SS200PCメンテナンス    2012.12.08 12.11更新



P.S.Tで太陽をを見ようとGDPで使用しているSS2000PCに電源入れたら、Language・・・・。とうとうバッテリが寿命か?、っと早速中身をばらしてみました。
このSS2000PCは元々SS2000で発売された時に購入し、その後今は無き「スカイショップ」にPC版に改造して頂いたもの。
10年以上頑張ってくれていましたが、電池寿命には敵わなかったようです。
@裏ぶたのネジを外します。

A表ぶたを外します。

B4箇所ネジを外します。

Cご開帳となり問題の電池が見えます。私のはこのままでは型番が見えません。


D更に4箇所ネジを外し3階建ての基板のコネクタを外します。


Dやっと電池の型番が確認出来ました。ER6Vという東芝のリチウム電池でした。

このように半田付けされていて、大きさは単三電池と同じです

Eついでにメイン基板もパチリ。

電池の両端の電圧をテスターで測ってみると1.7Vしかありません。
ER6Vという東芝のリチウム電池、早速ネットで調べると2400円程度で販売されています。
単三電池と同じサイズですが、電圧が3.6Vと乾電池の2倍以上あるので、やはり電池寿命ですね。

ER6V、正確には「塩化チオニルリチウム電池ウルトラリチウム」
 ・"ウルトラリチウム"は、CMOS S-RAMバックアップ用途のような長期間の使用に最適です。
 ・電圧は、3.6Vでリチウム一次電池の中でも最も高く、マンガン乾電池やアルカリ乾電池の2個分以上の電圧を取り出すことができます。
 ・高活性正極作用物質塩化チオニルに加えて、特殊炭素正極体の採用によって最高のエネルギー密度を実現しました。
 ・従来の電池では、適応できなかった(注:温度により特性や寿命が変化します)広範囲な温度環境下(-55℃〜+85℃)でご使用いただけます。
 ・レーザー溶接封口による完全密閉方式の採用と、自己放電が極めて少ないことによって長期間に亘り高信頼性を発揮します。
とあります。同等品も探してみましたが、物によっては購入時メーカに使用使途を報告する必要があるなど、特殊な電池ですね。

このSS2000PC、1年半ほど前にケーブルの接触不良で使用途中に電源が切れてしまうため、 12000円弱で「スカイセンサー2000コード2」に変えたもの。まだまだ頑張ってもらわねば・・・
交換すればまだ10年は使用出来るでしょうが、NewATLUX用のSS2000PCもそろそろ電池が心配な時期になってきていますので、 両方交換すると5000円近くになります。せめて後5年は持たせたですね。

このGPDはギヤを48歯と32歯に変えているのでSS2000PCのギア比設定も+054×144(標準は+036×144)としています。 初期化されると標準の+036×144になってしまい恒星時追尾も出来ません。

ネットで調べると秋月電子で、ER6Vと同じ塩化チオニルリチウム電池「バックアップリチウム電池 1/2AA 3.6V」が200円で売っていました。
サイズがER6Vの半分ですが、10年以上も前に作られた電池よりは性能も上がっているだろうし、-55℃〜+85℃で使えるみたいです。5年はもってくれるかな?

付け替えたら追レポートします。

早速付け替えました。元々の電池は半田コテで簡単に外せましたが、この電池単三の半分のサイズとの事だったが、幅(丸み)がやや太く、電池が入っていた基板上の溝に入りません。
同時に購入したケースもあるので、そのままでは納まりません。仕方なくケースが当たる部分をカットして何とか収めました。



電池が小さいので、取り付けた後にどうやって固定しようかと考えていたのですが、少し太めなのが幸い基板と基板の間に挟まりました。
電池交換後、当然ですがメモリは初期化されてしまったので、再設定し直しました。これで暫く様子を見ます。
ケース込みで300円。これで何年かは大丈夫かな? 後でNewATLUX用のSS2000PCも交換予定です。



画像掲示板へ
トップページへ
AGA−1へ


ご意見/ご感想はこちらまで