マウント関連の改造    2003.02.08



前回の改善結果が不調だったので、原因調査。

>>>4.ガイド鏡にBORGのM57ヘリコイドSを付けました

   カメラマウントM・・・・1000円
   ターレット接眼部・・・・4100円
   M57ヘリコイドS・・12700円
     鏡筒の値段(19000円)とあまり変わらないパーツ価格となってしまいましたが、ピントは出し易くなった。


このM57ヘリコイドSにガタが出ていた。
シャトルスコープ100に付いていたヘリコイドのカタが多かったので取り替えたんですが・・・

Atluxに通常の状態でカイドマウント経由でシャトルスコープ100を取り付け
通常の使用状態と重し(LV-5を紐でぶら下げて)を付けた時のガタの違いを比較しました。

ヘリコイド無しのガタの範囲(シャトルスコープ100+Watec Neptune100+VixenCCD2.4レデューサ)
左:通常     右:重し有り


ヘリコイド有りのガタの範囲(シャトルスコープ100+Watec Neptune100+VixenCCD2.4レデューサ)
左:通常     右:重し有り


このように、倍以上違いました。実際のガイドではビデオカメラ+ケーブルをぶら下げた状態で1時間程度ガイドするので
   ・接眼部の強度
   ・ビデオカメラ取り付け部の強度
   ・ガイドプレートや赤道儀そのものの強度
も影響しますのでM57ヘリコイドSだけの問題では無いと思いますが、とりあえず怪しい所から変えてみます。


M57ヘリコイド(Sの付かない物)も使用していますが、同様にガタは発生します。
但し、M57ヘリコイドは固定用ネジがあり、このネジで止めると無くなります。
M57ヘリコイドSは固定用ネジが無いので、販売店で現物を調べた範囲ではM57ヘリコイド程には気になりませんでした。
ばらして止めネジを付けようかとも思ったのですが、M57ヘリコイドをばらして組み立てたらガタが酷くなった腕前なので、躊躇しています。
当面、M57ヘリコイドS無しでやってみます。

シャトルスコープ100ですが、10cmf6.8なので星像のあまさは否めませんが
ガイド星を探す苦労は無くなりました(アクロマートとはいえ、10cm屈折で19000円ですから)

同じ条件(Watec Neptune100+VixenCCD2.4レデューサ)でKMC−90(9cmマクカセ f13.8)です
1Km以上離れた鉄塔のに留まっているカラスもよく見えます

星像もKMC−90のほうがカチっとしているので、ガイド鏡としてはこっちのほうが良さそうです。両方で撮り比べしようと思います。
そういえば、ケンコーのCosmoWing(6cmf7)から始まって、
 (3) ミザールGT−68M(6.8cmf11.7) 能力に特に不満はないのですが、80cmの鏡筒の長さ(VC200Lより長い)がネック
 (4) ミザール80MC(8cmf10)  コンパクトカセグレン。ちょっと暗くガイド星探しが大変だった
 (1) vixenオファキシスガイド  ガイド星がなかなか見つからない。冷却CCDなら使えるかな?
 (4) KMC−90(9cmf13.8)    現行ガイド鏡(サブ)として使用中
 (2) kowa TSN−4    本来はフィールドスコープ。上記の中では一番使用している現行ガイド鏡
 (3) シャトルスコープ100    上記はいずれもガイド星探しに苦労したので明るいガイド鏡として購入。7X50のファインダ内の星でほとんどOK。

(1)〜(4)は同様に取り付けてブレを確認しブレの少ない順に付けた番号です。
(1)主鏡に直付けで、2インチスリーブは2点止めなのでしっかりしています。
(2)バヨネット式のアイピースに3点止めのデジカメアダプタ経由で取り付けますので、ガタが少ない。
  ガイドプレートへの取り付けがカメラネジ1本なのがやや気になる
(3)GT−68Mの場合、ドローチューブに36.4mmネジ込みで2点止めアイピースアダプタ経由で取り付けているのでガタも少ない。
  鏡筒が長いので、ブレには敏感。
  シャトルスコープ100は改造後の場合。この明るさ(ガイド星探しが楽)は捨てがたい。
(4)プラスティック製の31.7アイピースアダプタに1点止めなので、ビデオカメラ取り付け部でのガタが出る。
  KMC−90の場合は、フリップミラー側のほうがガタが少なかった。

やっぱり、オファキシス+冷却CCDかな〜?



                画像掲示板へ
                トップページへ
                AGA−1へ


ご意見/ご感想はこちらまで