コロナド Hα太陽望遠鏡 P.S.T.がやって来た 2011.10.20 update2011.11.23
昼間は快晴でも、夜になると雲で出てきて今年は満足に星空を満喫できる機会が少なかったですね〜
先日の石川町SLFファイナルも昼間は晴れても夜は雲。昼間に会場のいろんな太陽望遠鏡を
覗かさせて頂き、私もソーラフィルタで黒点を楽しみましたが、やっぱりプロミネンスが見たい。
たまたま「協栄の秋の大売出し、無金利セール開催」のメルマガ。その中にこれがあったので思わずポチってしましました。
少し硬めの発砲スチロールに包まれて配送されてきました。保管や移動時そのまま使えそうです。仕様は
口径 40mm
焦点距離 400mm
口径比 F10
全長 約390mm
重量 約1.3kg
半値幅 <1.0Å
付属品 K20mmアイピース
見た目以上に重さがあります。そのほとんどが台座。この中にメインのフィルタが入っています。
台座の部分と対物レンズ、鏡筒に分解できます。対物レンズには赤外線カットと思われる青っぽいコーティングがされています。
接眼部はかなりしっかりしていて、重くてAGA-1との相性が今ひとつだったvixsenのC003-3Mを
取り付けても大丈夫そうで、カラー動画を楽しみたい。
ただ接眼部のアイピースを固定するネジがプラスチック製のようで
耐久性がやや不安です。
台座を鏡筒側から見るとフィルタが見えます。
マニュアルは英語。ネット検索で大概の事は分かるのであまり必要性はないですが・・・
ファーストライトも済んでいないのですが、あそんでいるMiniBORG45ED(f300mm)の対物レンズが流用出来ないかと考えています。
メインのブロッキングフィルタはかなり小さいようなので、f400mmからf300mmにするとケラレやピントが心配。
しばらくは色々と遊べそうですが、週末も天気悪そうですね。
|
画像掲示板へ
|
|
トップページへ
|
 |
ご意見/ご感想はこちらまで |