EOS10D 2003.12.22
FS−128
FS−128+レデューサではほぼコンスタントに15分X4(60分)連続撮影できるようになったので、FS−128ノーマルで同様に撮ってみました。VC200Lフィルム撮影の前準備です。
撮影日時:2003/12/27 20:24〜 15分露出 ISO:200
撮影機材:FS−128+EOS10D+NewATLUX+スカイセンサ2000+AGA−1ガイド
撮影場所:自宅(田舎)
かなり気温が低かった(−2〜3°?)ので15分
オリオン大星雲(左から、オリジナル、レベル補正+トーンカーブ編集)
コーン星雲(左から、オリジナル、レベル補正+トーンカーブ編集)。辛うじて写っていますが、1040mmでもまだ小さい。
撮影日時:2003/12/28 0:31〜 15分露出 ISO:200
撮影機材:FS−128+EOS10D+NewATLUX+スカイセンサ2000+AGA−1ガイド
撮影場所:自宅(田舎)
オリオン大星雲(左から、オリジナル、レベル補正+トーンカーブ編集)
FS−128+レデューサで撮ったオリオンです。
かなり気温が低かった(−2〜3°?)ので20分露出でスバルを撮ってみましたが、オリジナルにもノイズが出てきました。
VC200L長焦点のフィルム撮影に向けて焦点距離を少しずつ延ばして撮影。
680mmから開始して、今回は1040mm。次は1800mmで撮ってみます。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |