AGA−1レベルアップ 01.09.30修正



久しぶりの更新です。やっと天気に恵まれ、福島県石川町のスターフェスタで撮りました。

福島県石川町のスターフェスタのキャンプ場で撮影。


 M31を1時間露出で撮りました。最初は、ミッドナイトパティーの最中。
 食べるのに夢中になって、戻ってみたら、スカイセンサのバッテリー切れでX。
 多分、寒さで通常よりバッテリー容量が短くなったと思われる。
      M31 2001年9月22日 23:45〜24:50 KONICA NewCENTURIA800 VC200L直焦点

 VC200Lが露(霜?)付きになり、この日は写真をあきらめ、眼視に専念。
 どの位でバッテリー切れになったのか分からないが、ほぼ点像になっていたので、おしい!!


 翌日、同じM31をほぼ同じ時間で撮りましたが、流れてしまった(極軸設定後のチェックを忘れたのでズレた?)。
      M31 2001年9月23日 22:40〜23:40 KONICA NewCENTURIA800 VC200L直焦点

      GPDの極軸設定が、望遠鏡をセッティングした状態ではセット出来ない位置だったので、適当になってしまった。
      久しぶりの晴天の夜空に浮かれて、極軸設定後のチェックを忘れてしまった。
      自宅で再度チェックしてみたらガイドプレートのネジが緩んでいた。

      前日の写真はほぼ天頂付近高度(81°〜82°但し天頂を超えて)だったが、この日は71°〜83°の高度。
      前日の写真は流れなかったんだけどな〜



     今回は、いくつか実験も試みました。
  (1)露対策
      以前紹介したロングフードを、ガイド鏡、ファインダーに装着。
      これは使えます。安い、軽い、水に強い。ファインダ、ガイド鏡では、内面加工しなくても特に問題無し。
      硬質ビニールを丸めただけ。VC200Lがフードを付けても露が付いたのに、ガイド鏡、ファインダーともOKでした。
      お勧めします。

  (2)ピント合わせ
      どこかのホームページで見た、ピント合わせの道具をまねて作りました。
      上のロングファインダ同様、100円ショップで、A3用バインダを購入し、はさみでチョキチョキ。
      こんな形に切りました。これをVC200Lの前にかぶせます。

      こんなものでも、ピントがズレていると星が2つに見え、星が1つに見えるように調整するだけ。
      上のM31は、これでピント合わせをして撮りました。
      VC200Lだけでなく、FS−128にも有効でした。

  (3)ガイド鏡プレートの補強。
      従来のプレートは5mm厚のアルミ板だったのを、5mm厚のコの字型のものに変更。
      効果のほどは不明ですが、上のM31がほぼ点像に写ったので、影響あり?。




                画像掲示板へ
                トップページへ
                AGA−1へ


ご意見/ご感想はこちらまで