アイソン彗星観測準備    2013.09.19


 

あと1ケ月位で要チェックの時期に入りますので、ステラナビでシミュレーションしてみました。
パンスターズ彗星の時も事前に確認していたのですが、天候に恵まれずに余り撮れませんでした。SS2000PCのセッティング方法も記載しています。

10月下旬から12月中旬が見頃だと思いますが、自宅では東の視界が悪いので、どこかにプチ遠征の予定です。 ただ、朝方がメインになるので早寝早起きが必要。更に、この時期の朝方は冷えてきますので防寒対策も必要ですね。

機材はタムロンのSP90やMiniBorg45EDの短焦点系とFS-128+レデューサ(600mm)を予定していますが、 CanonのEOS Utyは同時に1台のEOSしか制御出来ないのが難点。


10/18 4:30東の空で火星と並びますがまだ9等星程度(視野角はAPS-C 1200mm)
                   10/30 4:30東の空で月・火星と並びますがまだ7等星程度(これ以降の視野角はAPS-C 90mm)
  
11/03 4:30東の空。新月ですが7等星程度        11/11 4:30東の空でやっと6等星程度
  
11/16 5:00東の空でソンブレロ銀河と並びます。4等星程度        11/20 5:00東の空で高度が10度。薄明が始まってしまいます
  
12/02 6:00太陽を回ってきて1.7等星で東の空に出てきますが薄明は始まっています  12/03 6:30東の空で高度が10度。薄明が始まっていますが2.3等星
  
12/06 6:30東の空で3.3等星まで暗くなってしまいます    12/10 6:30東の空で4等星になっています
  
12/14 6:30東の空で4.4等星まで暗くなってしまいますが高度も30度を超えます。そろそろ夕方の西の空にも見え始まる頃です




スカイセンサー2000PCでアイソン彗星をゲット!!

アストロアーツの彗星軌道ビュアー にISONと打ち込めば軌道データが出てきます。

スカイセンサー ユーザースガイド 39P参照

1.スカイセンサーの電源を入れメインメニューより「スイセイ」を選んでください。

2.ENTERを押すと スイセイ >0と表示されます。                 

3.「0」の表示を「1」にしてENTERを押します。1:データーガアリマセンとなります。

4.ENTERキーを少し長く押してください。 ピピッというブザー音がしてナマエノヘンシュウになります。

5.スカイセンサーユーザースガイドの33Pを参考にして名前を入れてください。 例えば「ISON」
  とかです。

6.ENTERを押すとコノデーターヲサクジョスルならENTERをと表示されますが、ここでは絶対にENTERを押さないでください。
  NEXTキーを押しますとT/TT:970101.00000と表示が出ます。

7.T/TTとは、近日点通過時刻のことです。ここで「131128.87004」と入力しENTERを押してください。

8.NEXTキーを押すと、Perh[q」AU:1.0000000と表示されます。近日点距離ですので
  0.0125040と入力しENTERキーを押してください。

9.NEXTキーを押すと、Eccen[e]と表示が出ます。離心率ですので
   1.0と入力しENTERキーを押してください。

10.NEXTキーを押すと、ArPer[w]:000.00000と表示されます。近日点引数ですので
   345.50715と入力しENTERキーを押してください。

11.NEXTキーを押すと、ANode[Ω」:000.00000と表示されます。 昇交点黄経ですので
   295.74532と入力しENTERキーを押してください。

12.NEXTキーを押すと、Incli[i]:000.00000と表示されます。軌道傾斜角ですので
        61.81224と入力しENTERキーを押してください。

13.以上で、スカイセンサーの彗星設定が終わりましたので、三点アライメント終了後
    メインメニューの彗星モードから「1」のISONを選び自動導入してみてください。




画像掲示板へ
トップページへ


ご意見/ご感想はこちらまで