今年通算9回目のキャンプ。
6月に続いて今年2回目の清里です。
キャンプ場所の全景。約330KBのパノラマ画像(CASIO QV-2300で撮影)です。
今年は本当に晴天に恵まれません。日中はいい天気なのですが、夜になると曇天。
おぼろ月夜しか見られませんでした。10月8日の土星食(AM3時頃、当地はかすめるだけ)も諦め、
早々に寝てしまいましたが、他のホームページを見ると、近くでも何とか撮影に成功していたようなので、
諦めが早過ぎたようです。
機種 : QV-2300UX
露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : プログラムAE
オリジナル撮影日時 : 2001:10:07 21:55:05
開放F値 : F2.6
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 12.08(mm)
Kowa TNS−4とOlympus3000Zoomで撮影
この月をかすめる土星が一緒に撮れたはずなのですが・・・
今回はキャンプ場周辺の催し物が多かったのでそれを紹介します。
1.キャンプ場の近くで「そば祭り」が開かれていました。

キャベツ、白菜、レタス等なんでも50円。地元の人の安い安いとあっというまに品切れになった。
2.滝沢牧場 20周年


ここにもキャンプ場がありますが、まだ行ったことはありません。コンサートやフリーマーケットが開催されていました。
昼間はいい天気だったんですが・・・
3.紅葉



渋滞が気になったので、清里からクリスタルライン(通仙峡、みずがき山、木賊峠、乙女高原、牧丘)を抜けて、ぶどうを買って
雁坂トンネル・秩父ルートで帰ってきました。
このルートは結構見どころが多く、紅葉の時期にもかかわらず、車も少なく快適でした。でも途中、景色以外は何にもありません。
上の写真は、みずがき山から木賊峠を抜ける途中での写真です。
山梨方面からの帰路は、秩父を抜けて、というのがパターンになってきました。
(キャンプ感想)
なじみ客に近い状態になってきた、清里中央キャンプ場です。3連休でしたがテント客は20組程。
夜になると雲が出てきて、満足な観望も出来ませんでしたが、その分、のんびりキャンプが出来ました。
この時期、夜はさすがに冷えてきますが、曇り空のためか、露もほとんどありませんでした。
|
画像掲示板へ
|
|
キャンプ場のページへ
|