Canon EOS10D 2003.10.03〜4
石川町スターライトフェスティバルで撮影しましたが、流れた。
撮影日時:2003/10/03〜4
ISO感度:800
撮影機材:VC200L+EOS10D直焦点+Atlux+AGA−1+スカイセンサ2000
撮影場所:石川町スターライトフェスティバル
基本的にはレベル補正とリサイズのみ。
M27 212秒/311秒/210秒 右端にノイズが目立ちました(レベル調整前はこんなに目立たなかったんですが)。
上記3画像の編集前画像をRegiStax 2でコンポジット後レベル補正&トリミング
網状星雲 300秒 R200SS(330秒)で撮ったものより写りが悪い。F4とF9の違いは大きいですね!
M15 220秒
M31 350秒/320秒/350秒/300秒/300秒
M33 450秒/450秒
M1 210秒/360秒
NGC884二重星団 270秒
NGC2024 燃える木(馬頭星雲のそば) 320秒
M42 オリオン星雲 180秒
・う〜ん。何か変。流れたり流れなかったり。色も今一つ。見た目には暗い空で雨上がり。結構寒かったけどノイズも多い。
・Fが明るい鏡筒のほうがEOS10Dには合っているんでしょうかネ?
・ビクセンのターレットにガタが出てきました。クリックストップになっていて、ベアリングのボールのようなものをバネで押さえる方式です。
このバネが弱ってきたのか、NEPTUNE100の重みで徐々に動くようになってしまった。
・導入は非常に楽なんですが、肝心のガイドが失敗しては・・・・
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |