WAT-902H2-ULTIMATE   2007.03.18




6年前に購入したワテック社のNEPTUNE100が 故障して、修理かガイドシステムの変更か悩んでいましたが、やはりAGA-1の扱い易さに負けてWAT-902H2-ULTIMATEに買え替えました。
NEPTUNE100は最低被写体照度:0.001lxでしたが、これは0.0001lxとこの6年間で10倍も感度が高くなっています。 ガイドには不向きのビクセンの高感度カラーCCDビデオカメラ(C004-3M 最低被写体照度:0.0008Lux)よりも感度が高いので オファキシスガイドも可能かとチャレンジして見ましたが、やはりBJ40Cよりは感度が低く、WAT-902H2-ULTIMATEでもガイド星を 探すのは大変です。

EosKissDNに1800mmのVC200L改+シャトルスコープ100(f=680mm F6.8)にWAT-902H2-ULTIMATE+2.4倍アダプタ+イメージシフトで撮りました (NewAtlux+AGA-1ガイド)。トリミングはしていません。画像処理はステライメージ5でレベル補正&トーンカーブ調整。
オリオン大星雲。
強く冷たい北風をまともに受けて、ガイド星が大きく揺れていたのが原因なのか、星が大きい。ISO1600 5分X4

子持ち銀河。
風が穏やかになってきたので、ISO800 10分X3

ISO800 10分X6

回転花火銀河。
ISO800 10分X4。まだまだ淡いです。

ISO1600 20分X1。

ISO1600 20分X1無編集。上のISO800 10分X4よりこっちのほうが良く写ってる。

WAT-902H2-ULTIMATEはAGC Hi、ガンマHiの設定(取扱説明書参照)にしました。 NEPTUNE100と比べると、コントローラのスイッチ類が本体に付いているので、取り回しは楽になりました。 PCモニタ(I-O-DATAのGV-MVP/SZでPCで表示。以前画像掲示板でio59さんから紹介され、GuideDocなどでも使えるビデオキャプチャ) で見ると、画面全体にノイズが出ていますが、ガンマLowでは全く出ませんでした。
ガイド星を表示したモニタを見ると、「こんなにノイズが出ていて大丈夫?」と思いましたが、AGA-1はちゃんと認識してくれました。 実験程度にGuideDocでも試して見ましたが、問題なくガイドしてました。

今回は久しぶりにビクセンのオファキシスガイダーを付けて撮りました。 NEPTUNE100と比べると感度が高くなったものの、対象を導入したままでオファキシスガイダーの調整範囲内で ガイド星が見つかる事はありませんでした(f=680mmのシャトルスコープ100でもイメージシフトで探しますので、1800mmでは更に厳しい)。 ガイド側にアイピースを入れてガイド星を中心に入れてからWAT-902H2-ULTIMATEに取り替える操作が必要で、 やはり長焦点でオファキシスガイダーをまともに使うには冷却CCDガイダーが必要ですね。

EosKissDNで春の銀河撮るにはVC200Lの焦点距離(f=1800mm)が私好みです。PC無しで使えるAGA-1はまだまだ現役で頑張ってもらわねば。 ガイド中にPCで画像編集など重たい処理をさせても安心です。



画像掲示板へ
AGA−1へ


ご意見/ご感想はこちらまで