九十九里キャンプ場で撮りました 2002.06.23
約2ケ月前(2002/04/13)に行った九十九里キャンプ場で撮りました。
VC200L+GPD+AGA−1+TSN−4+NEPTUNE100でオートガイドしました。
M13/M5は流れてしまいました(M104も少し流れ気味)。コニカNewCENTURIA800
M13 2002/04/13 23:00〜23:50 50分露出
M104 2002/04/13 24:15〜24:45 30分露出
M5 2002/04/13 01:10〜01:40 30分露出
少し雲が出ていたので期待はしていなかったが、極軸はしっかり設定しその後の確認も行ったのに・・・
M13は北東、M5は東でともに高度45°、M104は南側高度38° 極軸の設定かな〜?
M104も拡大して見ると、若干流れている。
バランス不良かな?(GPDに10Kgはしんどいな〜)
M104は眼視では確認出来ませんでしたが、GPエンコーダ+スカイセンサ2000PCを
ステラガイドのような使い方で導入しての撮影です(南側は太平洋に面していて空は暗かったのですが薄曇に阻まれました)。
写真で見る限り、導入精度も問題なさそうです。
肝心の池谷張彗星は雲で撮れずじまいでした。
デジカメ写真へ
|
 | ご意見/ご感想はこちらまで
|