ToUcam Proで土星 2003.11.14
今シーズン初の土星。FS−128+ToUcam Pro
色々試してみたい事はあるんですが、明るい月が出ていたのと土星が良く見えたので、ToUcam Proで撮りました。
久しぶりに落ち着いた気流で、土星がピタッと止まって見えました。色収差と思われる青がきつく出たので、画像処理してみました。
今回の動画はここにあります。
撮影日時:2003/11/14 24:30〜24:50
撮影機材:FS−128+LV−Zoom+ToUcam Pro+GPD+スカイセンサ2000+ノータッチガイド
撮影場所:自宅(田舎)
約1分のToUcam Pro画像をRegiStax 2+足し引き画像処理で編集
RegiStax 2でも出来るようなんですが、良く分からなかったので、合成後にRGB分解・合成しました。
土星1

この元画像を足し引き画像処理でRGB分解し

もう一度RegiStax 2で合成すると

土星2

この元画像を足し引き画像処理でRGB分解し

もう一度RegiStax 2で合成すると

土星3

この元画像を足し引き画像処理でRGB分解し

もう一度RegiStax 2で合成すると

青の輪郭だけ抽出して見ました

参考までに、2002.02.16と2001.11.08に撮ったデジカメ(OLYMPUS C3000)で撮った土星です
ToUcam Proは土星でも威力を発揮しますね。
眼視では気にならなかった色収差が結構でますが、気流が落ち着いていたせいか、火星より撮り易かった。
足し引き画像処理はフリーソフトですが、jpegとbmpが使用出来、高機能で使い勝手も良くお勧めです。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |