AGA−1レベルアップ



ガイド鏡の変更(その3)   2003/01/24追記
暗いガイド星でもガイドできるようにガイド鏡を変更しました。

 シャトル100鏡筒 仕様
●対物レンズ(アクロマート フルマゼンタコーティング)
有効径(D)・・・・・・・・100mm
焦点距離(f)・・・・・・・・680mm
 口径比・・・・・・・・・・・1:6
集光力....・・・・・・肉眼の204倍
分解能・・・・・・・・・・・・・1.16秒
極限等級・・・・・・・・・・・11.8等星
●サイズ
鏡筒長・・・・・・・・・・・・・600mm
鏡筒外径・・・・・・・・・・・・115mm
鏡筒重さ・・・・・・・・・・・・2000g
●ドローチューブ作動距離・・・・99mm
●接眼部径・・・・・接眼ドロ−チューブ外径55φ、M50ねじ込み、36.4ねじ込み、31.7差込 直進ヘリコイド付き

  tsn−4/Shuttle Scope100/KMC−90のガイド鏡焦点距離の比較。
   VC-200L(1800mm:F9)を基準すると

左:tsn-4単体(f1500mm(F20))、右:tsn-4+BORG 31.7延長筒(f2400mm(F31))


左:tsn-4+BORG 31.7延長筒+カサイバロー筒(f3400mm(F44))、右:VC-200直焦点(f1800mm(F9))


左:Shuttle Scope100+直焦点(f680mm(F6.8))
右:Shuttle Scope100+ビクセン2.4倍Cアダプタ(f1600mm(F16))


左:Shuttle Scope100+カサイ2倍バロー(f1500mm(F15))
右:Shuttle Scope100+BORG 31.7延長筒+カサイ2倍バロー(f1800mm(F18))


左:Shuttle Scope100+直進ヘリコイド(最短)+BORGコンパクトバロー(f2800mm(F28))
右:Shuttle Scope100+直進ヘリコイド(最長)+BORGコンパクトバロー(f3000mm(F30))


左:KMC−90直焦点(f1270mm(F14))、右:KMC−90+2倍バロー(f2100mm(F23))


カサイ2倍バロー筒とBORG 31.7延長筒

10cmのアクロマートなので明るくはなりますが、ガイド鏡だけで2Kg。赤道儀もレベルアップしました。
ビントがあまいのは、窓越しに撮ったり陽炎で揺れたりしたためですが、短焦点で拡大率が高くなっている事もあります。
早速、木星を見てみました。F6.8のアクロマートなので色収差は覚悟してたのですが、かなり抑えられています。
同じビクセンのアクロマート80M(8cm F11.4)と比較しても遜色ありません。
ピントは少しあまいように感じますが、口径10cmで19,000円ですからコストパフォーマンスは高いと思います。
ビクセンのアウトレットではもっと安いのもありました。

但し、直進ヘリコイドは組み立て精度が悪いのか、170倍程度で見ながらヘリコイドを操作するとかなり星像がずれます。
Watec NEPTUNE100のCCDチップ面は1/2インチと小さいので、ピント合わせ時にチップ面から外れる可能性も有ります。
(上記サンプル画像程度(1800mm(F18))なら問題なさそうですが)
ガイド鏡として使用する予定なので、これは何らかの対処(BORGのヘリコイドにでも変更?)が必要です。(対処しました)


2002.12.14追加
月齢10の月を見てみましたが、色収差ははっきり現れます。但し、眼視では黄色が目立ちますが、デジカメで撮ると青が目立ちました。


R200SSとShuttle Scope100を同架してみました。大きさ・色合いも丁度よい。







                画像掲示板へ
                トップページへ
                AGA−1へ


ご意見/ご感想はこちらまで