2003.01.31 NewATLUXで撮った写真
NewATLUXにレベルアップして4回目の写真。新月で風も穏やかでしたが、
近くの利根川河川敷なので光害と薄曇で写真はちょっと
共通データ:
コニカNewセンチュリア1600+バイザック+キャノンEOS KissV(一部ケンコー2倍AFテレプラス)
+AGA−1オートガイド(ガイド鏡VixenShuttle100 合成f2800mm)
懲りずにケンコー2倍AFテレプラスで3600mmの長焦点も試してみました。
ばら星雲 2003.01.31 19:30〜20:30

画像処理のおかげ。写真ではかろうじてバックが赤い様に感じる程度でした
暗い空で撮ったものにはかなわない
二重星団 2003.01.31 21:50〜22:15

少し流れています。

拡大してみると、ガクっと動いたような感じです。ガイド鏡のブレ?
M81(2倍テレコン) 2003.01.31 22:50〜23:15

25分ですがなんとか写りました。暗いところで試したいが四隅のケラレがちょっと気になります。
M3(2倍テレコン) 2003.01.31 24:40〜25:10

視直径がほぼ同じM13の代わりに撮ってみましたが、X。東天の星が失敗しやすいような・・・。
下の写真は以前バイザック(1800mm)で撮ったM13です。写った大きさはあまり変わりない?

1800mmがもう少しちゃんと撮れるようになってから、再チャレンジ。少し急ぎ過ぎたので、ちょっとテンポを戻します。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
その他デジカメ画像へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |