田村 星の村スターライトフェスティバル 12.10.06〜08




10月6日(土)
永い間楽しませて頂いた石川町SLFを引き継ぐ形で開催され、今回が第一回。
あぶくま洞に隣接する旧滝根町星の村天文台で開催されました。あぶくま洞には石川町SLFの時に何度か遊びに行き 天文台も見学しました。石川町SLFの芝生の会場と違い、コンクリートの駐車場のイメージしかなく、 どうやってテント張るんだろうか、と様子が分からないので、いつものテントではなく、小さ目の物を持参。
自宅を早めに出発し、約2時間(東北道〜矢吹インタから阿武隈高速道路経由で小野インタ)、13時前に到着しました。
昨年、石川町SLFの時は至る所に地震の爪あとがありましたが、今回は道路もほとんど修復されていました。

天文台の南側の駐車場がテントの設営場所。周りの様子を撮影しました(10/06 14時頃)。砕石を撒いた簡易駐車場のようで、太いペグでテントを固定しました。 早めに着いたと思ったのですが、ご覧のようにかなりの方が既に到着されていました。
駐車スペース+テントスペースとして駐車スペース2台分で使用されているようなので、我が家もそれに習いました。 空はどんより、所々水溜りもあり今にも雨が降りそう。

15時から開会式。受付は永年石川町SLFを楽しませてくれた青柳委員長。

開会式スタート。今回ご尽力頂いた大野さん。

メイン会場の様子。


この後、夕方から雨。夜半には台風かと思うほどの風と雨。酒を飲んで寝るしかありませんでした。


10月7日(日)
朝9時でこの通り。テントの中までは水は上がりませんでしたが、リビングタープの中は水でビショビショ。

日中はず〜っと降ったり止んだりの予報なので、あぶくま洞で時間潰し。鍾乳洞の月世界。

11時頃の駐車場の様子。まだあちこちに水溜りがありますが、駐車場はほぼ満杯。

ガレージ加藤さんの巨大望遠鏡や、


などが並び始めました。

13時頃の駐車場。もう満杯です。

16時頃のメイン会場。かなり賑わってきました。日差しも出てきて、夜が期待出来そうになりました。


キャリーに載せた20cm双眼鏡。アイデアの勝利ですね。


多分、会場では一番高価? 羨ましい機材です。


お隣さんの46cm。M13もM92も見事でした。



これも色んな銀河を見せて頂きました。自動導入しか出来ない私には、皆さんがいとも簡単に星を導入されているのに驚きです。



この日の成果。FS-128+F6レデューサ+EOSKissDX改をISO800で撮っています。フィルター無しでこの暗さです。

M13。3分×3


網状星雲。5分×4


くの字のほうの網状星雲。3分×4


M31。3分×10


新生「星の村スターライトフェスティバル」。石川町SLF同様、色んな望遠鏡を持参された方が多く、 又、参加された方も石川町SLFに参加されていた方々が多く、1年ぶりのご挨拶も出来ました。 会場は石川町SLFに較べるとやや狭いですが、その分、各望遠鏡も近くに集まり、今年は色々な望遠鏡を楽しませて頂きました。 ただ、大野台長も仰っていましたが、この場所は風が強く、私のように写真メインの参加には少し厳しいですね。

写真はもっと枚数は撮っているのですが、風でブレテしまいなんとか見られそうなのもでコンポジットしました。 写真の合間に他の望遠鏡を覗き回り、戻っては又、撮影。月が昇り始める頃から空が少し眠たい感じになって来ました。 来年は、車の影に機材を置くなど風対策が必要ですね。

それでも空は暗いですね〜。大口径のドブで色んな星を見せて頂きましたが、大口径で見る球状星団は、以前、 群馬天文台の65cmカセグレンで見たM13を彷彿とさせてくれます。 最近は大口径の鏡も手の届く範囲になってきて私も欲しくなりますが、 問題は重量。パーツで30Kgを越えるような物はちょっと考えてしまいます。

第一回でしたが、スタッフの方々のご努力で素晴らしいひと時を過ごさせて頂きました。 雨風には閉口しましたが、又、来年も楽しみにしています。

去年の石川町SLFです



画像掲示板へ
トップページへ


ご意見/ご感想はこちらまで