CCDのゴミ処理どうしていますか? 2004.05.13
EOS10Dに限らず、一眼デジカメで撮影する場合(特にR200SSなどの反射望遠鏡は
撮像素子がむき出しになるので)、どうしてもホコリがCCD面に付着してしまいます。
で、掃除してみました。白っぽい襖や壁を撮って掃除前の画像で確認(ブロアで掃除した後です)。
左が元画像(手持ち撮影なのでブレていますが、このほうがゴミがはっきりしました)、右がレベル調整で持ち上げた画像
1回目掃除後(まだ残っています)
2回目掃除後(まだ残っています)
3回目掃除後(まだ残っています)
4回目掃除後(まだ残っています)
5回目掃除後(まだ残っています)
6回目掃除後(なんとか少なくなりましたが、まだ右上に少し残ってしまいました)
掃除に使った道具です。割り箸の元のほうをクサビ型に削って、レーヨン100%の長繊維を巻き付け、無水アルコールを少量付けて拭き取りました。
この方法が正しいのかどうかは分かりませんが、掃除前よりは綺麗にはなりました。みなさんはどうしているんでしょうか?
サービスセンタに持ち込んだ方がいいんでしょうが、面倒ですし時間の問題もあるし・・・・・
こんなホームページもある位なので、皆さん苦労しているんでしょうね?
こんな事をやっているのも、悪天候のため。ニート彗星(C/2001 Q4)が来ているのに、全然見られません。週末もあまり期待出来ないようですし。。。。。。。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |