天体写真・ビデオ集



画像処理へ

メシエ天体+αの撮影ガイド一覧を作成しました。撮影した天体も見られます。

今の空(観測対象一覧)メシエ天体+αの観測対象を表示します。観測計画を立てるのに役立つかも

つたない写真ですが、そのうち画像処理を覚えてもう少し綺麗な画像にしたい。
35mmフィルムやデジカメで撮った写真、ビデオで撮った写真・動画を紹介しています。


カメラは、OLYMPUS C−3000ZOOM 3.3Mega デジカメ
      CASIO QV−2300 2Mega デジカメ
      Nikon COOLPIX5000 5Mega デジカメ
      FUJICA AZ−1(骨董品に近い35mmのマニュアルカメラ)
      CANON NewEOS KissV(最近購入しました)
      vixen VX−1(2002年胎内ほしまつりで購入)
      ワテック社 Neptune100(ガイド用ですが惑星の動画にも使用しています)
      Canon EOS10Dが仲間入りしました(2003.4.16)
      Philips ToUcam Proが仲間入りしました(2003.6.13)
      Canon AE−1Programが仲間入りしました(2004.1.4)
      Canon EOS20Dが仲間入りしました(2005.4.15)
デジカメの部屋へ


2005.05.03 春・夏の星団。FS−128+EOS20Dで5分。M101,M13,M20,M8,M27
2005.04.18 月のモザイク。FS−128+ToUcamProで30秒X20枚でモザイク合成してみましたが・・
2004.07.31 SC64でやっと撮影。R200S+SC64+コマコレクタ+EOS10D+ISO800で5分
2004.07.31 ペルセウス流星は明るいのが4〜5個見えましたが、写真には撮れなかった。
          FS−128+EOS10D+AGA−1オートガイドであれい星雲
2004.07.31 久しぶりに撮影。FS−128+EOS10D+マルチフラットナー+AGA−1オートガイド
2004.06.19 太陽が元気です。FS−128+EOS10D+ソーラーフィルタ
2004.05.25 ニート彗星(天気も悪いし、期待外れでした
2004.04.24 R200SS+エクステンダ+EOS10Dで春〜夏の星団撮影R200SS+エクステンダ+EOS10Dでまとめ撮りました。
          エスキモー,M82,M101,M51,M106,M109,M13,M4,M80,M62,M19,M8
2004.04.17 FS−128+EOS10Dで球状星団撮影FS−128+EOS10Dでまとめ撮りました。M3,M53,NGC5053,NGC5466
          M5,M12,M13
2004.03.28 FS−128+タカハシPJ-20でM13の拡大撮影FS−128+タカハシPJ-20+EOS10Dで撮りました。M57,M5
2004.03.20 ToUcam Proで木星。FS−128+タカハシPJ-20アイピースで撮りました。
2004.02.07 Canon EOS10Dで満月の中、FS−128+LPS−P1で撮りました。M43,M31,M33,M81,M51
2004.02.04 Canon EOS Kissで久しぶりのフィルム写真。FS−128でバラ星雲、馬頭星雲を2時間撮りましたが、少し流れて・・・。
2004.01.19 ToUcam Proで木星。FS−128で撮りましたがボロボロ動画でもregstaxで処理すると何とか見られます。
2004.01.03 VC200Lでばら星雲90分、M8260分の長時間ガイド。やっと点像にうつりましたが、フリップミラーと思われるケラレが出た。
2004.01.03 FS−128でM81,M51を撮ってみました。5分X5をコンポジット
2003.12.29 VC200L+EOS10Dでオリオン大星雲星雲を撮ってみました。ISO200で15分撮りました
2003.12.27 FS−128でオリオン大星雲星雲を撮ってみました。スバルも20分撮りましたが、ノイズが出ます。(オリオン、コーン星雲,M43)
2003.12.23 FS−128の中古レデューサの再テスト(その2)M45,小アレイ、M78,M81
2003.12.22 FS−128の中古レデューサの再テスト(FS−128+レデューサ+EOS10D)オリオン、ばら、馬頭
2003.11.23 FS−128+レデューサ+EOS10Dで馬頭星雲を撮ってみました

2003.11.16 R200SS+LPS−P1+EOS10DでM27,M57,NGC6992,NGC281等を撮ってみました

2003.11.14 ToUcam Proで今シーズン初の土星を撮りました

2003.11.13 Canon EOS10D+R200SS+LPS−1でM43を光害地草加で撮ってみました

2003.11.03 Canon EOS10D+FS−128+LPS−1でM43・太陽・月

2003.10.25 Canon EOS10D+FS−128で太陽。

2003.10.24 早速使って見ました。Canon EOS10DでM45,M43、馬頭星雲。ピントが拡大して見られるのが、精神的にもいいです。

2003.10.22 AstroPagesEOS10D Focus sOFT(EOS10Dピント合わせ)
        リモートキャプチャをピント合わせ用にしたようなソフトです。インターバル撮影した画像をすぐに表示してくれて拡大画像も同時に表示。
        この画像を見ながらピント合わせをします。星像が一番小さくなったらピントが合う。ミドルかスモール画像で見るとレスポンスも良い。
        英語版ソフトですが、私にもすぐ使えました。

2003.10.18 R200SSの光軸調整し、Canon EOS10DでM45,M1,M31,M33

2003.10.03 Canon EOS10D+VC200Lで星雲・星団の撮影です(石川町スターライトフェスティバル)

2003.09.22 Canon EOS10D+R200SSで星雲・星団の撮影です(M13,M27,M57,M31,M33など)

2003.09.13 Canon EOS10D+VC200Lで久しぶりの星雲・星団の撮影です

2003.06.20 Canon EOS10D+FS−128でアレイ星雲、回転花火銀河、太陽撮影

2003.05.04 Canon EOS10D+FS−128で月の撮影RAW画像をデジタル現像しました

2003.05.02 Canon EOS10D+R200SSで天体写真を撮ってみました黒目銀河、回転花火、リング星雲、アレイ星雲、M13

2003.04.28 Canon EOS10D+FS−128で天体写真を撮ってみました

2003.04.17 Canon EOS10D+FS−128で月、VC200LでM44/M13を撮ってみました

2003.01.24 vixen NewATLUX三回目の撮影。強風でも撮れるようにはなったけど

2003.01.11 vixen NewATLUX実戦投入ですが、結果はX。工藤・藤川彗星もなんとか写りました

2003.01.03 vixen NewATLUXに変更して最初の写真です

2002.11.13 清里中央キャンプ場で撮ったχ星団、オリオン大星雲、馬頭星雲(極軸設定ミス?)

2002.07.20 久しぶりの太陽です。

2002.06.23 4月13日に行った九十九里キャンプ場で撮ったM13/M104/M5

2002.05.08 初夏の花(coolpix5000)

2002.04.06 COOLPIX5000(M13を撮りました)
2002.04.06 R200SSとtsn-4のガイド鏡でNGC7000を1時間ガイド撮影

2002.03.20 土星食。潜入は成功でしたが、出現は失敗(追尾出来なかった)。FS-128+LV-Zoom+OLYMPUS-C3000Zoom 1/6秒F2.8で撮影
2002.03.20 土星食の動画です。VC200+NEPTUNE100+2倍バローでMPEG2で録画後、10分を切り出した。2.9MBあります

2002.03.17 ビクセンR200SS直焦点で撮影したがケラレが・・・

2002.03.16 Nikon COOLPIX5000 池谷−張彗星も撮ってみましたが、草加の空は明るい

2002.02.16 木星・土星を撮りました。

2002.01.26 土星食を撮りました。

2002.01.22 1/22に撮った木星の動画です。
       VC200+NEPTUNE100+2倍バローでMPEG2で録画後、20秒を切り出した(1.4MB)。ガリレオ衛星も見えます。
2002.01.22 1/22に撮った土星の動画です。VC200+NEPTUNE100+2倍バローでMPEG2で録画後、13秒を切り出した。
       土星食をこの構成で撮りたかったのですが、ポカしてしました。Windows Media Playerで見られます(850KB)。

2002.01.12 久しぶりに土星・木星を撮りました。

2001.11.23 オートガイドのきっかけとなったキャンプ場に一年ぶりに出かけました。

2001.11.20 しし座流星。

2001.11.07 土星のデジカメ写真で画像処理にチャレンジしてみました。

2001.11.04 月齢別の月の写真を集めてみました。月面の説明も付けました。

2001.10.20 土星・木星の動画です。太陽も撮ってみました。最近スカイセンサの調子が悪くて・・

2001.10.15 自宅で木星をデジカメで撮りました
2001.10.15 自宅で土星をデジカメで撮りました

2001.10.13 さとみS・C daysで写真を撮りました

2001.10.02 中秋の名月。ついでに土星、木星も撮りました。

2001.09.22 福島県石川町 スターフェスティバルの会場でM31を撮りました。

2001.09.02 Kowaスポッティングスコープで太陽もデジカメで撮って見ました。

2001.08.31 さっそくKowaスポッティングスコープで明るい月をデジカメで撮って見ました。

2001.08.18 今シーズン初の土星。

2001.08.04 木星食のテストをかねて月の動画を撮ってみました。

2001.07.06 あいにくの曇り空でしたが、部分月食をデジカメで撮りました。月食の橙色を期待したのですが・・・
2001.07.06 あまりの暑さで思わず太陽を覗いてみました。

2001.06.18 火星をNeptune100で動画(MPEG1 5秒で850KB程あります)。
      ガイド用として購入したNeptune100ビデオキャプチャに接続し、キャプチャしたものです。
      動画のファイルサイズは本当に大きい。デジカメのモニタは20分で350MB。
      Neptune100の方は、10分で180MB。とても全てはお見せできません。
       どちらも、VC200Lバイザック+LV−Zoom+2倍バローでコリメート撮影(2001.06.18 00:07-01:00)。
       デジカメでも撮ってみたのですが、うまく撮れませんでした(白っぽくなる??)。モニタにはよく写っているんですが・・・
      火星をNeptune100で動画(wmv 1分でも1.8MB程あります)。WINDOWS MEDIA PLAYERで見られます。
      自動追尾させているだけなのですが、細かな動きが気になります(大きな動きは別)。風は微風。スカイセンサ2000の問題?
      動画は、後々までその時の感動を残してくれるので、はまりそうです。

2001.06.18 火星のカラー動画(MPEG1 5秒で380KB程あります)。 ダウンロードしてからの方が無難かも
      デジカメのモニタ端子をビデオキャプチャに接続し、動画をキャプチャしたものです。
      そのために、デジカメのガイダンス等が一緒に入っています。
      火星のカラー動画(wmv 40秒で490KB程あります)。WINDOWS MEDIA PLAYERで見られます。
      デジカメのモニタ画面なので、ガイダンスがジャマです。静止画なら消せるのですが、動画の編集はどうするの?
       やっぱり火星はこの赤茶色でなくちゃー。「火星くるくる」と比較しても似たような模様が見えています。



2001.06.09 久しぶりに黒点を見ました。

2001.05.18 茨城県常北町 ふれあいの里キャンプ場 M13 M92 写真をスキャナで読み込み
        デジカメで明けの明星「金星」も撮ってみました 金星1  金星2 VC200L+PL12.5コリメート

2001.05.12 自宅から20Kmの利根川河川敷  火星と月

2001.04.23 自宅で撮影  太陽(大きな黒点が出ています)

2001.04.07 自宅で撮影  太陽(大きな黒点が出ています)
         約30分で62画像撮りました。

2001.04.01 自宅で撮影  太陽(大きな黒点が出ています)
    露出時間 : 1/650秒、レンズF値 : F4.5、露出制御モード : プログラムAE、ISO感度 : 100、撮影日時 : 2001:04:01 09:39:27
    露光補正量 : EV0.0、開放F値 : F2.8、自動露出測光モード : 分割測光、レンズの焦点距離 : 8.00(mm)


2001.04.01 自宅で撮影  太陽(大きな黒点が出ています)
               FS−128+LV−Zoom(24mm)+デジカメ。
    露出時間 : 1/650秒、レンズF値 : F5.0、露出制御モード : プログラムAE、ISO感度 : 100、撮影日時 : 2001:04:01 09:35:16
    露光補正量 : EV0.0、開放F値 : F2.8、自動露出測光モード : 分割測光、レンズの焦点距離 : 6.80(mm)


2001.02.25 自宅近くの公園で撮影  M51
               VC200L直焦点撮影。
2001.02.25 自宅近くの公園で撮影  M13
               VC200L直焦点撮影。
2001.02.25 自宅近くの公園で撮影  M13
               VC200L直焦点撮影。

2001.02.03 茨城 美和村で撮影  M42のはずなのですが
               FS128+PL32で16秒拡大撮影。赤外カットフィルタが入っているから?目で見たイメージに近い。
               オリンパスC3000Zoomで撮りました。細かな点はデジカメのノイズです。

2001.02.03 茨城 美和村で撮影  上弦すぎの月
               FS128+PL32拡大撮影。


2000.11.11 自宅で撮影した  太陽全景1 ・太陽拡大 です。 FS128+太陽フィルタで拡大撮影


2000.11.04 茨城県 里美で撮影 月1月2木星土星(ビクセンVC200LとLV-Zoomアイピースで未画像処理(なまの一枚撮り画像)

   写真の合間に撮ってみました。写真の方はガイド撮影を痛感し
   今回のオートガイダー作りのきっかけとなったしろものですので???。
   VC200L直焦点 フジスパーG−ACE800にて10分露出(ノータッチガイド)のM42
   現像した写真をデジカメで撮影。10分でも星が点にならなかった。
   拡大して見ると星が く の字にも動いているのでピリオディックモーション?。
   スカイセンサ2000には補正機能もあるようですが試してはいません。
   どちらかと言うと眼視派なので写真撮影中は星空観望を楽しみたい。


   月・惑星写真の鮮明さはデジカメにはかなわないけど、やっぱり写真がいい!

   写真でとった木星 写真をデジカメで撮影したものです。私には、写真のほうがデジカメより木星らしく見えます。
   写真でとった土星 写真をデジカメで撮影したものです。両方ともコリメート撮影 合成f=160位です。VC200L+LV-Zoom+2倍バロー。

        フィルムスキャナが欲しい

2000.07.16 栃木県 日光戦場ヶ原で撮影 皆既月食 FS−128直焦点+コニカセンチュリア400 写真をデジカメで撮影

トップページへ


ご意見/ご感想はこちらまで