AGA−1の動作確認 2001/01/21



プレ実戦投入?

昨夜から雪が降ってきたが今日は晴天。やっと実際にガイドさせられるか?



やっと星空の下で実際のガイドテストが出来る空の状態となりました。
雪が降った後でしたが雪はほとんど融けて外気温も4°となんとか星見が出来そうなので出かけてみました。
夜9時過ぎているので、自宅から3km程度の公園の駐車場です。回りは結構明るいのですが調整等が楽なので時々利用しています。
少し風があったので車で風よけしました。


   (設置)
1.三脚と赤道儀を組み立てます。
  ステラナビゲータで北極星の場所を確認(鏡像で表示)しGP-Dの極軸望遠鏡で北極星を導入します。
2.バランスウェイトと望遠鏡(高橋FS128)をセットし、再度極軸望遠鏡で北極星を確認し再導入します。
3.スカイセンサ2000、AGA−1,液晶モニタをセットします。AGA−1と液晶モニタは三脚にマジッククロスで
  止められるようにしてあります。
4.スカイセンサ2000で木星を選択し、自動導入します。望遠鏡が動きだして木星の方向に移動します。
5.望遠鏡が木星方向で止まったら、望遠鏡で木星を探し倍率を上げながら真ん中にもってきます。
  LV−Zoomを使っているのでアイピースを変えずに24mm〜8mmまで可変できるので楽です。
  真ん中に導入したらスカイセンサ2000のALIGNボタンを押して基準を合わせます。
  ファインダの真ん中に木星がくるように、ファインダも調整します。
6.スカイセンサ2000で土星を選択し、自動導入します。望遠鏡が動きだして土星の方向に移動します。
  望遠鏡が木星方向で止まったら、望遠鏡で木星を探し倍率を上げながら真ん中にもってきて
  スカイセンサ2000のALIGNボタンを押して基準を合わせます。スカイセンサ2000に2テンアライメントと表示されます。
   あれ?1テンアライメントだ!
  スカイセンサ2000の基準合わせは、3つの星で基準合わせが出来ると導入精度が高くなると説明書にありますが
  基準合わせを行う星によっては、中々3つの星での基準合わせを認識してくれません。
  先月までは木星、土星の順に基準合わせをすれば2点アライメント(2つの星で基準があった)が確実にできたのですが・・・・・
  どうも天頂付近は苦手のようです。どなたか、すばやい3点アライメントの方法ご存じですか?
  東の空+南の空で合わせるとアライメントしやすいような気がするのですが???
  レグルス・シリウス・リゲル等何度かトライしてやっと3点アライメントが出来ました。

    ここまでで、すでに1時間近くたってしまった。

   (観望)
  やっと落ち着いて星見が出来る様になったので、木星を見てみました。
  あちゃー、雲が・・・・・。東の空に気を取られてたら西の空に・・・。 もっと早く出かければなーーー。


CCDで撮影した木星を液晶モニタに表示して見ました。FS128+CCD直焦点
暗いところで液晶モニタをデジカメで撮影したので画面は見づらいですが、実際はもっとちゃんと見えています。
ガリレオ衛星も見えていますが、木星は明る過ぎて単なる白い丸になっています。


CCDで撮影した木星を液晶モニタに表示して見ました。FS128+2倍バロー+CCD直焦点
少し雲で隠されてガリレオ衛星は見えません。うっすら縞が見えています。

FS128+3倍バロー+CCD直焦点で木星らしく見えてきます。今回は雲が・・・・
土星も撮りたかったのですが、すでに雲で隠れてしましました。
今回ガイド用に使っているCCDと液晶モニタの性能イメージがつかんでいただけたでしょうか?


こんなものですが、結構いけるでしょう。
左の丸いのは、使っていないが一緒についていたレンズです。

プリント基板の大きさは4.3cmX4.3cmです。25gの重さですので全体を非常に軽くできます。
この軽量システム(といっても総重量30kgはありますが)で90分ガイドが目標なのですが・・・・。
天気、今週もあまり良くなさそうですね?


トップページへ


ご意見/ご感想はこちらまで