ADSLで常時接続環境となったので、自宅のパソコンでWEBサーバを立ち上げて見ました。
(1)webサーバの導入。
・windows/XP(Home Edition)に
ここを参考にApacheをインストールしました。
・環境設定は
を参考にしました。
(2)ドメインの取得
・自宅でWEBサーバを立ち上げる場合に、インターネット上に自宅のパソコンを登録します。
・
ここで取得しました。
私のインターネットは、フレッツADSLでルータ経由で接続していますので、ルータ上の設定も必要でした。
個人のパソコンがインターネットに接続されるので、セキュリティーは十分注意しましょう。
・windowsの世界で一般的なIISの代わりにApacheにした。
・ウイルスチェッカーの導入、ftp/telenetはパスワードでガード。
無料のホームページ掲載サイトもあり、ホームページに自宅のパソコンを使う必要性はあまりありませんが、
外から、自宅のパソコンにつながったときは、なんとなく感動ものです。
ホームページを提供しているプロバイダーのサーバは、結構ガードが固くCGI等も制限があるので、
自宅のサーバで色々遊んでみようと思っています。
不定期ですが、自宅サーバ立ち上げました
ウィルス等、セキュリティには厳重注意。自宅のWEBサーバにも、かなりの頻度でアタックがあります。
|
|
画像掲示板へ
|
パソコンの部屋へ
 | ご意見/ご感想はこちらまで
|