Canon EOS10D 2003.10.18
R200SSの光軸調整したら余計ケラレが酷くなった。
撮影日時:2003/10/18 1:00〜2:00
ISO感度:800
撮影機材:R200SS(+コマコレクタ)+EOS10D直焦点+GPD+スカイセンサ2000ノータッチガイド
撮影場所:自宅(田舎)
基本的にはレベル補正とリサイズのみ。
再度光軸を調整して、オリオン付近を撮ったらケラレが酷くなってしまった。
・ケラレは斜鏡の位置(やや前すぎた)で発生している。
・カメラのセット位置はあまり関係なかったようです。
コマコレクタ無しでも一緒でした(それにしてもひどい流れ・・・)
再々度調整して、やっとコツがつかめてきました。いよいよ主鏡の調整にも手を出しました。
あまり酷くなったら、やっぱりメーカ依頼かな?
晴れたので早速撮って見ました。
撮影日時:2003/10/18 23:00〜24:00
ISO感度:800 露出5分
撮影機材:R200SS(+コマコレクタ)+EOS10D直焦点+Atlux+スカイセンサ2000+AGA−1ガイド
撮影場所:自宅(田舎)
M45とM1。
M31オリジナルと画像加工(レベル補正)後。オリジナルではそんなに目立ちません。
今回撮ったM33と今年5月に撮った回転花火銀河。
・今年5月と比較しても、取り敢えず元に戻った。周辺像は多少良くなった感じです。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |