2003.04.23 Canon EOS10D使用雑感
1.使用感
・EOS KissVを使用していたので、レンズ系も共用でき経済的。
・一眼レフとしての使い勝手は、私にとっては十二分な性能です。
・通常使用ではバッテリ容量に問題ありませんが、天体写真でBulb使用では厳しい。
(2時間が限度とみていたほうが無難)
(特にパソコン連動ではかなり速く消耗します)
・ノイズは予想通りで非常に少ないとはいえ、ISO800までか?
(昼間の風景を1600で撮ってみたがノイズのざらつき感が目立ちます)
・Bulb使用の天体写真では、ISO400で10分、ISO800で5分、ISO1600で3分が当分の目安と考えている。
・連写モードでは9枚が限度でした。画像サイズにもよると思いますが、rawで9枚連写後、CFに書き込み終了が1分10秒。
CFは2種類(ハギワラ128MB,サンディスク256MB)試しましたが、同様でした。
・カスタム設定でミラーアップ可能。1回目のシャッタでミラーアップ、2回目で撮影開始となる。
ミラーアップできるカメラを使用した事が無かったので操作に戸惑いました。設定したのを忘れてシャッタを切っても撮れない。
知らずに電源をオフにしたら、シャッタが切れる音(ミラーが閉じた?)がして気づいた
・月など明るい対象の場合、シャッター半押しのままでピントを合わせると、ピントがあった時点でピピッと音がしてピント確認が出来ます。
星でも明るい星なら可能です。私の場合は、ピント確認で確認した後、半押しして再確認しています。
AFフレームの□に星を入れればチェック出来ます(AFフレームは中央の一カ所のみ使用する設定にしている)
(直焦点撮影では10Dのピントチェックは働きません。EFレンズのマニュアルフォーカス時のみです)
2.問題点(まだほとんど未使用状態であるが、予想される問題点として)
・パソコン連動でのバッテリ容量不足。
接続しっぱなしの状態で、約2時間程度が限度。
ACアダプタは必須と思われる
・Bulb開放時のリミットが無い
タイマ付きリモコンを使用すれば解決されると思いますが、安い方のリコモンはシャッタを切るだけなので、切らない限り撮り続けます。
(切り忘れるとノイズだらけとなる。COOLPIX5000は5分経つと勝手に切れるので、最大露出時間の設定が出来ると良い)
・リモートコントロールは使用不可
通常使用でのパソコンからのリモートコントロールは問題ないが
●マニュアルモードのBulbではシャッタが切れない(拒否される)
マニュアルモード30秒までならリモートコントロールは可能です
●インターバル撮影が可能であるが、インターバルの設定はシャッタを切ってから次にシャッタを切るまでの時間を設定する。
露出時間+画像転送時間がこれを超えるとエラーとなって、インターバル撮影に失敗する
転送時間はrawで約5秒程度かかるため、この時間を考慮した設定を行う必要がある。
・重い。(vs.EOS Kiss)
カタログスペックで790g。EOS Kissから比べるとずっしりとした重量感がある(比較対象が悪いかな)
鏡筒のバランスを崩すには十分な重さです。
3.オプション等
・アングルファインダC 19800円で購入
ピント設定と見易さで購入しました。1.25倍と2.5倍のエクステンダ付きです。
1.25倍は直接ファインダを見たときとほとんど変わりませんが、2.5倍だと中心部が拡大され、ファインダ内のガイダンス表示は
見えなくなります。ほとんどがBulb使用なので特に問題はありません。EOSKissでも共用出来ます。
・ケンコー HOYAマルチレンズフード 800円で購入
星野写真用にと購入。まだ未使用なので効果は不明。ラバー製で持ち運び時は折り畳めるので少しコンパクトになります。
・リモートスイッチRS−80N 4000円で購入
シャッタブレはタイマ撮影でも可能なのですが、このカメラ、シャッタが切れるまでに点灯する確認ライトが結構明るい。
暗闇でこの明るさは明る過ぎる。カメラ購入時に一緒に購入しました。
但し、素材のせいか少し滑り易いのでロックする前に間違ってシャッタがきれてしまう事がありました。
・コンパクトフラッシュメモリ
カメラ購入時に128MB(ハギワラ)を購入しましたが、rawで14枚が限度だったので、256MB(サンディスク製)を購入。
どちらもアクセススピードは同じ程度で、連写モード(raw画像:Lサイズjpegも同じ)で
9枚撮影から書き込み終了まで1分10秒前後掛かります(書き込みサイズにより変わりますが)。
フィルムを気にしなくなったので連写も場面によっては使うかなと思っています。9枚というのはSサイズjpegでも同じでした。
・レンズ
EOS Kiss購入時に一緒についていたレンズ75mm〜300mmf4.5〜5.6USMを使っています。
星野写真には画角が小さいと思いますが、120〜480mm相当の画角になるので、大きめの星雲にはいいかな、と思っています。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
|
デジカメの部屋へ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |