場所 | キャンプ場 |
空の暗さ(△:観望程度、○:暗い、◎:天の川がきれい)や感想 |
行った回数と利用年月 |
埼玉 秩父 | トライウッド 標高400mの山頂 |
△山頂近くで視界が開けている。 |
2 98.04 |
埼玉 秩父 | 山逢いの里 標高250mの山間 |
△トライウッドの近くで設備がいい。お風呂がお勧め。 |
3 00.04 |
群馬 高山村 | みどりの村 標高700mの高原 |
○車で5分程度で群馬天文台があり、大きな望遠鏡を予約制で利用できるらしい。 |
1 99.08 |
群馬 倉淵村 | わらび平森林公園 標高1100mの山間 |
○サイトによっては北側が山で視界悪い。周辺の見どころが多いので昼間も楽しい。 |
2 99.10 |
群馬 長野原町(軽井沢) | くるみの森 標高1000mの高原 |
○(行ったときは天気が悪かったので?)見晴らしがいい。まだ新しいが周辺の見どころが多いので昼間も楽しい。 行ってきました。 |
3 07.09 |
栃木 塩原 | 塩原グリーンビレッジ 標高500mの山間 |
△露天風呂が24時間入れる。キャンプ場の設備もグー。 |
2 99.09 |
栃木 栗山 | キャンプ イン ドロブックル 標高900mの山間 |
◎暗い空。キャンプ場内の照明も暗めで、天の川がくっきり見えます。行ってきました。 |
1 02.08 |
山梨 清里 | 清里中央 標高1100mの高原 |
○設備もきれい。◎にしたいけど、高ソメにくらべると・・ |
5 02.11 |
静岡 裾野市 | カントリーベアーファミリ 標高600mの高原 |
△富士山がきれい。岩風呂もお勧め。空はいまいちだけど、沼津にも近く旨い魚が食べられる(もちろん自分で市場で探して料理して)。サファリパークも近いのでお子さん連れにもいいかも。今年も朝焼け富士を見に行ってきました。 |
2 01.11 |
長野 奈川村 | 高ソメ 標高1350mの高原 |
◎場内に天文台もある。とにかく天の川がきれい。サイトは林の中なので観望は少し離れた(歩いて1〜2分)場所で。天文台は学生アルバイトのお兄ちゃんがいないと開けられないとのことで見られなかった。標高1350mなので寒さ注意。乗鞍も近くまた行きたい。でも遠いな〜(近くのスーパーは夕方5時には閉まっちゃうので買い物は早めに)。天文台は小高い丘の上にあり、360度展望。穂高の山々も見事です。 |
2 98.09 |
長野 奈川村 | 野麦峠オートキャンプ 標高1300m山間 |
◎標高が高い。タカソメより山の中。行ってきました。 サイトもゆったりとしていて、気持ちのよいキャンプ場です。 |
1 01.07 |
長野 戸隠 | 戸隠イースタン 標高1200mの高原 |
◎天の川がきれい。サイトはまばらな林の中。すぐ隣に戸隠キャンプ場(こっちの方が広いが団体が多い)もある。ちょっと遠いけど2〜3日連泊で行きたい。白馬経由で帰る途中、小川村星と緑のロマントピアに60cm反射望遠鏡を備えた天文台があった。 |
1 00.08 |
新潟 胎内 | 胎内 星祭り会場 |
○通い始めて11年。空いている所にキャンプも出来ます。ちょっと遠いけど、今年(8/26〜8/28)も行ってきました。会場のすぐ近くにはちゃんとしたキャンプ場もあります。 |
11 08.26 |
新潟 湯之谷村 | 銀山平キャンプ場 ゆのたに銀河祭会場の近く |
△照明を落としてくれれば最高の空になりそうなのですが・・・。眼視では十分な空。双眼鏡で天の川を堪能しました。行ってきました |
2 02.07 |
福島 石川町 | 母畑(ぼばた)レークサイドセンターキャンプ場 湖畔 |
◎石川町スターライトフェスティバルの会場となる所です
(2011年は9月30日〜2日行ってきました。)2001年〜2010年に続いて11回目の参加。今年で最終回となりました。 |
11 11.10 |
茨城 常北 | 常北 ふれあいの里 林間 |
△40cmの反射望遠鏡有り。行って見ました。ペットは基本的にXのようです(持ち込みOKで散歩はダメとの事)。バンガローがお勧め。 |
1 01.05 |
場所 | キャンプ場 |
行きたい理由 |
営業期間 |
山梨 須玉町 | ウッドペッカー 標高1000mの林間 |
星空教室、星を見る会が行われます。 |
4月中旬〜 |
長野 川上 | 廻り目平 標高1570m林間 |
標高が高い。星が綺麗な川上村ですから。 |
4月20日〜 |
長野 八千穂 | 八千穂高原駒出池 標高1285m林間 |
標高が高い。『白樺の木立の中で満天の星空を眺め』がキャッチフレーズ。 |
4月22日〜 |
新潟 妙高 | 妙高笹ヶ峰 標高1300m林間・草原 |
標高が高い。キャンプ場が広く暗さが期待できそう。 |
6月1日〜 |
ここが・・・理由 行った時期 だいじょうぶだから、とのことで行ったら一杯でX。湖畔でサイトも狭い。第二のほうが少しまし。道路がすぐそばを走っていて明るい。福島までいってだめはないよー。幸い、猪苗代湖畔のキャンプ場にもぐり込めたけど。 夏休み期間 花立山、里美に近いので期待したが、道路と線路に挟まれて、明るくうるさかった。眼視ならまあまあ。 5月G/W 空はまずまずだが、団体主体。設備まで遠いサイトが割り当てられたので不便だった。値段が安く、出入り自由なのは嬉しいが・・・ 7月 △北〜東側高度30°位まで山並みがじゃま。 1 00.10 △北側は光害で明るい。キャンプ場としては○ 1 02.04番外編(星見の場所;トイレ、水道がある所)
茨城県 里美です。たまに行きます。天の川もきれいです。
01年10月13日〜14日さとみS・C daysに行きました
茨城県 花立山です。たまに行きます。01年4月14日、桜が満開でした。
2009年8月1日星まつりに行きましたnew
埼玉県 秩父。県民の森です。しし座流星をここで堪能しました。
栃木県 私の田舎。週末だけの住人です。
左上から順番に、南東方向、南西方向、西、北西、北、北東です。回りが田んぼに囲まれていますが、南西方向が宇都宮の光害でかなり明るくなっています。
敷地内に大きな木が植えてあるので、高度2〜30°程度までは使えません。
隣が中学校のグランドなので、広い場所はあるんですが、東〜南西2〜30°程度は高台がジャマで使えません。
直線距離で、東に約30Kmで美和村(花立山)、北に30Kmで八方ガ原、北西に50Kmで戦場ヶ原。
場所
キャンプ場
福島 檜原湖
こたかもり1、2
湖畔
茨城 久慈
上小川
河川
山梨 清里
新栄清里山荘
林間
栃木 塩原
箱の森
標高630mの林間
塩原グリーンビレッジよりもっと山の中。安いのがとりえ。行ってきました。
千葉 九十九里浜
九十九里浜シーサイドキャンプ場
標高?mのシーサイド
南東は暗いが、灯台の光や飛行機の光で長時間は無理。行ってきました。
トップページへ
ご意見/ご感想はこちらまで