八千穂高原や野辺山にも近いキャンプ場です。設備もきれいで私のお気に入りのキャンプ場です。


南の方角 北の方角
キャンプ場の様子です

料金が手頃で綺麗なキャンプ場です。空が割と開けていて、キャンプ場内の照明も控えめなので、星見も十分楽しめます。
土日でしたが、がらがら(我々含め4組)だった。いつものように天気予報と相談しながら、土曜日の朝、予約を入れ出発しました。
サイトの中でさっそく準備開始。

これが、キャンプの私のパターン。写真の合間に眼視観望も楽しむため、望遠鏡を2台(VC200:手前,FS−128:奥)を準備します。
月齢10の月でしたが、写真は撮りました(結果は後日)。
(感想)
月齢10の空ですので、今回は暗さは求めませんでした。
もうすぐ梅雨の時期なので、その前に火星をと思いましたが、その火星もゆらゆら像でした。
帰りは、野辺山、川上村経由の三国峠越え〜秩父のルートで帰ってきました。


三国峠の頂上でのスナップ。川上村から峠の頂上までは舗装道路でしたが、ここから秩父までは砂利道(約20km弱)。
オフロード仕様でないとちと辛い。
川上村側
大滝村側
絶景でした。

埼玉側がやっと舗装道路になってほっとしたら、彩の国ふれあいの森でした。
ここも、星見の場所として、紹介されていますが、私の所からはちょっと遠い(走行距離で約100Km)
ここから、秩父方面に向かって走っていると、栃本・秩父に分かれる交差点(3差路?)に出ました。
多分、星見の場所で紹介されている栃本広場って、ここを行くのかな?と思いつつ秩父方面へ向かいました。
秩父からは、299号線〜日高を抜けて帰ってきました。
今回のルートは、今後の遠征の下見を兼ねて、清里/八ヶ岳、野辺山、川上村、秩父、と星見には格好な場所を回りました。
川上村へのルートの1つとして、秩父経由を考えていたのですが、三国峠越えはちょっとつらい。
雁坂トンネル経由の方が楽だったなー。
総走行距離、405Km。ちょっと疲れました。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|