ToUcam Proで月 2004.04.07
シャトルスコープ100+ToUcam Proで撮った月です。
なんとなく眠たい画像はirフィルタを付けずに撮ったからでしょうか?
撮影日時(左):2004/04/07 1:46〜
撮影機材:シャトルスコープ100+ToUcam Pro(irフィルタ無し)+2Xバロー+GP+DD−1+ノータッチガイド
撮影情報:約1分の動画をregstax2でコンポジット後、photoshopでアンシャープ、レベル補正
撮影場所:自宅(草加)
左側の画像をRGB分解したら
グリーン以外はややピンボケ気味です。これがなんとなくボケっとした画像の理由でしょうか?
アクロマートの宿命ですかね(10cmF6.8ですから)。regstax処理でRGBの自動位置合わせは行っています。
で、グリーン画像だけで、モノクロにしたら少しマシになった感じがします。
ヒストグラムです。4つの画像ともほぼ同じように左端にピークが出ている。掲載画像はレベル補正してこのピークは外しています。
ToUcam Pro+KMC−90で撮った月
シーイングの問題もあるので、同じ条件で比較しないとはっきりしませんがToUcam Pro+KMC−90で撮った月(irフィルタ付き)の方がシャープです。マクカセなので色が付かない事も影響しているんでしょうか?
シャトルスコープ100の問題なのか、irフィルタ無しからなのかは分かりませんがピントが甘い。
irフィルタ無しで試したのは、astrosnapでのガイドテストの前準備のため。2Xバローを付けないとシャトルスコープ100+フリップミラーでピントが出ないので、irフィルタを外して付けました。
astrosnapでガイドする場合は、カラーは関係無いはずなので、ToUcam Proでモノクロ設定にする予定です。
ガイド鏡としても2Xバローで約1300mmとなりガイドにはちょうど良い距離です。astrosnapとこの構成でどの程度のガイドが出来るか試したい。astrosnapはAGA−1と違い、星が中央に無くてもガイドできる(はず?)なので、イメージシフトと合わせて、ガイド星選びが楽になるのを期待しています。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |