星を見る撮る道具です     最終更新日2007.01.21


草加の空も太陽や明るい惑星なら、まだまだ楽しめます
安価なオートガイドに挑戦!!( AGA−1以外は手作り・・がだんだん少なくなっていく・・ )

その他の小物(太陽観測フィルタ、デジカメアダプタ、ピント合わせ)

観望機材の紹介。

道具 機材

特徴

メーカ

望遠鏡 コスモウィング
6cm屈折 F=420mm

星見キャンプを始めるきっかけとなったチャチな望遠鏡。土星がなんとか見えた。GT−68M購入にともないお蔵入り。

ケンコー

望遠鏡 VC200L
20cmバイザック F=1800mm

惑星・星雲・星団までオールマイティーに使用しています。

ビクセン

望遠鏡 FS128
12.8cmフローライト屈折 F=1040mm

主に惑星に使用しています。写真を始めるようになって、撮影中の眼視用に購入。

タカハシ

望遠鏡 GT−68M
6.8cm屈折 F=800mm

少し焦点距離の長めのガイド鏡にレベルアップ

ミザール

望遠鏡 tsn−4
77mmフローライトスポッティングスコープ

2001年胎内星まつりで購入。正立で30倍68°(実視界2.3°)のアイピース。昼は鳥見、夜は星見(いつ寝る?)。ガイド鏡としても使用できます。

コーワ

望遠鏡 MIZAR 80MC
8cmカセグレン

ガイド鏡用に購入。暗くてガイド鏡としてはちょっと役不足。

MIZAR

望遠鏡 KMC−90
9cmマクストフカセグレン

MIZAR 80MCの代わりにガイド鏡用として購入。ビクセンViperrの鏡筒と同じとの事

協栄産業

望遠鏡 R200SS
20cm F4反射望遠鏡

視直径の大きな星団星雲用にビクセンアウトレットで5万円で購入。思っていた程低倍率が出ないので改造計画を思案中

ビクセン

望遠鏡 シャトル100
10cm F6.8アクロマート望遠鏡

ガイド鏡用にビクセンアウトレットで19,000円で購入。GPDにはちょっと荷が重い。

ビクセン

望遠鏡 MiniBorg60
6cm f325mm F:5.4アクロマート望遠鏡

最近はもっぱらガイド鏡として活躍。同じBorgの片持ちフォーク式の赤道儀に載せています。

トミー

望遠鏡 MiniBorg45ED
4.5cm f300mm F:6.6アクロマート望遠鏡

EDレンズで色収差も良好。純正レデューサを併用すれば周辺像まで良く写ります。小さくて軽いので主鏡筒と同架しています。BJ40Cで撮るとFS-128+CanonEOS KissDNとほぼ同じ画角になります。

トミー

望遠鏡 WhityDOBU25
25cm f1200mm F:4.8反射望遠鏡

25cmで59800円。別売の鏡筒バンドでNewAtluxに載せて写真も撮れます。最近はもっぱらDOBUとしてお気楽観望用です。

国際光器

赤道儀 GP、GP−D

GP−Dで写真をとっている時、GPで眼視観望。

ビクセン

赤道儀 NewATLUX

搭載鏡筒の重量オーバでGPDが悲鳴をあげていたので、思い切ってレベルアップ。

ビクセン

三脚 AL−130、HAL−90、ハクバHV−503

GP、GP−D、双眼鏡用。

ビクセン、ハクバ

赤道儀制御 スカイセンサー2000PC

私のような素人には自動導入は便利。
トラブルもあるようですが軽装備で利用できるのは楽です。
(キャンプの荷物も相当なものなので)

ビクセン

赤道儀制御 一軸モータ

GPにつけています。カサイEQ−4用を流用しています。

笠井

赤道儀制御 AGA−1

写真用オートガイドに試用中。

ビクセン

赤道儀制御 DD−1

スカイセンサ2000の代わりに写真用オートガイドとして使用。

ビクセン

赤道儀制御 GPエンコーダ

DD−1の手動導入用。

ビクセン

赤道儀制御 ステラガイド

GPエンコーダと組み合わせて手動導入用。

ビクセン

オファキシスガイダ オファキシスガイダ

シュミカセ用のものですが、バイザックでもピントが出たので試用中。

ビクセン/セレストロン

ガイドマウント ガイドマウント

ガイド鏡を赤道儀に取り付ける。メカ物の自作は難しい。

協栄産業

フィルタ 太陽フィルタ

国際光器のBAADER Astrosolar Filmを使用して自作。
小物へ

国際光器+自作

フィルタ LSP−P1

光害カットフィルタ。私には眼視では?惑星(木星、土星)写真に使ったら大失敗。
最近、48mmも購入しました。

アイダス

アイピース LV−Zoom

8〜24mmのズームができるアイピース。アイピースを交換しないでいろいろな対象が見られる。デジカメ写真はほとんどこれ1本。

ビクセン

アイピース 4mm〜40mmのPL約10本

眼視や拡大撮影で対象に合わせて。実際は4〜8mmと30〜40mm+LV−Zoomで足りている。アメリカンサイズ。

ビクセン

ガイドアイピース GA−4 24.5

三つ星で安く売っていたので、極軸の確認用に購入しました。24.5なのでアメリカンサイズへの変換アダプタを併用します。

ビクセン

天頂プリズム 2インチプリズム

中古で売っていたのを衝動買い。でも2インチのアイピースはBORGのH-50だけ。光軸が少しズレていたが、眼視で不都合は感じていない。

カサイ?

デジカメ オリンパスC−3000ズーム

月、木星、土星はデジカメが一番。
デジカメ写真集へ
VC200Lで月の写真サンプル

オリンパス

デジカメ カシオ QV−2300UX

露出時間が60秒まで出来ます。画像ノイズを自動的に修正してくる(マニュアル不可)。

カシオ

デジカメ Nikon COOLPIX5000

500万画素で露出時間が5分まで出来ます。ノイズ除去機能付き。

Nikon

デジカメ Canon EOS KissDN

EOS10D,EOS20D,EOS KissDNと買え替えてきました。

Canon

デジカメ ToUcam Pro

最近評判のカラービデオCCD。火星大接近に備えて

Canon

ガイド用デジカメ MK−0324

ガイド用デジカメ。3、500円。感度不足で、引退。別の利用方法(Liveカメラ等)を検討中。

秋月

ガイド用デジカメ NEPTUNE100

高感度ガイド用デジカメ。ガイド用だけではもったいないので、通常観測にも試用中。

ワテック

ガイド用デジカメ C004−3M

高感度カラーCCDビデオカメラ (C004-3M 最低被写体照度:0.0008Lux)。ガイド用に購入したんですが失敗。撮像に試用中ですが惑星はToUcam Proの方が向いているかな。

ビクセン

天体用冷却CCD BJ−40C

ガイド用も兼ねて購入。惑星や彗星を撮らないならモノクロをお勧めします。

ワテック

ガイドデジカメ用レンズ NTV210Zoom

NEPTUNE100用に2001年胎内星まつりで500円で購入。マウントはBORGのパーツで組み上げましたが、パーツのほうが高価。

ケンコー

カメラ FUJICA AZ−1

35mmマニュアルカメラ。20年以上前に購入し、一時期死んでいたが天体写真で復活。ペンタSPマウント。

フジフィルム

カメラ CANON EOS Kiss

35mmマニュアルカメラ。本来は家内のもの。いつのまにか天体写真用になりました。軽いので接眼部への負荷が少ない。EOSマウントなので、EOS10Dとレンズが共用できる。

キャノン

カメラ vixen VX−1

胎内星まつりでスカイバードで13000円で購入。ペンタKマウントで星専用に使用しているためカメラレンズは無い。

VIXEN

カメラ CANON AE−1PROGRAM

リサイクルショップで3000円で購入。完動品。FDマウントです。以前、CANON用のCマウント用カメラアダプタ(NEPTUNE100用に)を購入したらFDマウン用だったので使用を諦めてがこの値段。モノは試しと購入したが、レンズにカビが・・・ 3000円ですから。
本体はまだまだ使えそうですが、天体写真用としては電池の消耗が多そうなのと、他にもカメラがあるので当分出番無しかな?

キャノン

パソコン ノートパソコンとディスクトップ

デジカメ編集とステラナビゲータ。WINDOWS2000でUSBも使えるようになった。

 

デジカメ用ビデオキャプチャ PowerVCR

ガイド用デジカメの画像をパソコンに取り込む。ガイド用CCDカメラのモニタとして使用。

CyberLink

双眼鏡 ミザール 16X70MC双眼鏡

写真の合間に。手持ちではつらいので三脚で見ています。

ミザール

双眼鏡 PENTAX 8X40 PCFV双眼鏡

2001年の胎内オークションで購入。

PENTAX

双眼鏡 FUJINON 8X23 AIR DROP双眼鏡

2003年の胎内オークションで購入。

フジノン

双眼鏡 FUJINON HB 12X60 双眼鏡new

2005年の石川町SLFで入手。

フジノン

電源 バイク用12V 6.5Ahを2つ切替えて使用

バッテリチェッカで11V以下になったら切り換えています。 これにDC-ACインバータ(130W)で100Vも使えるようにしています。 昼間、車の移動中にDC-ACインバータ+充電器で充電しています。今の装備で一晩はもっている。 キャンプ場はAC電源が利用できるところも多いが、移動にはやっぱり必需品。 ディープサイクルバッテリがいいと言われているので一度使ってみたい。 最近はパソコン用に自動車用のバッテリも持ち歩くようになってしまいました。

パナソニック

電源 大容量バッテリ

使用機器も増えてきたので、バッテリーを大容量(シーキング90A-X)に変更しました。 ディープサイクルバッテリーで、重量17kg。これでも、同程度のバッテリーのなかでは軽量の部類です。

シーキング

電池 各種ニカド水素電池と
ボタン電池

最近のニカド水素電池の容量はすごいですね。単3で1700mAh。大きな容量の電池をみつけた時に 購入していったら、こんなになった。全て、秋葉原秋月電子で購入したもの。充電を考えて2組分揃えています。 充電器も4本用、6本用を持ち歩いています。

秋月電子



             機材一式です。

   下の箱がVC200Lバイザック関連+カメラ・アイピース等の備品。
   手前のバッテリはノートブック用電源。
   その上左側が、電源(機材の電源)+スカイセンサ2000+ガイド用CCD+備品(モニタ、ケーブル)
      右側が、GPD+ガイドプレート+備品
   一番上のバックは、ガイド鏡+GPD用三脚(HAL−90)

   これ以外に、FS−128(専用バッグ)とGP+アルミ三脚(AL−130)、11X70双眼鏡+ハクバ三脚(バック入り)。
   これに、更にキャンプ用品があるので、結構な荷物の量です。



キャンプの夜を、と思って最初にホームセンタで買った望遠鏡。いつの間にか、星見とキャンプが逆になった。
星を見るのがこんなにお金のかかる事だったとは・・・・







トップページへ


ご意見/ご感想はこちらまで