10.ピント合わせ




どこかのホームページで見かけたのをヒントにつくりました。100円です。

VC200Lバイザック用


   100円ショップで買ったビニール製のA3バインダをばらして、VC200Lのフードに納まるように丸く切ります。
   VC200Lは副鏡が割と大きいので、それにかからないように、円形に2つ穴を開けます。

   ビニール製なので、持ち運びにも気をつかわなくていいし、場所もとりません。
   実際に使用してみると、ピントがあっていない時は、カメラのファインダーでも星が2つに見え、
   ピントを合わせていくと、だんだんと2つの星が近づいてきて、1つになります。
   さらにピントをづらしていくと、2つに分かれていきます。できるだけ明るい星のほうが、ファインダーで覗いたときに楽です。
   拡大撮影で土星にも使ってみましたが、ファインダーでは暗くてよく分かりませんでした。
   近くの恒星でやってみたら、同じように2つに分離するので、直焦点、拡大撮影のどとらにも使えるようです。

木星の拡大撮影に使ってみました。但し、拡大率が大きいと暗くなってよく見えなくなります。
焦点内像
ほぼ焦点
焦点外像

これで撮った木星です。小さい液晶モニタでも焦点が簡単に合わせられます。
VC200Lバイザック+VIXEN LVZoom+OLYMPUS C3000Zoom(自宅にて)




FS-128用

VC200Lバイザックで気をよくした(適当に作ってもOK)ので、FS-128用にも作りました。材料もVC200L用の残りです。


こちらはより手抜き。つめをつけて落ちないようにしてフード内に入れただけ。丸い穴の大きさも適当です。


焦点内像
ほぼ焦点
焦点外像

FS-128 LV-ZoomにOLYMPUS C3000Zoomで遠くの建物の玄関灯でテスト撮影。
直焦点でも同様にピント合わせ出来ました。








画像掲示板へ

天体観測の小物へ


ご意見/ご感想はこちらまで