AGA−1の動作確認 2001/01/17



AGA−1はどうやってガイド星を選択しているのか?

中々、実戦投入出来ないので(ここ数日の寒さはなんとかなりませんかネ〜)。



AGA−1でのガイド操作は、ガイド鏡でガイド星をモニターの中央(モニターに十字線が表示されるのでその交差点付近)に表示させた後、LEVEL CHECK のボタンを押してガイド星として使えるか否かを判断させます。モニタの中央からズレていたら、自動的にモータを動かして合わせてくれる。但し、ガイド星と判断できない時はドンドンずれて行くので、モニタから消えそうになったら再度、LEVEL CHECKのボタンを押して(リセットされる)、チェックを止めて他のガイド星で再度チェックします。ガイド星として適していると判断すると、◎のグリーンランプが点灯します。明る過ぎと判断すると+の赤いランプが点灯します。暗過ぎると−の赤いランプが点灯します。ガイド星が見つからないと+,−両方の赤いランプが点灯します。そこでこんな実験をして見ました。

1.星に見立てた光(LED「ファインダの視野照明装置」の光)をデジカメでシャッタースピードを変えて撮影。
2.AGA−1にこの画像を読ませて(デジカメのモニタとしてAGA-1+モニタを使用)
  どの程度の画像なら認識してくれるかを試してみた。

     モニタでかろうじて点が見える画像(中央付近に辛うじて見える)。
     AGA-1は星像とは判断してくれなかった。+,−両方点灯。

     AGA−1のレベルチェックで正常に判断された一番暗い画像
        (1/30秒,1/25秒もテストしたがNGだった。+,−両方点灯。)

     これも正常に判断された画像(実際に離れた水銀灯をガイド星としたときは+のランプが点灯した)



だから何?
実際のガイドは LEVEL CHECK で OK になった後、 DRIVE CHECKボタンを押すと赤経・赤緯のモータを動かしてガイド星が動く方向と速度を計算します。DRIVE CHECKボタンの上のインジケータが点灯したら正常終了です。その後いよいよガイド開始ですが、この時ガイド星がモニタの中央になっているか否かを確認し、GUIDEボタンを押します。ガイド星がモニタの中央にないと、GUIDEボタンを押した後にガイド星がモニタの中央に来る様に動いてしますので中央に移動した後(取扱説明書では数秒〜数分必要との記述有り)撮影を開始します。
NS企画 オートガイダーVSTの動作説明が分かりやすい。

トップページへ


ご意見/ご感想はこちらまで