EOS10Dで馬頭星雲 2003.12.22
FS−128の中古レデューサの再テスト
協栄東京店で購入したFS−128の中古レデューサ。前回は画像の下のほうで星が丸くなっていないので再度テストしました。
撮影日時:2003/12/22 1:45〜 15分露出 ISO:200
撮影機材:FS−128+純正レデューサ+EOS10D+NewATLUX+スカイセンサ2000+AGA−1ガイド
撮影場所:自宅(田舎)
かなり気温が低かった(−2〜3°?)ので15分X5枚
オリオン大星雲(左から、オリジナル、レベル補正+トーンカーブ編集)
飛行機が飛んだ?
これも飛行機が飛んだ?
ばら星雲(左から、オリジナル、かなり強編集:レベル補正+トーンカーブ編集)
馬頭星雲(左から、オリジナル、レベル補正+トーンカーブ編集)
M81(左から、オリジナル、レベル補正+トーンカーブ編集)
久しぶりに長時間撮影出来ました。危惧したレデューサも特に問題ないようなので、当分これで撮ってみます。かなり冷えましたが、ISO200でも15分撮るとノイズが出てきます。ばら星雲も今までの中では一番色が出ました(かなり強編集です)。
その2はこちら
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |