AGA−1ガイド撮影4 01.03.25



光害の影響と画像処理

まだ、星が点に写らない・・・・

いろいろ、試行錯誤を続けていますが、未だに星が点像になりません。
今回は、フィルムをISO800のコニカ ニューセンチュリア800 35mmで撮って見ました。20分で何とか写るかな、と思ったのですが、
まだ露出時間不足のようです。KODAC ROYAL GOLD400で30分の方が良く写ったなー?(プリント写真をスキャナで読み取りました)
一世代前のコニカ センチュリア800も使った事があるのですが、カラー表現が少し変化したのかな?
Fuji Super G-ACE 800よりプリント写真上の色表現は落ち着いた感じに見えます。
現像時の補正等は何にも指定していませんが、印画紙の裏の表示はNNNN35(コダックのラボ)となっています。
ちなみにFuji Super G-ACE 800の印画紙の裏の表示はNNN-3 55(同じラボ)でした。

03/18 21:55-22:15 M42 FS128 GT68+ccd New Centuria800 自宅近く(高度13°)

03/19 20:50-21:10 M42 FS128 GT68+ccd New Centuria800 いばらき花立山(高度24°)。さすがに眼視でも、星の数が全然違いました。
   それにしても、同じような星の流れ方。ガイド星も同じ。機材も同じ。いったい何が原因?

昨年11/23 静岡裾野市近くでとったノータッチ10分VC200L Fuji Super G-ACE 800です。上と同じ縮尺です。
FS128(1040mm)とVC200L(1800mm)で、これだけ大きさが違います。どちらも画像処理はしていません。


03/19 21:15-21:25 ばら星雲 FS128 GT68+ccd New Centuria800花立山(高度38°)。途中でSS2000の電池切れでガイドエラーになった。
(カラーバランスの画像処理をしてあります) 写真としては、いいかも。

03/19 21:30-21:50 ばら星雲 FS128 GT68+ccd New Centuria800花立山(高度38°)。
(カラーバランスの画像処理をしてあります)

(上と同じ写真をカラーバランスの強画像処理をしてあります)

ばら星雲は、プリント写真上でも見分けが付かないくらい、うっすらとしか写りませんでした。
画像処理はあまり好きではないのですが、これだけ差が出てくると、考えさせられます。
目に見えていないものを、見える形にするのだからと、割り切るしかなさそうです。


上と同じ機材・フィルムで、月を撮りました。(3/14?) 目で見たものと同じように撮れるのは、月だけかな?

                画像掲示板へ
                トップページへ
                AGA−1へ


ご意見/ご感想はこちらまで