を長くするためにPEC機能を使う方法もありますが、以前ビクセンに聞いた時に、AGA−1を使う場合はあまり効果が無いと言われました。その時は、?だったのですが、BJ−40Cのガイドでは、PEC機能に似た機能をオートガイドで行っている(自動修正機能)ので、AGA−1でも同じような事をしているのかもしれません(ズレたら修正するからPECを使わなくても良いというだけかも知れませんが)。

 あまり参考にならなかったかも知れませんが・・・



536. はじめまして ゆぶ  2004/11/07 (日) 21:41
私はビクセンSC2000PC・GPD・AGA−1を使って撮影しているもので、以前からHPを拝見しておりました。今回、新機材投入ということですが、参考にできるとういうより教えていただける方が減ってしまったという感じで少し寂しく思っております。
 ところで、新機材投入された後の今頃になって、お聞きするのもなんですが、AGA−1を使われたときのSC2000PCのセットアップの設定を教えていただけるとありがたいです。いろいろな部分でどのような設定が最適なのか?(たとえば、オートガイドのスピードなど・・・) 今まで経験されたことを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。



535. Re: 新機材投入でね! starcamp  2004/10/27 (水) 10:10
sekitaさん、こんにちは。

> とうとう冷却CCDを買われたのですね!

 はい。色々と迷いましたが、BJ−40Cにしました。ガイド用としてはちょっと?ですが、それでもNEPTUNE100よりは高感度ですし、オファキシスガイドもなんとか使えそうです。

> 出来たら今の32Lでガイド、41Lで撮影なんて良さそうなんですが・・・

 撮影用のCCDは、これからまだまだ良くなると思います。既にデジカメCCDの流用版も出始めていますし。当面はEOS10Dと35mmフィルム+BJ−40Cで、と思っています(が、・・・)


> 何はともあれ、BJシリーズでのオートガイドは、興味が有ります。レポート楽しみにしています。

 ありがとうございます。BJシリーズでのオートガイドは検索エンジンで情報を探っても少ないですね。まだまだ試行錯誤の連続ですが、主鏡で撮影中にガイド鏡でインターバルトラッキング撮影などもやってみたいと思います。



534. 新機材投入でね! sekita [URL]  2004/10/26 (火) 23:28
ご無沙汰しています。とうとう冷却CCDを買われたのですね!僕も、そろそろ新しいのが欲しい所ですが、中々難しい物が有ります。
出来たら今の32Lでガイド、41Lで撮影なんて良さそうなんですが・・・
何はともあれ、BJシリーズでのオートガイドは、興味が有ります。レポート楽しみにしています。



533. Re: 食べ放題+樽酒 Starcamp  2004/10/03 (日) 21:14
> 次回またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます。

 こちらこそ、ありがとうございました。あいにくの天気で残念でした。金曜日はまずまずだったのですが・・・
 今年はこれで打ち止めとなると思います。まだ来年の話は早いかもしれませんが、胎内と石川町だけは確定しています。

> 食べ放題は、みなさんの迫力に圧倒されました。スーパーの特売コーナーのようでしたね。

 今年は少し少なかったですね。樽酒は飲みきれないほどでしたが、やっぱり石川牛が・・・
 最初に主催者から、断りがあったのでアレ?と思ったのですが、やはり不景気の影響なのかな〜。里美のほしまつりも今年で終わりだし、花立山も来年は分からないし、秩父のほしまつりも無くなったし。
 食べ放題(雰囲気だけ?)が無くなっても、ほしまつりだけは継続させてほしいですね?
 胎内とは一味違うでしょう?
 今日は、恒例のじゃんけん大会で、我が家族の収穫は、双眼鏡・携帯ストラップ(フジノン)・マウスパッド(ペンタックス)・湯飲み(望遠鏡付き?)・電動ドライバ・バッグとまずまずでした。いつものじゃんけんお姉さんでなかったのが幸いしたのかな。

 また、どこかでお会いしましょう。きっとガイド付きstarbookになっているんでしょうね。



532. 食べ放題+樽酒 しろうさぎ  2004/10/03 (日) 17:40
こちらの掲示板では、はじめまして。八王子のしろうさぎです。
starcampさんにSLFでお会いできて、また機材のことなどいろいろ見せていただけて良かったです。次回またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます。
食べ放題は、みなさんの迫力に圧倒されました。スーパーの特売コーナーのようでしたね。



531. さー、食べ放題だ〜! starcamp  2004/09/26 (日) 20:22
胎内から一カ月半。今年の締めくくり(?)の石川町SLF。
天気が心配ですが、去年のような星空に合いたいな〜!
http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/camp031003.html



530. さー、胎内だ〜! starcamp  2004/08/19 (木) 08:22
今年初めてのキャンプ兼星まつり。今年も去年と同じ場所にテントを張る予定です。http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/camp030823.html
 見かけたらお気軽にお声掛け下さい。



529. Re: アトラックス starcamp  2004/08/17 (火) 07:36
おがわさん、こんにちは。

> アトラックスとの奮闘拝見しました。読んでいてGP−Dと変わらないんでは、、と思いました。

 搭載重量が軽ければGP−Dでもいけると思いますが、私の機材では10Kg越えるので、フィルムでの成功率は2〜3割でした。アトラックスでの成功率は5〜6割(星が点像になるという意味で)。最近、デジタル一眼ばっかりでフィルムにご無沙汰なんですが、現在のシステムだともう少し成功率は高いと思います。デジタル一眼だとこの差はもっと少ないと思いますが。


> 実はアトラックスの購入を考えたておりましたので。
> 今はロスマデイは良いのかなとかと、、。
> 観望なら何でもいいが、撮影となると面倒ですね。

 スカイセンサ2000PCの使い勝手が気に入っていますが、ロスマデイにスカイセンサ2000PCを載っけていらっしゃる方もいます。
 私の場合、通常はアトラックス、ちょい見はGP−Dという感じで使い分けています(アトラックスは重いので)。
 ウォームホイル歯数が、GP−Dは144、アトラックス・G−8が180、G−11が360。
 G−11にするかアトラックスにするかは私も悩みましたが、スカイセンサ2000PCの使い勝手でアトラックスを選びました。



528. アトラックス おがわ  2004/08/16 (月) 19:48
はじめまして。
アトラックスとの奮闘拝見しました。
悪い気象のもとでの奮闘でしたが、読んでいてGP−Dと変わらないんでは、、と思いました。
実はアトラックスの購入を考えたておりましたので。
今はロスマデイは良いのかなとかと、、。
観望なら何でもいいが、撮影となると面倒ですね。



527. 欲しいけど資金難で・・・ starcamp  2004/08/09 (月) 00:24
笠井のホームページでギンジ300Dが116,000円http://www.kasai-trading.jp/monthly-bargain.htm

30cmのドブでこの値段。誰か買って見せてくれないかな〜



526. Re^7: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について starcamp  2004/07/23 (金) 20:06
みなさん、こんばんは。

> みなさんベテランの方ばかりですと、馬鹿な質問でご迷惑かと思ったりしてました。

 私もまだ3〜4年ですが、完全に星空素人さんに追い越されています(あのバイタリティーには脱帽です)。


>星空素人さん
>まだ、うまくいかないです。

 KissDのドライバ(WIAかTWAIN)はインストールされていますか?確か、Eosのアプリとは別にインストールが必要だったような・・・



525. Re^6: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について タウンハウス  2004/07/23 (金) 18:07
starcampさん、星空素人さん、こんにちは。

早速のご返答ありがとうございます。

星空素人さん、こちらこそよろしくお願いします。
星空素人さんもまだ2年くらいということで、お仲間がいて安心しました。みなさんベテランの方ばかりですと、馬鹿な質問でご迷惑かと思ったりしてました。

KissDの改造は、ぼちぼち考えます。
その前にまずは、購入費用の捻出をどうするかです。(笑)

これからもいろいろお教え下さい。
よろしくお願いします。



524. Re^5: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について 星空素人 [URL]  2004/07/23 (金) 00:27
タウンハウスさん、はじめまして。初めて2年というと私と同じぐらいだと思います。よろしくお願いします。
KissD改造を使用しています。購入してしばらくはノーマルで撮影していました。色々考えて改造しました。フィルターを使うことによって改造後もノーマルに近い画像を撮影することができます。(ただし、改造の方法によって違うと思います。オートモードの制限あります)私のHPに改造後のプロ野球を撮った写真がありますので参考になればと思いました。改造する勇気がないとおっしゃっていますが当然だと思います。保険はないし、メーカーにも出せない、などいわゆる自己責任です。10DとKissの性能差を語れるほど勉強してませんがKissDを購入したら始めはノーマルで試してみても充分面白い気がします。これは個人的な満足度になりますのでご自身で判断しなくてはならないですね。改造しても私のように勉強中の者もおりますし、物凄い画像を撮られる方もいます(笑)

>starcampさん
メールありがとうございました。まだ、うまくいかないです。同じ症状です。何かあるのかな?もう少し時間に余裕が出来たらメールします。



523. Re^5: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について starcamp  2004/07/23 (金) 00:14
> まわりになかなか持っている人がおらず、悩んでいたのですが、kissDの方が良さそうですね。

 そう思います。

> ただ、わたしには、改造をするまでの勇気がありませんし、改造してしまうと一般撮影には、使えないとか聞きます。本当なのでしょうか。

 ホワイトバランスの調整で済む範囲のようです。ただ、ちゃんと改造しないとファインダでのピント合わせ(AFは問題ないのかもしれませんが)が難しくなったりするようです。
http://www.seo-e.co.jp/hobby.htmに専門家がいらっしゃいます。


> また、改造せずに撮ったあとで赤外線カットフィルターの補正をすると、うまく天体写真ができるものなのでしょうか。

http://starcamp.my.coocan.jp/STARCAMP/deji031222.html にEOS10Dで撮ったオリジナルと編集後を載せています。バラも編集すると浮き出てきますが、改造するともっと出てくるのでしょう。赤外線のカットフィルタが入っているだけなので青い星団(プレディアス)星雲(雪だるま)は良く写ります。フィルムでも赤が良く写るフィルム(アグファカラーなど)と写らないフィルム(フジスペリアなど)があるのと同じです。一眼デジはフジスペリアに似た写りです。


> これからも懲りずにお付き合いの程よろしくお願いします。

 ここには「けーたろさん」という強い味方がいますので。



522. Re^4: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について タウンハウス  2004/07/22 (木) 22:03
starcampさん、けーたろさん、こんばんは。

早速のお返事ありがとうございます。

まわりになかなか持っている人がおらず、悩んでいたのですが、kissDの方が良さそうですね。
ただ、わたしには、改造をするまでの勇気がありませんし、改造してしまうと一般撮影には、使えないとか聞きます。本当なのでしょうか。
また、改造せずに撮ったあとで赤外線カットフィルターの補正をすると、うまく天体写真ができるものなのでしょうか。(Photoshopなどで)

まだまだ初心者なもので、いろいろ悩み事があります。
これからも懲りずにお付き合いの程よろしくお願いします。



521. Re^3: Canon EOS 10DとKiss Digidalの性能差について けーたろ  2004/07/22 (木) 21:00
タウンハウスさん、こんばんは。

starcampさんからの御指名!
10DからkissDに買い換えたけーたろです。

まったくstarcampさんの記述のとおりですので、あまり付け加える事は無いです。^^;

買い換えた最大の理由は、やはり改造のしやすさです。自分で改造するわけではありませんが、kissDの方が改造の道が開けます。
ひとことに改造といっても、いくつかの方法があります。
もし改造に出されるときは、事前によくお調べになることをオススメします。フィルターワークもとても重要で、実は私もまだわからないことが多いです。改造は、あくまでも自己責任になりますので、よく調べて、理解し、納得してからにしてください。一般撮影にも使いたいのであれば、なおさらです。

細かい点になりますが…気付いた事を…

ミラーアップ機能が10Dに有って、kissDに無いです。
もともとデジタルはミラーが小さく、撮影時の振動が小さいので問題ないのですがミラーアップでさらに振動を減らすことができるはずです。
月面の強拡大撮影等が主なら、この点で10Dの選択肢もありかもしれません。

背面モニタでの再生時に10倍まで拡大表示する機能はどちらにもあるのですが、kissDの方は十字のカーソルキーなので、拡大箇所を動かし易いです。さらに、その部分を拡大したまま、前後のコマに移ることができるので、ピント等の確認には便利です。

kissDのレンズキットでEF-S18-55mmというレンズがありますが、これはkissDにしか使えないレンズです。価格が安いのに性能が良く一般撮影にはオススメです。反面、改造すると使いにくくなります。

連続撮影の枚数が10Dは3コマ/秒で最大9コマ、kissDが2.5コマ/秒で最大4コマなのでスポーツ写真や鉄道写真への適正は10Dがあきらかに上です。

ということで、改造を考えるならkissDで決まり。
改造を考えなければ10Dも有力ではあります。
ただ、デジタルは世代交代が早いので、3年後にはあきらかに性能の劣る旧機種になると思われます。個人的には、あまり頑張って高価な物を買おうとは思いません。