AGA−1レベルアップ(ポストAGA−1)   2008.05.10



オファキシスガイド、いいですね〜!!

ビクセンのオファキシスガイダがやっと日の目を見る事が出来ました。 今までいくつかの高感度CCDを試してみましたが感度不足で四苦八苦。 Meade DSIproUでオファキシスガイドを行っている例をWebで見つけ、これなら出来るかな?と 半信半疑でやってみました。
結果は大成功。システム全体もシンプルになるし、ケーブルの取り回しも楽になりました。
但し、今のままでは、FS-128とVC200Lでしかピントが出ない(オファキシスガイダの光路長が長い)。 R200SSやFS-128+レデューサが使えません。
ビクセンのオファキシスガイダの標準仕様のままではMeade DSIproUのピントが出なかったので、 BorgのM57延長筒SSでEOS KissDXのピント位置を少し後ろにずらしています(M42P0.75→M57AD[7528]+57/60延長筒SSW[7605]+ カメラマウントホルダーM[7000]+EOSマウント[5005])。
まだ、両方のピント合わせが若干ずれているので、もう少し追い込みが必要です。又、撮り始めの頃(M51)と終わりの頃(M20)でも ピントが違っているので気温変化の影響もあるのかもしれません。
やや眠たい空(5月6日)でしたが、撮ってみました。FS-128+Meade DSIproUオファキシスガイド+EOS KissDX改(ISO1600)+ PHDGuidingでガイド。
M104(5分X3)とM13(5分X3+3分X4)。

M16(5分X3と5分X6)。

M20(5分X3と5分X4)。

M5(5分X3)とM51(10分X1)。

M51(5分X4と5分X3)。

M58(3分X3と中心部のみ切り出したもの)。

M20を10分撮影したオリジナル画像。フィルタを入れないとダメですね。
まだまだピントの追い込みが足りません。画像処理も覚えなければ・・・
この日はNewAtluxの調子も良く、3点アライメントを何度か行った後は、全てリモートでステラナビからの自動導入で ほぼ真ん中に対象が導入出来、AGA-1の難点だったガイド星導入も自動導入した位置で全て探せました。
リンクの画像は1950X1298ピクセルのものは、ステライメージで2X2ビニングしたもの、3900X2596ピクセルのものは フルサイズのものです。ダーク画像は引いていないのと画像が少し荒れ気味だったのでNeat Imageで処理しました。
オファキシスガイダのケラレだと思われるケラレが出ているので、この辺ももう少し調整が必要ですが、 今回がガイドテストが目的なので(と言い訳です)・・・・

後は、光路長の短縮方法を考えないと他の鏡筒で使えない(特にR200SSやWhiteyDOBU25)。 接眼部も含め、何らかの工作を思案中です。




                画像掲示板へ
                トップページへ
                AGA−1へ
ご意見/ご感想はこちらまで