諸々の機材でやっと撮れるようになった   2006.04.23




電動フォーカサーやシャッタコントロールを使った撮影で、なんとか物になってきました。
VC200L+KenkoAC-2+NewAtlux+MiniBorg60+Neptune100+2.4倍アダプタでAGA-1ガイド。
M13(VC200L+KenkoAC−2でISO800 5分X3) この焦点距離でのM13は私好みの大きさです


VC200L+KenkoAC−2の原寸画像(トリミング)です。中心部はまあまあですが四隅の星像が歪んでいます。
AC−2とCCDチップの間隔をもう調整する必要がありそう。ピントももっと追い込めそうですね。光軸かな?
M13(VC200L+KenkoAC−2でISO800 5分X3)の中心部

M13(VC200L+KenkoAC−2でISO800 5分X3)の左上

M13(VC200L+KenkoAC−2でISO800 5分X3)の左下

M13(VC200L+KenkoAC−2でISO800 5分X3)の右上

M13(VC200L+KenkoAC−2でISO800 5分X3)の右下


M5(VC200L+KenkoAC−2でISO800 5分X3)

電動フォーカサーでピント合わせしましたが、VC200Lのスパイダでは回析の光条が判別出来ず、2穴式の併用でピント合わせが出来ました。

今回から新規プログラムを投入。ピント用に撮影した画像を拡大しながら表示するものです。
左下の赤い枠が縮小表示している全体画像から拡大したい部分を切り出して表示します。枠の大きさを1.0〜0.1まで変えて任意の場所を 拡大表示できます。EOS20Dの画像はリモートキャプチャ経由で取り込んだファイルを監視して自動表示します。
もう少しテストして具合良いようだったら公開します。下の画像は2穴式ピント合わせを付けた状態で撮影したもの。 電動フォーカサで5ステップ毎に移動撮影を行ったもので、3番目がピントが合った状態。
初めて画像処理に挑戦しましたが、.net VBだと随分と簡単に処理出来るんですね。後はピント位置を数値化してROBOFOCUSのように 自動でピント合わせられるようにしたいんですが、何時になる事か。

今回の機材のセッティングです。ガイド鏡のMiniBorg60は先日セールで購入したM57ヘリコイドLをフロント側にセットしました。 フリップミラーのアイピース側はGA-4を使用。GA-4のレクチェルの中心にガイド星を持ってくると、センターに入るように設定しました。 GA-4のレクチェルはX-Y方向に移動出来るので、AGA-1のガイド星導入には便利です。


                  画像掲示板へ
                トップページへ
                デジカメの部屋へ

ご意見/ご感想はこちらまで