2001年しし座流星。堪能しました。 01/11/19 11/20修正
約3時間かけて秩父まで出かけた甲斐がありました。
CANON EOSVKiss+純正レンズ(28mm F3.5)で撮影。コニカNewCENTURIA800 10分露出。
(GPD恒星時追尾)
とりあえず、なんとか写ったものを載せました。少々厳しい(どこに写っているの?)というのもありますが、記念ですので・・・
(もろもろ)
だめでも、直焦点撮影を、と準備を進めていたら、大流星。結局、カメラ1台での撮影となってしまいました。
38こま撮影(10分X38=380分)。そのうち20こま(こまかな流星も含め)に流星が写っていました。
(4こまは、途中で入ってきた車のライトでカブリを受けてしまいました)
カメラを向ければ、とにかく写るという状態でした。こんな状態はもうないでしょうね。
今回、100円ショップで入手したキッチンタイマ(19時間まで可)が大活躍。
セットして10分たつとアラームで知らせてくれる。眼視でたっぷり堪能出来ました。
NEPTUNE100でビデオ撮影もしましたが、こちらは完全に失敗しました。
・ゲインを絞り過ぎて、明るい流星しか写らなかった。
・シャッタースピードが遅すぎた(切れ切れにしか写らなかった)
・ビデオキャプチャが力不足(MPEG−1では像が小さいし、解像度も悪い。ビデオデッキを持っていけばよかった。)
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
その他デジカメ画像へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |