R200SSの改造計画



最近購入したR200SS。まだそれ程使い込んではいないのですが、いくつか気になる事があります。

1.期待した程に低倍率が出ない。
   斜鏡の大きさのせいだと思いますが、低倍率だと斜鏡の影が出てきてしまう。
   アイピースの焦点距離で16mmを超えたあたりから気になりだして、20mmを超えるとジャマになってくる。
   直焦点撮影では関係ないが、コリメート撮影のデジカメでは、低倍率が出せない。


2.コマコレクタをつけているのであまり気にならなかったが、コマコレクタ無しで満月を見たら「何んじゃこれ?」
テレビュー・ジャパンのオライオン・オプティックス社の解説より引用(安いし軽いですね!30cm反射で19万)

 よく見えるニュートン反射の条件は、まず第一にパラボラ主鏡が高精度であることです。
 次いで中央遮蔽の大きさにかかっています。
 この2点が充分満足できるニュートン鏡筒は、間違いなく「よく見える」望遠鏡です。
ただし、実際の観望では、シーイングの条件、環境順応の遅延による筒内気流、鏡筒の強度、 などの諸条件が絡み合い必ずしもベストイメージが得られるわけではありません。・・・と、 ここまでは天体望遠鏡の解説書を繙けば普通に見かける記述です。しかしながら、 もう一歩踏み込んで考えてみましょう。シーイングによる揺れは、望遠鏡に入射する光線の波面が乱れていることにほかなりません。 こうした条件において、過大な中央遮蔽は主鏡への入射光線をより一層著しく散乱させてしまいます。 また、精度の悪いパラボラ主鏡は(こちらも、より一層)甚だしく焦点面への集光を拡散させてしまいます。 つまり、高精度な光学面ほど「シーイングに強く」、小さな中央遮蔽もまた然りです。逆に申せば、 過大な中央遮蔽が存在する鏡筒にパーフェクトなパラボラ主鏡を使っても、その能力を発揮することはできないということです。 大きな中央遮蔽による観望時の弊害*や、撮影に必須なレデューサー併用時のイメージサークルの狭窄に加え極端に肥大する星像など、 「フォト・ビジュアル」と称されたニュートン鏡筒は、観望・撮影両面から鑑みても「中途半端なスタイル」である申さざるを得ません。 高精度なパラボラ主鏡に小さ目の斜鏡を備えたオライオン・ニュートニアンは、ネイティブなニュートン鏡筒として、 その本来のシャープな見え味を充分に堪能できる仕上がりになっています。今から「世紀の火星大接近」に備えては如何でしょうか?
* 射出瞳中央の影が大きくなり倍率の下限が制限されること。また、遮蔽により球面収差が増えてしまうので、高倍率像のコントラストが低下すること、など。もちろんシーイングの影響も大きく受けることになります。

 ちなみに、R200SSによく似た同社の200mmF4.4の斜鏡は63mmですが、R200SSは約75mmあります。
R200SSの斜鏡です(斜鏡の中央の黒点は光軸修正用)。

 R200SSの主鏡はそこそこの精度がありそうなので、早速改造計画を立ててみる事にしました。


計画1)斜鏡の改造
  R200SSの適正な斜鏡径を探ってみました。誠文堂新光社の「天体望遠鏡の作り方」によると、
    必要な最小斜鏡径=(DXa)/FL
       D:主鏡径,a:斜鏡中心からアイピースまでの距離,FL:主鏡焦点距離
       R200SSの場合、(200X230)/800=57.5mm
         斜鏡径から逆算すると斜鏡中心からアイピースまでの距離は30cm程度必要となる。

  視野の広さ(θ)を考えると、
    適正な斜鏡径=((DXa)/FL)+(FL−a)Xtanθ
       θ=最低倍率のアイピースの見かけ視野/最低倍率  だそうですが、普通一般には0.00873を使えば良いとの事。
    これで計算すると、適正な斜鏡径=62.5mmとなります。

  まずは、60〜63mmの斜鏡探しから始めます。合わせてスパイダー(VC200Lもそうですが、スパイダーが太い)も検討。
  但し、コマコレクタとの相性は?(純正のコマコレクタはこの斜鏡の大きさによる球面収差も考慮しているはず)
  (オライオン社反射望遠鏡では特にコマコレクタは用意されていないようなので、「よく見える」望遠鏡の条件を満足しているなら不要?)

ビクセンのアウトレットでセットで売っていたものを斜鏡(63mm)のみ快く分けて頂いた(3000円)

左が今回の斜鏡(63mm/鏡の長さ8.7cm)、右が純正品(70mm?/鏡の長さ9.8cm)
あとはスパイダーと斜鏡セル。取り敢えず現状のものを利用する予定ですが、セルが大きいし、スパイダーも太い。
「斜鏡の大きさ=中央遮蔽の大きさ」なので斜鏡のみ交換しても意味が無い。

ミザールのオンラインショップの150mm用スパイダ(写真右)を検討中ですが大きさが少し小さい。セルは手作り?
(鏡筒内径φ181〜188mm用だがR200SSは230mm、斜鏡短径42mm用)


計画2)接眼部の改造
  ドローチューブの長さが短めで(直焦点では問題ないが)、コリメート撮影時アイピースによっては合焦しない。


画像掲示板へ

星見の道具へ


ご意見/ご感想はこちらまで