私のホームページは@niftyを利用しています。@niftyのホームページ容量は10MBまでは同一料金で使用できますが、
それを超えると、追加料金が必要です。現在のホームページは、まだ2MB程度なので、問題ありませんが、画像データを本格的に
登録すると、オーバーする可能性があります。そこで、
無料のホームページサービスの利用を試してみました。
無料のホームページに登録した私のホームページ(2001.10.19)です。
無料のホームページサービスなので、広告バナーが表示されますが、
infoseekに格納したスキャナで読み取った生画像(420KBあります)
@niftyのスキャナで読み取った生画像(420KBあります)
このように、画像等の参照だけでは、広告バナーは表示されません。
このホームページは50MBまでは無料で利用できるので、トータルで60MBまでは使用できる事になります。
当面、ホームページ本体は@niftyに、画像等大きいデータはinfoseekに、といった使い方で運用してみます。
今まで使用していたFreecomが閉鎖されるのでinfoseekに切り換えた。
同様にYahoo!ジオシティーズにも開設してみました。(2001.5.23)
複数に開設したからといって内容が変わるわけではないのですが、それぞれのホームページで画面の表示時間が微妙に違います。