3.ピント合わせの小物
950円で買った中古の双眼鏡をばらしたら、接眼部がピントルーペとして使えた。
BORGのパーツ(ヘリコイドS)で組み上げました。
ピント位置調整はナイフエッジでカメラのピントを合わせてからヘリコイドSで位置決めしました。
双眼鏡にはこのほかにもプリズムが4つあるのでそのうちオファキシスガイダでも作ろうかな?。
誠報社でスリガラスとロンキーテスタを購入して直焦点用ピントアダプタを組み上げました。
スリガラスと上の双眼鏡アイピースでフィルム装着前のピント合わせに。
ロンキーテスタを塩ビのパイプとカメラレンズキャップに接着し直焦点用のピント合わせに使っています。
最近別のピント合わせを作りました。こっちの方が簡単でお勧めです。
画像掲示板へ
天体観測の小物へ
 | ご意見/ご感想はこちらまで
|