さとみS・Cdaysで撮影 01.10.16 10/17修正
さとみS・Cdaysで撮影しました。
3枚撮りましたが、3枚ともなんとか点像に近く撮れました。ガイド鏡支持が効いたのかな?
画像処理もスキャン時の補正も無しの素画像(縮小のみ)です。画像をクリックすると800X600画像を表示します。
1.NGC7000を狙ったのですが・・ ここはどこ? 1時間露出でこの写真、よしとしましょう?!
VC200L VISACで直焦点。23:30〜24:30 1時間露出 フジ スペリアズームマスタ800

ステラナビで星の並び方を見ると良さそうだけど? NGC7000は視直径20°なので短焦点でないと無理?
写真全体がなんとなく赤っぽくなっているような? フジ スペリアズームマスタ800は赤の写りが悪いと言われていましたネ
2.M31
VC200L VISACで直焦点。24:50〜25:30 40分露出 フジ スペリアズームマスタ800
石川町で撮ったM31のほうがスッキリしているな〜?画像処理/スキャナの補正の問題かな。

石川町で撮ったM31。フィルムがKONICA NewCENTURIA800
暗黒帯?の位置が逆になっている? 日付は正しく表示しているのにな〜。上の写真はほぼ天頂付近だったので、カメラ位置が違った?

3.M42
VC200L VISACで直焦点。26:00〜26:40 40分露出 フジ スペリアズームマスタ800

いずれも、フィルムスキャナでスキャン後、フォトショップで画像処理(自動レベル、コントラスト補正)しました。
取り敢えずのまとめ。
前回の石川町のM31に続いて、なんとか点像に写った。
1.ガイドプレートのネジの緩み、ガイドプレートの強化。
2.ガイド鏡の2点支持。
次の目標は、ASA100〜400のフィルムで90分〜120分露出に挑戦!!?
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
その他デジカメ画像へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |